人と組織について体系的に学ぶイベント

日本の人事部「HRカンファレンス2023-春-」 
	2023年5月17日(水)・18日(木)・19日(金)・23日(火)・24日(水)・25日(木)開催 [主催]日本の人事部「HRカンファレンス」運営委員会[後援]厚生労働省

プログラム

閉じる
受付状況
開催日

ジャンル

フリーワード
注目のワード 人的資本エンゲージメント新卒心理的安全性自律リスキリングウェルビーイング1on1DX
受付状況:全講演
開催日:全選択
ジャンル:組織開発
5/17(水)
5/17(水)
9:30 -
10:20
特別講演[A-1] 受付終了

「1on1離れ」を助長させている2つの誤解~マネジメント研修を通して1on1を定着させる秘訣とは~
※本講演は申込多数のため、受付を終了いたしました。

1on1について「傾聴・質問を中心にした進め方が有効である」「1on1の重要スキルは研修で定着できる」という期待を抱いてはいませんでしょうか? ともすればこうした固定観念が、現場の「1on1離れ」を助長させているかもしれません。本講演では、(1)1on1に対する向き合い方と重要スキルの運用方法、(2)現場での定着に繋がる研修運営 の2点についてマネジメント研修の企画責任者と共に考えていきます。

【こんな課題をお持ちの方にオススメ】

現場での「1on1離れ」を防ぎたい/旧来型の研修を見直したい


株式会社村田製作所 ESG・HR統括部 コーポレート本部 人事・秘書課 シニアマネジャー

藤田 将一氏

【藤田 将一氏プロフィール】
(ふじた しょういち)事業部人事(HRBP)として、人的資源管理、組織・人材開発を担当。新任マネージャー研修の企画責任も担う。

株式会社村田製作所 IoT事業推進部 データソリューション企画開発課 シニアマネージャー

笹野 晋平氏

【笹野 晋平氏プロフィール】
(ささの しんぺい)新規事業として1on1支援ツール「NAONA」を立上げ、社内外を問わず1on1の改善支援・提案を行う。
5/17(水)
11:40 -
12:30
特別講演[B-3] 受付終了

なぜ日本企業では心理的安全性が高まりにくいのか。組織文化にある根本的な原因とその解決策を探る。
※本講演は申込多数のため、受付を終了いたしました。

心理的安全性は今や重要なテーマとなりましたが、取り組みに頭を悩ませる企業様も多く見られます。なぜならこの概念は、従来の日本型組織ではこれまで必要とされない考え方だったからです。本講演では「心理的安全性づくりを阻む私たちの組織文化とは?」という問いを設定。5年を超える実践から得られた知見や文化人類学、文化心理学等の知見をふまえたうえで、それを乗り越える本質的な心理的安全性の高め方をお伝えいたします。

【こんな課題をお持ちの方にオススメ】

自組織の心理的安全性を高めたい


株式会社ヒューマンラボ 心理的安全性コンテンツシリーズ開発責任者

矢島 健斗氏

【矢島 健斗氏プロフィール】
(やじま けんと)講師、営業、事業開発、サービス開発、などマルチな役割を担当し経験を積んできた。これらの経験を通してみたHR現場のリアルな状況とHR研究の最新の知見をつなぎ合わせて行うコンテンツ開発には定評がある。
5/17(水)
13:50 -
14:40
特別講演[C-2] 受付終了

自ら学習する人材を生み出すために、企業人事は何ができるか?
※本講演は申込多数のため、受付を終了いたしました。

予測が難しいVUCA時代において、企業人事は、一律的な教育だけではなく、一人一人が自律的に学習する仕組みを作ることが求められます。本セッションでは、米国で博士号を取得の後、大手製薬企業で直近まで10年にわたり人材開発に携わった鈴木規夫氏にお話しを伺います。大手企業における人材開発の課題感に対し、自ら学習する人材を生み出すために企業人事は何ができるか、米国の最先端の発達理論の研究をもとにしたヒントをお届けします。

【こんな課題をお持ちの方にオススメ】

人材育成の仕組み作りに新たな企画提案が必要と感じている


一般社団法人Integral Vision & Practice 代表理事

鈴木 規夫 (Ph.D.)氏

【鈴木 規夫 (Ph.D.)氏プロフィール】
(すずき のりお)1990年代前半に合衆国の大学に在籍中にケン・ウィルバーの著書に出逢い大きな衝撃を受け、その後インテグラル理論に関する研究を約30年にわたり取り組んでいる。現在は主に企業組織の人材育成においてプログラムの設計と統括、インストラクターとして多様な階層や立場のプロフェッショナルの支援活動に従事している。

