人の採用・育成・マネジメントに携わる皆さまを対象とした、日本最大のHRイベント

日本の人事部「HRカンファレンス2020 -秋-[東京]」 
2020年5月12日(火)・13日(水)・14日(木)・15日(金)開催 [主催]日本の人事部「HRカンファレンス」運営委員会
[後援]厚生労働省 経済産業省

プログラム

受付状況
日付


5/22(金)テクノロジーカンファレンス5/27(水)・5/28(木)HRカンファレンス[大阪]
ジャンル

フリーワード
5/12(火)
5/12(火)
9:30 -
10:30
特別講演[A-2] 受付終了

人事力のスパイラルアップ~人事機能の継続的強化のプロセスとは?~
※本講演は申込多数のため、受付を終了いたしました。

企業業績は営業、研究開発、製造、物流などさまざまな機能によって成り立っていますが、「人事」はどの企業にあっても最も重要な機能のひとつです。人事機能を強化することで、企業の成長は加速し、利益の創出が安定します。人事の定量分析、評価の質の向上、360度診断、能力ギャップの検証など先進の手法を含め、人事機能を継続的に強化するためのプロセスについて解説します。

【こんな課題をお持ちの方にオススメ】

人事制度がうまく機能していない、または制度の見直しに悩んでいる


株式会社トランストラクチャ 代表取締役

森 大哉氏

【森 大哉氏プロフィール】
(もり ひろや)早稲田大学法学部卒業。ニューヨーク大学経営大学院修了。三菱重工業株式会社にて労務管理・海外調達関連業務に従事。トーマツコンサルティング株式会社にて戦略・組織コンサルティングに従事し、同社パートナー就任。朝日アーサーアンダーセン株式会社にて、人事組織コンサルティング部門長、同社パートナーを経て、現職。
ライブ視聴受付終了
5/12(火)
9:30 -
10:30
特別講演[A-5] 受付終了

コーセーに学ぶ、人事制度の再構築のポイント~戦略人事の実現に向けて~
※本講演は申込多数のため、受付を終了いたしました。

転職市場の活発化や働き方の多様化が進む中、多くの企業が社員の定着率やエンゲージメントの向上といった課題を抱えています。一方で、これらの課題を解決する仕組であるはずの人事制度が、その役割を果たしきれていないケースも散見されます。そこで本講演ではこの課題に対し、ご一緒に取り組んだ株式会社コーセー様から実際に行った人事制度改定事例を紹介いただき、そのポイントを解説いたします。

【こんな課題をお持ちの方にオススメ】

職務・職責の拡大や能力開発を促す人事制度改定を検討したい


株式会社フィールドマネージメント・ヒューマンリソース 執行役員

山田 博之氏

【山田 博之氏プロフィール】
(やまだ ひろゆき)国内系経営コンサルティング会社にて、人事領域を主とした経営支援に従事。経営・人事改革や次世代幹部育成などの大型プロジェクトを多数実行。その後、事業会社の人事企画担当などを経て現職。理想論だけではなく運用面にも重きをおいたシンプルでわかりやすい人事制度構築を強みとし、50社以上の実績を有す。

株式会社コーセー 人事部人材開発室

野本 真智子氏

【野本 真智子氏プロフィール】
(のもと まちこ)02年(株)コーセー入社後、営業経験を経てコーセー化粧品販売(株)営業推進部で7年従事した後、(株)コーセーにて営業やビューティコンサルタント(BC)のモチベーションUP施策、人材育成、採用等幅広く活動し、現在人事7年目。厚生労働省認定のBC社内検定制度を確立。昨年は同社のBCの人事制度改定を主導。
インタビュー ライブ視聴受付終了
5/12(火)
15:40 -
16:40
特別講演[C-3] 受付終了

