講演レポート・動画 イベントレポート

HRカンファレンストップ >  日本の人事部「HRカンファレンス2022-秋-」講演レポート・動画 >  特別講演 [K-4] 30歳代マネジメント育成の新常識 ~年上部下やZ世代部下を持つマ…

30歳代マネジメント育成の新常識 ~年上部下やZ世代部下を持つマネジャーのキャリア開発事例~

  • 佐藤 美咲氏(株式会社ボディチューン・パートナーズ 執行役員 マネジメントディレクター)
  • 堀井 悠氏(アンドア株式会社 代表取締役社長)
特別講演 [K-4]2022.12.15 掲載
株式会社ボディチューン・パートナーズ講演写真

今、30歳代マネジャーは年上の部下とZ世代で年下の部下に挟まれ、大きな負担感の中で仕事をしている。この状況を抜け出すカギは「Will(好き)×Skill(できること)×Body(心身の健康)」によるマネジメントだ。組織開発やキャリア開発の実践知から生まれた、30歳代マネジャーの新たなキャリア開発手法について、株式会社ボディチューン・パートナーズの佐藤美咲氏、アンドア株式会社の堀井悠氏が解説した。

プロフィール
佐藤 美咲氏(株式会社ボディチューン・パートナーズ 執行役員 マネジメントディレクター)
佐藤 美咲 プロフィール写真

(さとう みさき)日本航空(JAL)地上スタッフ、客室乗務員、経営破綻時は意識改革に携わり、人・会社の大きな変容に携わる。その後ベンチャー企業でソリューション開発、IPOまでのサポートを経験し、2018年より現職。組織開発、チームワーキング、BeiQ、対話型ファシリテーション、地方創生案件の企画リードに従事。


堀井 悠氏(アンドア株式会社 代表取締役社長)
堀井 悠 プロフィール写真

(ほりい ひさし)慶應義塾大学卒業。学生時にメディア事業を開発。その後、スターバックスコーヒー、学習塾、リクルート、リ・カレントを経歴し、アンドア株式会社を設立。自身が直面してきた組織づくりへの課題感から、コミュニティ型組織開発を推進。また、プロ野球選手のコーチ業と、若手主体の事業開発ファシリテーションに従事。


●Solution 1:30代マネジャーの今を知る

ボディチューン・パートナーズは、ウェルビーイング人財育成ソリューション、ビジネススキル研修&組織開発などを提供する企業だ。「社会人のバランスの取れた心技体(BeiQ)こそが健全な企業の持続可能性の向上に貢献する」という考えをもとに事業を推進。人材のウェルビーイング状態を軸に仕事や働き方の「質」を向上させ、企業のエコシステム、組織開発をサポートしている。

同社が行うビジネススキル研修では、「論理思考力を高める研修」「コミュニケーション力を養う研修」「人間関係力や人材育成に直結するリーダーシップ研修」を三本柱に、基礎から自社課題の解決につながる応用編まで、多岐に渡るプログラムを提供。健康人財育成プログラムでは睡眠や栄養、運動の相関関係を学び、健康な身体づくりに対する情報のインプットや運動の実践などを支援。日常生活で改善すべきポイントや普段の職場生活で実践できる運動を、プログラムを通じて身につけさせている。

まず佐藤氏が、30代マネジャーが抱える困難な状況について問いかけた。

「30代のマネジャーは、最近増えている年上部下や、Z世代と呼ばれる年下部下の両方の気持ちや価値観がなんとなく分かる存在なのではないでしょうか。これが良いほうに向かえばよいのですが、実際はその逆で大きな負担を抱えているマネジャーが多いのではないでしょうか」

年上部下に対しては「プライドに配慮するのが大変」「フィードバックがしづらい」「困ったときに『それはリーダーの仕事でしょ』と割り切られる」と感じ、年下部下に対しては「自分自身の関りで傷つけていないか心配」「嫌われたくない」「負荷をかけて大変な思いをさせたくない」と関わることに尻込みしているのではないか。

