講演レポート・動画 イベントレポート

HRカンファレンストップ >  日本の人事部「HRカンファレンス2021-春-」講演レポート・動画 >  特別講演 [J-6] VUCA時代のウェルビーイング~人と組織のメンタルヘルスマネジメ…

VUCA時代のウェルビーイング~人と組織のメンタルヘルスマネジメント~

  • 渋谷 英雄氏(ピースマインド株式会社 ワーキングベターラボ 所長)
  • 後藤 麻友氏(ピースマインド株式会社 サービス本部コンサルティング部 部長)
特別講演 [J-6]2021.06.21 掲載
ピースマインド株式会社講演写真

時代はいま、猛烈なスピードで変貌を遂げている。デジタルトランスフォーメーション(DX)のように、アナログ的な技術を排して一気に効率化を図ろうという動きが加速。新型コロナウイルス問題はなお深刻で、大胆な業務改革を迫られる企業も少なくない。現場で働く人々は、そうした変化の波に対応することを余儀なくされており、総務・人事部門による積極的なサポートがこれまで以上に求められている。
従業員のメンタルヘルスサポートなどを専門とするピースマインド株式会社では、新型コロナウイルスの問題発生後、働き方に関する大規模調査を実施。その結果から、従業員たちが何に悩んでいるかがわかってきたという。同社ワーキングベターラボ 所長の渋谷英雄氏、サービス本部コンサルティング部 部長の後藤麻友氏が解説した。

プロフィール
渋谷 英雄氏( ピースマインド株式会社 ワーキングベターラボ 所長)
渋谷 英雄 プロフィール写真

(しぶたに ひでお)法政大学、東洋大学大学院、東京大学大学院を経て臨床心理士。航空会社勤務後、大学院に進む。5社以上の大手企業相談室勤務を活かし、現在ピースマインド株式会社にてメンタルヘルス講師。国際EAP協会資格委員長、日本オンラインカウンセリング協会理事、東洋大学総合情報学部客員教授(スポーツ心理学)等を務める。


後藤 麻友氏( ピースマインド株式会社 サービス本部コンサルティング部 部長)
後藤 麻友 プロフィール写真

(ごとう まゆ)臨床心理学(修士)。公認心理師。臨床心理士。国際EAPコンサルタント。従業員のメンタルヘルス支援、人事管理職のマネジメントコンサルテーションといった産業領域の臨床業務に長年従事。現在は、コンサルティング部 部長として、主にコンサルタントの管理・育成を行なっている。


コロナ禍は人事戦略にも大きな影響を与える

ピースマインドは1998年創業(2004年設立)。「EAP(Employee Assistance Program)」、いわゆる「従業員支援プログラム」を手がける企業である。 ここでいう支援とは、働く人たちの心身の悩みについて相談を受けたり、医師・専門機関らと連携しながら解決を図ったりする取り組みのことだ。メンタルヘルス、職場の人間関係、ハラスメントといった労働に関する直接の問題はもちろん、介護や子育てといった家庭に関する悩み、禁煙・生活習慣の改善」など身体面での悩みなども 支援の対象となっている。

プライバシー保護については万全の体制を構築。また具体的な相談対応については、対面・オンライン会議ツール・訪問など複数のチャネルを用意。電話では24時間365日体制で相談に応じている。

従業員支援を充実させる一方で、企業のマネジメント部門に対するソリューションサービスにも注力している。管理職向けの研修プログラムをはじめ、人事部が従業員から相談を受けたときの対応方針に関する助言や、職場にハラスメント防止プログラムを導入する際のコンサルティングなどを行っている。

まず渋谷氏は、「労働を巡る環境は変化を続けており、現場で働く人々への負荷は高まっている」と語った。「VUCA」というキーワードを耳にする機会も増えた。Volatility(変動・不安定)、Uncertainty(不確実・不確定)Complexity(複雑)、Ambiguity(曖昧・不明確)の頭文字を並べた言葉であり、さまざまな要因から将来の見通しが不明確な状態を意味する。