次世代経営者、イノベーション人材の発掘・育成をいかに実現するか
※本講演は申込多数のため、受付を終了いたしました。

次世代の後継者や幹部候補、新たな事業を生み出すイノベーション人材の選抜・育成について取り組まれている企業はたくさんありますが、選抜方針や基準のあいまいさ、経験や勘に基づく選抜・育成の結果、うまくいかないことも多いようです。本講演では、「次世代経営者」「イノベーション人材」の選抜・育成について、客観的なアセスメントを用いた企業事例を元に取り組みのポイントをお伝えします。

【こんな課題をお持ちの方にオススメ】

次世代経営者、イノベーション人材の発掘・育成の進め方がわからない


G-ソリューション株式会社 代表取締役 人材育成・組織開発・人事コンサルタント

三宅 潤一氏

【三宅 潤一氏プロフィール】
(みやけ じゅんいち)1971年京都市生まれ。大学卒業後、研修会社やコンサルティング会社を経て、2004年に独立。以来毎年120日以上の研修とコンサルティングを実施。これまでの顧客は大手企業を中心に150社、研修の受講者は4万人を超える。誠実さと着実をモットーに成果を積み上げ、経営者の方々からも大きな信頼を得ている。
インタビュー ライブ視聴受付終了
5/14(木)
5/14(木)
13:00 -
14:00
特別講演[H-6] 受付終了

「フィードバックと対話の質を高める」仕組みづくり
※本講演は申込多数のため、受付を終了いたしました。

昨今、フィードバックやキャリア面談(対話)の質を高めたいというご相談が増えています。誤ったフィードバックは、モチベーションを下げ、成長を阻害し、退職やメンタルヘルス不調につながります。「納得感の高いフィードバック」はどのように実現できるでしょうか? ポイントは、メンバーのWill-Can-Mustを日常の対話から捉えること。そのために人事には何ができるのかを検討します。

【こんな課題をお持ちの方にオススメ】

現場マネジャーのフィードバックの質を高めていきたい


株式会社リクルートマネジメントソリューションズ 主任研究員/マネジャー

荒金 泰史氏

【荒金 泰史氏プロフィール】
(あらがね やすし)株式会社リクルートマネジメントソリューションズに入社以来、一貫して人事ツールの開発やクライアントへの提供、実証研究に従事。メンタルヘルス予防、早期離職予防の理論と実践ノウハウ、エンゲージメント・対話型組織開発の諸理論、HRテクノロジーのトレンドと効能に詳しい。
ライブ視聴受付終了
5/14(木)
13:00 -
14:30
特別セッション[SS-3] 受付終了

上司は部下と質の高い面談を行えているのか?
「互聴」によるコミュニケーションが面談の質を向上させる
※本講演は申込多数のため、受付を終了いたしました。

社内で、本当に質の高い面談は行われているでしょうか。「目標管理の面談」「キャリア面談」などの制度があっても、上司によってその質に大きな差があるのが実状です。胸襟を開いて上司と部下が話し合い、双方が納得のいく意味ある面談を行うには、日頃から信頼関係を構築していなければなりません。面談の質は部下のキャリア発達やモチベーション向上にも影響するため、組織活性化の鍵を握っているともいえます。「互聴」(互いに聴き合う関係性)によるコミュニケーションが、血の通った面談をいかに実現するのか、宮城氏が語ります。

【こんな課題をお持ちの方にオススメ】

部下や社員との面談を効果的に行いたい


キャリア心理学研究所 代表/臨床心理士

宮城 まり子氏

【宮城 まり子氏プロフィール】
(みやぎ まりこ)慶應義塾大学文学部心理学科卒業、早稲田大学大学院文学研究科心理学専攻修士課程修了。臨床心理士として病院臨床(精神科、小児科)などを経て、産能大学経営情報学部助教授となる。1997年よりカリフォルニア州立大学大学院キャリアカウンセリングコースに研究留学。立正大学心理学部教授、法政大学キャリアデザイン学部教授を経て、2018年4月から現職。専門は臨床心理学(産業臨床、メンタルヘルス)、生涯発達心理学、キャリア開発・キャリアカウンセリング。他方、講演活動や企業のキャリア研修などの講師、キャリアカウンセリングのスーパーバイザーとしても精力的に活躍している。著書に、『キャリアカウンセリング』(駿河台出版社)、『産業心理学』(培風館)、『7つの心理学』(生産性出版)、『「聴く技術」が人間関係を決める』(永岡書店)などがある。
ライブ視聴受付終了
5/15(金)
5/15(金)
13:00 -
14:00
特別講演[K-3] 受付終了

