メールマガジンバックナンバー

『日本の人事部』メールマガジンでは、経営者の方や人事労務部門で活躍する方にヒントとなる情報を週刊で配信しています。
購読は無料です。

購読には『日本の人事部』への会員登録が必要です。
※メールアドレスだけで登録が完了します。

『日本の人事部』vol.642

2018/02/20 10:00

●○●━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
         ─日本最大のHRネットワーク─   https://jinjibu.jp/
        『日本の人事部』メールマガジン 【vol.642】 2018/2/20
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━●○●
   2018年2月26日(月)~「日本の人事部共催イベント」~
   【外食・小売り・サービス業で考える働き方改革】
   「現場を活かす人事」───
    業界が取り組むべき「人手不足時代」の生き残り人事戦略の最前線

http://jinjibu.jp/measure.php?act=advlink&id=897&advr_id=1768&idx=1

本イベントではスープストックトーキョー取締役兼人材開発部部長
江澤氏をゲストスピーカーとしてお迎えし、現場を活かし、勝ち続けるための
取組み共有や、モデレーターとともに外食・小売・サービス業界の「働き方改革
とは?」を考えます。ぜひこの機会にご来場ください。

▼参加のご登録はこちらから
http://jinjibu.jp/measure.php?act=advlink&id=897&advr_id=1768&idx=1
───────────────────────────────────
【INDEX】

1. 「従業員の健康」は「業績」に直結する 企業に求められる健康経営とは
2. JCB人事担当者が英語教育の取り組みを語るセミナー!
3. 人事必見コラム:面接における代表的な質問例
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【1】今週のおすすめ! 注目記事
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
≪インタビュー「となりの人事部」≫
~日本の人事部「HRアワード2017」 企業人事部門 優秀賞 受賞~
オッサンも変わる。ニッポンも変わる。
第二の人生を賭けたチャレンジ求む 森下仁丹の「第四新卒採用」とは

2017年3月1日、一般新卒採用の解禁日に合わせて掲載された「第四新卒採用」
の広告で世間の注目を集めたのは、120年以上の歴史を持つ老舗企業・森下仁
丹。同社はなぜ、中高年の新しい働き方を提案する新たな採用に乗り出したの
でしょうか。同社専務取締役の森下雄司さんに詳しくお話をうかがいました。

https://jinjibu.jp/article/detl/tonari/1883/


≪人生100年時代の働き方を考える 健康経営≫
「従業員の健康」は「業績」に直結する 企業に求められる健康経営とは
       ~特定非営利活動法人健康経営研究会 理事長 岡田邦夫さん

近年、従業員の健康増進への取り組みを経営上の「コスト」ではなく「投資」
と位置付け、生産性の向上や医療費負担の削減、社会的価値の向上を目指す
「健康経営」を推進する動きが活発化しています。その現状と、企業の取り組
みの進め方について、同分野の第一人者、岡田邦夫さんにお話を伺いました。

https://jinjibu.jp/kenko/article/detl/1873/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【2】JCB人事担当者が英語教育の取り組みを語るセミナー!<PR>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 【無料セミナー】
 JCB人事担当者が英語教育の取り組みを語るセミナー!<PR>
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 JCB人事担当者が自社の教育について語るセミナーを開催!
 
 レアジョブでは、株式会社ジェーシービーの海外人事担当者様、人事
 研修担当者様をお迎えし、自社の人事教育に関する取組みをお話
 いただくセミナーを開催します!

 第一部:パネルディスカッション
  JCB海外人事担当者(留学体験者):海外人事の取組みと留学体験
  JCB人事研修担当者様:英語教育の取り組みについて

 第二部 セミナー参加者同士による人事交流会
 
 今回は、自らマニラでレアジョブ英会話留学をされた海外人事担当者様に
 体験談をお話いただくと共に、研修担当者にご登壇いただきます!
 英語研修のお取組みやリアルな研修体験談をぜひ、お聞きください。
 
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 レアジョブ セミナー詳細はこちら
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 レアジョブ人事・研修担当者向けセミナー
 「株式会社ジェーシービー人事担当者が語る!
   オンライン英会話×海外留学の取り組み」
 
 ▼セミナー詳細はこちら▼
http://jinjibu.jp/measure.php?act=advmlmg&id=315&type=2&idx=1
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 レアジョブお役立ち情報
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ▼弊社サービスはこちら▼
 レアジョブ英会話法人向けサービスのご案内 
 http://jinjibu.jp/measure.php?act=advmlmg&id=315&type=2&idx=2

 ▼ブレンディットセミナーレポートはこちら▼
 http://jinjibu.jp/measure.php?act=advmlmg&id=315&type=2&idx=3
 
 ■【お問合せ先】---------------------------------------■
 株式会社レアジョブ 法人営業部
 〒150-0001 
 東京都渋谷区神宮前6-27-8 京セラ原宿ビル2階
 お問合せ窓口
 TEL     :03-5778-4310 (平日10:00~18:00)
 e-mail   :sales@rarejob.co.jp
 ■-----------------------------------------------------■
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【3】≪ 連載コラム349 ≫
----------------------------------------------------------------------
  若手人事パーソンへの至言&喝言 ~人事の「修羅場」はこうくぐれ!~
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