とはいえ、それでも企業は経営の継続性を追求しなければならない。総務・人事部門においては、働く人をどう保護し、サポートしていくかは非常に重要なファクターである。

人事戦略を長期的な観点で捉えた場合、新型コロナウイルスの問題が与える影響は極めて大きいと渋谷氏はいう。仮に感染症の蔓延が長期的に継続する場合、その状況を踏まえた人事戦略が求められる。ワクチンなどの登場によって問題が一気に解決したとしても、将来的に別の新型感染症が流行することなどを想定しながら、やはり戦略や組織体制の見直しが必要になってくるからだ。

記事全文は下記からダウンロード可能です

記事コンテンツのダウンロードはこちら
  • この記事をシェア
日本の人事部「HRカンファレンス2021-春-」レポート
講演写真

[A]逆・タイムマシン経営論:遠近歪曲の罠

講演写真

[B]社員の“働く”を支援する「信頼経営」で、エンゲージメントや生産性を向上させる

講演写真

[C]新卒採用成否のカギは「候補者体験」の見直しとデザイン~40万件以上のクチコミからひも解く~

講演写真

[D-6]自律的なチームの目標管理とマネジメントとは? 強いチームをつくる「OKR」

講演写真

[D]元ネスレ日本・高岡浩三氏が語る「パーパスマネジメント」の実践

講演写真

[E-6]自律・共創社員を育てるコミュニケーション~「口ぐせ」から信頼関係に至るステップ~

講演写真

[E]イノベーティブな企業に変わる:対話を通じた足元からの変革論

講演写真

[F]持続的成長を実現するための人的資本経営~自律的な組織をつくるには~

講演写真

[H]「新規事業」「イノベーション」を創り出す人材をどのように見出し、育てていけばいいのか

講演写真

[I]従業員が描く理想の「生き方」「働き方」を実現する 人生100年時代の新人材戦略:従業員のキャリアオーナーシップ支援

講演写真

[J-1]これからの企業成長に欠かせない『EVP』発想による取り組みとは?

講演写真

[J-6]VUCA時代のウェルビーイング~人と組織のメンタルヘルスマネジメント~

講演写真

[J]リモート時代における、新しい「マネジメント」と「人事評価」のあり方を考える

講演写真

[K]「心理的安全性」がチームにもたらす効果とは

講演写真

[L-6]健康経営の偏差値、知ってますか? 300社の分析を基にした健康KPIの立て方

講演写真

[L]キーフレーズで考える「キャリア自律」

講演写真

[M-1]丸井グループの事例から考える、 「企業成長に繋がる“手挙げ文化”の醸成」

講演写真

[M-2]支援型リーダー育成の鍵は「内発的動機の見える化」

講演写真

[M]今こそ考えたい「企業文化」の共有 リモートワーク環境でいかに維持し浸透させるのか

講演写真

[N]「部下の強みを引き出し、成長させる管理職」の育て方

講演写真

[O]スターバックスの事例から考える「組織開発」 ~企業文化をベースとしたエンゲージメント醸成の取り組みとは~

講演写真

[P]テレワーク、副業、ワーケーション…… これからの「働き方」を考える

講演写真

[Q]自己発揮・自己実現を支援する「キャリア改革」―グッドキャリア企業アワード受賞 JTBの取組みに学ぶ―

講演写真

[R]組織の壁を打破する人事のアプローチとは 東京海上日動が起こした変革のブレイクスルー

講演写真

[S-5]デジタル社会における人財マネジメント 一人ひとりがイキイキと働くためのデータ活用とは

講演写真

[S]日立製作所の事業変革と人財戦略~ジョブ型人財マネジメントとD&I推進の取り組み~

講演写真

[T-5]パナソニックエイジフリー社と語る、農業を通じた障がい者雇用

講演写真

[T-6]IT企業からDX企業への転換・ジョブ型雇用導入ー富士通社に学ぶ人財育成・活用戦略ー

講演写真

[T]キャリア形成に活かす「ポジテイブ心理学」

講演写真

[U]ポストコロナ時代の戦略人事~「ジョブ型」は答えではない~

講演写真

[V-4]テレワーク時代の人事評価~成果だけでなく行動評価で納得性を作る~

講演写真

[V]サイボウズと採用学研究所が語る、採用解像度の向上がもたらす“攻めの採用変革”とは

講演写真

[W]トヨタ自動車を支える人材育成 ~成長と全員活躍に向けた課題と取り組み事例~

講演写真

[X]従業員エンゲージメント・組織開発の観点から考える“戦略的”生産性向上


このページの先頭へ