シニア社員の活躍を促進する! 70歳雇用時代の再雇用制度・定年延長制度の作り方
※本講演は申込多数のため、受付を終了いたしました。

再雇用制度・定年延長制度の見直しを行う企業が急増しています。高年齢化による組織パフォーマンスの低下や人材不足等の幅広い問題に対応するため、シニア社員の活躍を最大限に引き出せる人事制度の構築がいま、求められています。本講演では先進企業の事例を紹介しながら、70歳雇用時代を見据えて各社がどのように制度構築を進めていくべきか、そのあり方について解説します。

【こんな課題をお持ちの方にオススメ】

企業事例を中心に、再雇用制度・定年延長制度の改定方法を探りたい


株式会社新経営サービス 人事戦略研究所マネージングコンサルタント

森中 謙介氏

【森中 謙介氏プロフィール】
(もりなか けんすけ)人事制度構築・改善を中心にコンサルティングを行う。業種・業態ごとの実態に沿った制度設計はもちろんのこと、経営課題のトレンドに沿った最適な人事制度を日々提案し、実績を重ねている。著書『社員300名までの人事評価・賃金制度の作り方』『社内評価の強化書』『9割の会社が人事評価制度で失敗する理由』
インタビュー ライブ視聴受付終了
5/15(金)
15:40 -
16:40
特別講演[L-4] 受付終了

「戦略人事のための人選力」――リーダーを継続的に輩出する人材アセスメントとは?
※本講演は申込多数のため、受付を終了いたしました。

各社の経営環境は複雑性と不透明さを増し、直面する課題も難易度が高まっていく中、求められるリーダー像も大きく変化しています。リーダーを輩出し続けるためには、「どう育成するか」と同時に「誰を選ぶのか」が重要なテーマとなっています。今回は今後の「人選のあり方」について事例をもとに問題提起しながら、リーダー適性を客観的に診断する方法論を弊社のノウハウを交えてご紹介します。

【こんな課題をお持ちの方にオススメ】

自社の人選力を高めたい/ハイポテンシャル人材を発掘育成したい


株式会社リードクリエイト 取締役

吉田 卓氏

【吉田 卓氏プロフィール】
(よしだ たかし)大学卒業後、大手金融機関に入社。企画部門を経て、人事部門で育成・評価・異動業務に従事。2005年、リードクリエイトに入社。リーダーの選抜・育成を軸に人材開発支援を担当し、これまでソリューションに携わった企業は500社を超える。現在、「実践知」をベースにしたセミナーを多数開催。2015年より現職。
インタビュー ライブ視聴受付終了
5/15(金)
16:00 -
17:30
特別セッション[SS-4] 受付終了

ベテラン・シニア人材を“戦略的”に活用する
※本講演は申込多数のため、受付を終了いたしました。

高齢化や人手不足が大きな社会問題となる中、ベテラン・シニア人材の活躍に期待する企業が増えています。人生100年時代を迎え、高齢になっても働くことが当たり前となった今、企業はどうすればベテラン・シニア人材をより戦略的に活用し、活躍の場を広げさせることができるのでしょうか。サトーホールディングス・江上氏、ソニー・大塚氏が、ベテラン・シニア人材の活用・キャリア支援に関する施策を紹介。青山学院大学・山本氏の司会で、ベテラン・シニア人材が主体的に仕事に取り組み、成果を上げるためのポイントを考えます。

