辞め方・辞められ方が変われば、アルムナイの文化はさらに根づいていく―ハッカズークを設立された経緯を教えてください。 人事・採用コンサルティングやアウトソーシングを行う企業で、海外事業や経営企画などを経験しました。そんなときに、シンガポールで「アルムナイ」を知り、非常に興味を持ちました。企業からすれば、従業員の退職は喜ばしいことではありません。しかし、個人のキャリア自律が盛んに叫ばれ、転職という選択はごく当たり前のことです。企業は従業員が退職したら終わりではなく、その後も関係性が続いていく「アルムナイ・リレーションシップ」構築退職で終わらない、企業と個人の新しい関係を実現「アルムナイ」に取り組むことで退職による損失を減らす卒業生、同窓生を意味する「アルムナイ」。企業と、退職した個人との新たな関係を、クラウド型システムやプロフェッショナルサービスによって築いているのが株式会社ハッカズークです。「会社の辞め方、辞められ方が変われば、アルムナイがもっと当たり前の世の中になる」と語る、同社代表取締役グループCEOの鈴木仁志さんに、アルムナイに注目して起業した背景、スローガンである「辞め方改革」に込めた思い、今後の展望をうかがいました。HRソリューション業界 トップインタビュー「人・組織」ビジネスを牽引する希代の経営者86日本企業が、経営環境の変化に対応し成長を続けていくために、HR領域に携わる人たちは、どのように変革を推し進めればよいのでしょうか。本コーナーでは、人材の採用・育成・マネジメントのプロフェッショナルであり、HR業界を代表する企業経営者12人にインタビュー。経営の過去・現在・未来、日本の人事課題について聞くとともに、イノベーションのヒントを探りました。株式会社ハッカズーク 代表取締役グループCEO鈴木仁志さんすずき・ひとし/カナダのマニトバ州立大学卒業。カーナビ・カーオーディオ大手・アルパイン株式会社を経て、ウェディング大手企業で法人向け営業部長・グアム現地法人ゼネラルマネジャーを歴任。帰国後は人事・採用コンサルティング・アウトソーシングのレジェンダに入社。2017年、企業と退職者をつなぐアルムナイ領域でSaaS「Official-Alumni.com(オフィシャル・アルムナイ・ドットコム)」を手がけるハッカズークを創業。
元のページ ../index.html#16