実施率97%の1on1が、いかに1万人超のリモートコミュニケーションを繋いだか
- 上浜 敏基氏(NECソリューションイノベータ株式会社 人財企画部長)
組織内のコミュニケーション活性化手段として、1on1ミーティングが注目を集めている。上司と部下が1対1で面談するものだが、業績・業務評価のためではない。目的はあくまで「部下個人の成長」だ。時間は1回30~60分程度で、月1回程度の頻度で行われる。業務負荷が大きそうな印象があるが、従業員1万人を超えるNECソリューションイノベータ株式会社では、1on1ミーティングを実施し、効果を上げているという。同社人財企画部長の上浜敏基氏が、1on1ミーティング導入の経緯と、その運用手法を解説した。
(うえはま としき)NECソリューションイノベータ(株)の人事・人材育成を統括。アパレル企業から同社に入社。COE、HRBPと様々な立場で人事全般を幅広く経験。2018年より2年間、経済産業省産業人材政策室に出向リスキル、キャリア教育、日本型雇用慣行の変革(人材版伊藤レポート)等に従事復帰後、2021年4月より現職。
働き方・価値観が多様化する時代のコミュニケーション
NECソリューションイノベータは、NECグループにおいて、主にシステムインテグレーションを担当している。設立は1975年で、2014年4月にソフトウェア開発系のグループ会社7 社が合併して現社名となった。官公庁、医療・ヘルスケア、通信、金融など各種業界向けにサービスを提供。クラウド、ビッグデータ、AI、IoTなど最新テクノロジーへの対応も強みである。マスク着用中でも有効な顔認証技術、小売業向けPOSシステム、人事・総務担当者向け管理ソリューションなども 提供している。
特に自社内でも利用している人事・総務担当者向けクラウドサービス「NEC 働き方見える化サービス Plus」は「HRアワード2021」にて、プロフェッショナル部門 人事労務管理部門 に入賞している。
講演者の上浜氏は2018年から2年間、経済産業省の産業人材政策室(現・産業人材課)へ出向。リスキルの推進、キャリア教育の拡充のほか“人材版伊藤レポート”のとりまとめにも参加したという。
[A-3]若手・中堅層の自律的キャリア開発 〜360度FBを活用した気づきと行動化、習慣化
[A-5]自律的組織をつくるための人材育成 ~自ら考え行動する人材になるための「探究力」~
[A]「当たり前の採用」から「新しい採用」へ 対話とテクノロジーで変わる新時代の採用活動
[B-4]徹底予防!パワハラ行為者の適性検査傾向と社内の全管理職を対象とする予防施策の実例
[B]DX時代の新・人材育成戦略「リスキリング」とは
[C-1]今求められる、組織活性化のために人事部門に必要な「マーケティング視点」とは
[C-2]企業価値を高めるウェルビーイング施策~最新研究と丸井グループの戦略から考える~
[D-2]EVP発想による活き活きとした組織の作り方 ~従業員サーベイの効果的な活用法~
[D]「HRアワード」第10回開催 特別企画 これまで10年の人事を振り返り、これからの人事について考える
[E-3]ジョブ型新時代における報酬/給与戦略とは - 成長に必要な人材の確保に向けて
[F]一人ひとりが主体的に動くことで組織は成長する いま必要な“メンバー全員が発揮する”リーダーシップとは
[G]イノベーションを起こすための組織をどうつくるか~組織文化、評価、人材育成の観点から~
[H]SUBARUの人財育成改革に学ぶ 自律型人財・自律型組織のつくり方
[I]「独学」のススメ~組織人にとっての主体的学びの意味と組織による支援のあり方~
[J-5]アフターコロナを生き抜く「しなやかな心」をつくる~レジリエンスの高め方~
[K]停滞する組織から能動的に変化する組織へ。企業を成長させる「組織文化改革」とは
[L]「人的資本経営」とは何か~理論と事例から考える、これからの人材マネジメント~
[M-3]「ミドルシニアのキャリア自律」の実効性を高める施策のポイント
[M]「ウェルビーイング」は企業に何をもたらすのか 積水ハウスと楽天グループに学ぶ幸せ起点の組織づくり
[O]「働き方改革」を振り返り、これからの「働き方」を考える
[P]企業の次代を担う「経営人材」をいかに見出し、育成していくのか
[Q]新しい時代の「職場のコミュニケーション」のあり方とは~デジタルネイティブ世代の増加、リモートワークの浸透による変化をふまえて~
[R-3]東京海上日動という大組織で、30代人事担当者が挑戦する成長の仕組み・風土づくり
[R]人事はどのようにデータを活用すればいいのか~採用、配置、アセスメントの観点から~
[S-3]実施率97%の1on1が、いかに1万人超のリモートコミュニケーションを繋いだか
[S]ベストセラー『未来の年表』著者と考える、2030年に向けた人事の課題とあり方
[T-7]「働きやすさ」から「働きがい」へ ~当社が進めるEX向上の取り組み~
[T-8]自律的キャリア形成と企業変革の推進
[T]極めて高い成果を上げ続ける「スター社員」をどのように見出し、育成していくのか~人材の「優秀さ」を科学的に考える~
[U]「働くみんなの転職学」離職のメカニズムをさぐり、中途採用支援を考える
[V]新時代の若手社員をどうフォローし、戦力化すればいいのか ~パナソニックの事例から~
[X-5]これからの時代のロイヤリティ向上施策 組織との一体感を高める「VR活用術」とは