記事全文は下記からダウンロード可能です

記事コンテンツのダウンロードはこちら
  • この記事をシェア
日本の人事部「HRカンファレンス2022-秋-」レポート
講演写真

[A-2]従業員エンゲージメントは、何のため? ~EX(従業員体験)を基点に考える、当社の取り組み事例~

講演写真

[A]これからの時代に必要な「人材マネジメント」と「データ活用」とは? ――人事パーソンに求められる役割

講演写真

[B-4]人的資本の情報開示 その先に待つこと ~取組みの課題と対策のポイント~

講演写真

[B]日本企業にはなぜぶらさがり社員が多いのか? 〜キャリア自律が進まない理由とその処方箋

講演写真

[D]人事に求められる「聴く力」 社員の声を引き出し、より良い組織をつくる

講演写真

[E-2]【産業医・臨床心理士が解説!】コロナ禍で増える休職者を支援し、サステナブルな働き方を実現するポイント

講演写真

[E]成長企業が実践している、従業員エクスペリエンスを向上させる組織づくりとは

講演写真

[F-2]優秀なDX人材の雇用に不可欠な『報酬戦略』とは 国内市場報酬トレンドの最前線から紐解く

講演写真

[F]心理的安全性を高めるリーダーの流儀 ~組織を生まれ変わらせるリーダーの「振る舞い」と「声かけ」~

講演写真

[G]キャリア形成と学びをめぐる変化の本質とは

講演写真

[H-4]ワーク・エンゲイジメントの第一人者が語る、職場のポジティブメンタルヘルス対策のポイント

講演写真

[H]越境学習は組織に何をもたらすのか その効果を最大限に高める方法を考える

講演写真

[I]カインズ、三井情報が実践! 従業員の「キャリア自律」を実現する「組織風土改革」

講演写真

[J]学び続ける組織 -個人の学びが組織に広がるサイクル-

講演写真

[K-4]30歳代マネジメント育成の新常識 ~年上部下やZ世代部下を持つマネジャーのキャリア開発事例~

講演写真

[K-5]管理職のマネジメントスタイルをアップデート 360度フィードバックを活用した仕組みづくり

講演写真

[K]「パーパス」とは何か~その重要性と取り組みについて考える~

講演写真

[L]仕事に対する“モヤモヤ”を“ワクワク”へ変える 働きがいを高め人的資本経営を実現する「心理的資本」とは

講演写真

[M]「人的資本経営」推進の鍵~NECの12万人の組織風土変革を紐解く~

講演写真

[N-3]23,000名以上の適性検査結果傾向から見るパワハラ行為者にありがちな6タイプと上司教育のアプローチ

講演写真

[N]ミドルシニアが活躍する企業は何が違うのか? NTTコミュニケーションズ、日本マクドナルドのアプローチ

講演写真

[O]「今どきの若手は……」と言わせない! 自律的成長を促す若手社員育成“虎の巻”

講演写真

[P]カゴメの事例を基に考える、自社に必要な「タレントマネジメント」

講演写真

[Q-1]1対1面談を組織に導入・定着させるために人事が行うべき4ステップ

講演写真

[Q]自社に関わる全ての人を幸せにする経営とは ワーク・エンゲイジメント向上から考える「ウェルビーイング」

講演写真

[R]今後の組織強化に欠かせない「ピープルエクスペリエンス」は、採用やマネジメントの概念をいかに変えるか

講演写真

[S-2]サッポロHDが経営戦略で取り組む「越境人財の育成」の必要性と人財活用のビジョンとは

講演写真

[T]企業戦略の推進に不可欠な「オープンな組織」と「テクノロジー活用」の在り方・進め方とは

講演写真

[U-8]360度フィードバックはなぜ機能しないのか!? ~バンダイナムコアミューズメント・紀伊産業から学ぶ真の多面観察とは~

講演写真

[U]Hondaが挑む、変革のカルチャー推進と学びへの文化醸成 ~企業文化の掘り起こしと自律的キャリア形成~

講演写真

[V-7]「しなやかさ」で考える、これからの人と組織の関係性 人的資本の基盤づくりに必要な4つのポイント

講演写真

[V]いかに人事がDX推進に関わるか 味の素社のデジタル変革に学ぶ、「ビジネスDX人財」の育て方

講演写真

[W-6]HRアワード入賞企業に聞く 企業の成長と人財の成長を結びつける自律型組織に必要な人事制度とは

講演写真

[W]企業が変わり続け、発展し続けるために。 経営戦略と人事戦略を連動させた「人事の大改革」

講演写真

[X-7]日立ソリューションズの事例に学ぶ、 HRテクノロジーを活用した人事業務の効率化

講演写真

[X]人事パーソンはどう働き、どんなキャリア戦略を考えているのか? 「シン・人事の大研究」調査結果報告 第2弾


このページの先頭へ