【こんな課題をお持ちの方にオススメ】

ベテラン・シニア人材が活躍できる組織を作りたい


サトーホールディングス株式会社 エグゼクティブエキスパート グローバル人財開発室長 兼 一般社団法人サトーグループ共済会 代表理事

江上 茂樹氏

【江上 茂樹氏プロフィール】
(えがみ しげき)1995年三菱自動車工業株式会社に入社。2003年から三菱ふそうトラック・バスに移籍し、人事部門に従事。人事・総務本部組織戦略部長、開発本部開発管理部長、人事担当常務人事・総務本部長(兼ダイムラートラックス・アジア人事責任者)を歴任。2015年にサトーホールディングスに入社しCHROに就任。組織改編により、2020年4月より現職。

ソニー株式会社 エレクトロニクス人事部門 EC人事部 統括部長

大塚 康氏

【大塚 康氏プロフィール】
(おおつか やすし)1992年にソニー稲沢株式会社(現社名:ソニーグローバル&マニュファクチャリングオペレーション株式会社)へ入社。その後、ソニー株式会社オーディオ人事部、同社HQ人事部を経て、2016年よりEC人事部統括部長を務める。

青山学院大学 経営学部 教授

山本 寛氏

【山本 寛氏プロフィール】
(やまもと ひろし)人的資源管理論担当。博士(経営学)。メルボルン大学客員研究員歴任。働く人のキャリアとそれに関わる組織のマネジメントの問題が専門。日本経営協会・経営科学文献賞など受賞。著作は『なぜ、御社は若手が辞めるのか』『「中だるみ社員」の罠』(以上単著:ともに日本経済新聞出版社)、『人材定着のマネジメント』(単著:中央経済社)、『自分のキャリアを磨く方法』『転職とキャリアの研究[改訂版]』『働く人のためのエンプロイアビリティ』『昇進の研究[増補改訂版]』(以上単著:ともに創成社)、『働く人のキャリアの停滞』(編著:創成社)など。
ライブ視聴受付終了
5/15(金)
16:55 -
18:05
基調講演[L] 受付終了

タレント・マネジメントの拡大と進化~ビジネスを支える人材マネジメントの将来像~
※本講演は申込多数のため、受付を終了いたしました。

企業の経営環境と戦略が大きく変化するなかで、タレント・マネジメントは、ビジネスに貢献し続けるために、これまでの人事管理の前提を捨て、変化し、拡大しなければなりません。この講演では、DX、さらなるグローバル化、破壊的イノベーションなど、企業そのものを変化させる可能性のある変化のなかで、タレント・マネジメントに求められる要素を考え、それらを有効に活用している事例を可能な限り見ていきます。タレント・マネジメントは、人材データベースやリーダー育成プログラム、修羅場への配置などだけではないのです。

【こんな課題をお持ちの方にオススメ】

タレント・マネジメントがどのように変化してきているのか、その事例を知りたい


学習院大学 経済学部経営学科 教授/一橋大学 名誉教授

守島 基博氏

【守島 基博氏プロフィール】
(もりしま もとひろ)人材論・人材マネジメント論専攻。1980年慶應義塾大学文学部卒業、同大学院社会研究科社会学専攻修士課程修了。86年米国イリノイ大学産業 労使関係研究所博士課程修了。組織行動論・人的資源論でPh.D.を取得後、カナダ国サイモン・フレーザー大学経営学部助教授。90年慶應義塾大学総合政策学部助教授、98年同大大学院経営管理研究科助教授・教授、2001年一橋大学大学院商学研究科教授を経て、2017年4月より現職。18年より副学長。主な著書に『人材マネジメント入門』『人材の複雑方程式』『21世紀の“戦略型”人事部』『人事と法の対話』などがある。
ライブ視聴受付終了

※プログラムは予告なく内容などを変更することがございますので、予めご了承ください。

「日本の人事部」「HRカンファレンス」「HRアワード」は、すべて株式会社HRビジョンの登録商標です。
当社はプライバシーマーク取得事業者です。類似のサービスやイベントとの混同にご注意ください。

pagetop