人事のプロであり、人事責任者の経験を持つ「人事メンター」が、若手人事に
向けて、人事の仕事の“本質”と、人事パーソンとしての“リベラルアーツ
(人間力)”を高めるヒントを語ります。

【適材を見極める「面接」をいかに実施するか?】────────────
 第3回 面接における代表的な質問例
       ~「コミュニケーション力」「問題意識」をどう見定めるか


学生が自社で活躍してくれるかどうかを見極めるために、面接ではどのような
質問をすればよいのでしょうか。企業が学生に求める条件としてよく挙げられ
る「コミュニケーション力」と「問題意識」を例に考えます。


(1)「コミュニケーション力」を見定める質問と評価のポイント

●的確な返答ができているかを見る
 仕事を進めていく際は、上司や関係者に進捗状況や結果を的確に報告しな
 ければなりません。また、質問されたら、適切に返答することも求められ
 ます。それが職場でのコミュニケーションの基本だからです。面接での学
 生の受け答えから、この点をチェックする企業は少なくありません。確認
 すべきなのは、「自分の意見を簡潔に話せるか」「質問に対する応答の内
 容は的確か」「好感が持てる応答になっているか」といったポイントです。

 選考が進み、面接になれてくると、学生も基本的な質問には決まった答え
 を用意するようになります。そこで、基本的な質問への受け答えを確認し
 た上で、よく聞かれる質問から少し聞き方を変えた質問をしてみるといい
 でしょう。予期せぬ質問に対して、学生が相手の思惑・期待を感じ取って
 回答ができるかどうか。学生が答える様子を見ることで、コミュニケー
 ション力を探ることができます。

●質問に対して説明ができるか 多弁であることがいいとは限らない
 社会経験の浅い学生は、相手の思惑・期待を感じ取った応答ができないこ
 とがあります。そういう場合は、「□□ではなく、どうして△△なのです
 か」「なぜそう思うのですか」などと聞くといいでしょう。「質問者の関
 心をそらさず、しっかり説明できているか」「応答の内容に一貫性がある
 か」などをチェックします。

 説明を求めると、もっともらしい理屈(言い訳)が前面に出てくることが
 ありますが、これはよいコミュニケーションとは言えません。それより、
 多少言葉に詰まりながらも、丁寧に答えるタイプの方が評価できます。多
 弁だからといって、コミュニケーション力が高いわけではないのです。傾
 聴の姿勢・態度を持っているか、分かりやすく話すことができるか、話す
 内容が相手の思惑・期待を感じ取った内容になっているかを確認すること
 が大切です。


(2)「問題意識」を見定める質問と評価のポイント

●とっさの質問に対して、どのように話せるか
 問題意識の高い人は、どのような仕事でも活躍できる可能性を秘めていま
 す。突っ込んだ質問を続け、それに対してどのような受け答えをするのか
 を見ることで、問題意識の高さを確認することができます。実際には、ま
 ず当たり障りのない質問をして相手をリラックスさせ、その後に核心をつ
 いた質問を投げかけます。

●会得したことが自分の言葉になっているか
 学生の中には、海外旅行での経験をアピールする人もいます。海外で得た
 知見や、経験を伝えようとするわけですが、そこで「○○国では、テレビ
 の映り具合はどうでしたか」「宿泊先の冷蔵庫の中には、何が入っていま
 したか」といった突っ込んだ質問をします。問題意識を持って海外旅行を
 した人であれば、具体的に回答することができるはずです。

 ところがそうでない人は、海外旅行ツアーの団体客と同じで、名所や繁華
 街の様子、ショッピングといった話しかできません。これでは海外にいっ
 ても、本物の文化に接したとは言えません。自分が見聞きした経験から何
 を得たのか、また、それを自分の言葉として話せているかは、問題意識の
 高さを評価するうえで重要なポイントです。問題意識とは、詳しい知識を
 持っていることではありません。常にどうすればいいのか、そこから何が
 得られるか、何が効果的なのかといったことを考え続ける感受性です。だ
 からこそ、問題意識の高い人はとっさの質問にも、うまく受け答えること
 ができるのです。

<今週の一言>
 面接では、質問者の意図に対して、本人の言葉で話せているかを見るべし!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ◎発行/株式会社アイ・キュー『日本の人事部』運営事務局
     公式Twitter : http://twitter.com/jinjibujp
     公式Facebook: http://www.facebook.com/jinjibu.jp

 ▽ 情報提供、記事・コラムへのご意見などはこちらまで
 info@jinjibu.jp
 ▽『日本の人事部』の会員登録(無料)はこちら
 https://jinjibu.jp/regist/
 ▽ 登録情報の変更(『日本の人事部』会員)
 https://jinjibu.jp/mypage/reginfo/form/
 ▽ 配信を希望されない場合はこちら(『日本の人事部』会員)
 https://jinjibu.jp/mypage/mail/list/

 【 メールの表示について 】
  このメールは等幅フォントを使用し、横幅全角35文字以上の設定で、
  正しく表示されるように作成しております。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 掲載された記事・情報を許可無く転載することを固く禁じます。
 Copyright(C)2018 iQ Co.,ltd. All rights reserved.
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━