株式会社アントレプレナーファクトリー 代表取締役/立命館大学・大学院(MBAコース) 非常勤講師

嶋内 秀之氏

【嶋内 秀之氏プロフィール】
(しまうち ひでゆき)オリックス株式会社にてベンチャー投資に携わり、2009年にアントレプレナーファクトリー設立。ラーニングテクノロジーと動画を用いて、地域や時間を問わずに学習できる動画サービスを展開。3000を超える学習コンテンツを揃え、知性発達科学者加藤洋平氏を招いたコンテンツを制作し、成人発達理論の普及にも努める。
受付終了 インタビュー
5/17(水)
13:50 -
14:40
特別講演[C-5] 受付終了

ISO30414認証取得企業が語る!企業のビジョン実現に向け、当社が実施した組織開発と可視化の方法
※本講演は申込多数のため、受付を終了いたしました。

人的資本経営や人的資本の開示について、実際の進め方の相談が増えています。当社は2011年に経営戦略と人材戦略を連動させるために、抜本的な人事改革を行いました。キャリアマップの策定や人材の持続的な価値向上に向けた育成機会の仕組みを整備し、人的資本経営の実績を積んできました。本講演では、弊社の事例を交えながら人的資本経営を実践する上で重視してきた組織開発に必要な考え方や可視化の方法までお話しします。

【こんな課題をお持ちの方にオススメ】

ビジョン実現や組織開発を進めるにあたり悩んでいる


AKKODiSコンサルティング株式会社 常務執行役員/ISO30414リードコンサルタント

塩田 ゆり子氏

【塩田 ゆり子氏プロフィール】
(しおた ゆりこ)1979年生まれ。新卒で薬理研究に従事し、2003年に当社の前身である㈱ベンチャーセーフネットに入社。新規事業の立ち上げに際し、事業企画や人材育成などに従事し、早期からマネジメントも経験。執行役員人事本部長、研究開発事業本部長、Consulting事業本部長を経て、2022年より常務執行役員に就任。
5/17(水)
13:50 -
14:40
特別講演[C-8] 受付終了

三井化学が語る、D&I推進の体系的な取り組み
カギは「アンコンシャス・バイアス」の扱い方
※本講演は申込多数のため、受付を終了いたしました。

「女性活躍疲れ」「ダイバーシティはもう十分」社内から聞こえるそんな声にどう対応すればよいのでしょうか。本講演のゲスト、三井化学様では、マンネリ化せずD&I推進を効果的に進めるために、複数年かけて体系的に取り組んでいます。浸透が難しいと思われていた工場での変化、リーダー人材への影響など、特にカギとなったアンコンシャス・バイアスのデータ活用と施策立案のポイントを交えてお伝えします。

【こんな課題をお持ちの方にオススメ】

D&Iを体系的に進める戦略と具体的な取り組みを知りたい


三井化学株式会社 人事部 ダイバーシティ・エクイティ&インクルージョングループ グループリーダー

安井 直子氏

【安井 直子氏プロフィール】
(やすい なおこ)大卒後当時の三井東圧化学(株)に“大卒女性研究者枠”(職種・地域限定職)で入社。新農薬探索業務に従事。1997年に会社の合併に伴い新人事制度が導入され総合職に。その後、農薬の安全性研究、開発、研究管理、経営企画と農薬事業に関わる業務を経験した。2012年から2年間文部科学省に出向。2015年から現職。

株式会社チェンジウェーブ 上席執行役員

鈴木 富貴氏

【鈴木 富貴氏プロフィール】
(すずき ふき)静岡放送で報道記者として15年間勤務後、退職、渡米。帰国後、ダイバーシティ経営企業・働き方改革の取材、社外メンター企画に関わり、静岡市男女共同参画審議委員を務めた。チェンジウェーブ参画後は組織変革、人材育成、異業種リーダー研修や無意識バイアスに関する講演・研修に取り組む。
受付終了 インタビュー
5/17(水)
14:50 -
15:50
パネルセッション[C] 受付終了

経営視点から改めて考える“ 1on1 ”
※本講演は申込多数のため、受付を終了いたしました。

昨今導入が増えている1on1。成果を上げる企業も多い一方、当初の目的から離れて、実施頻度や表面的な満足度だけを成果とした結果、現場での浸透に失敗してしまうケースをよく聞くようになりました。改めて、1on1の本来の目的を再考すれば、今とは異なるアプローチ方法が見えてくるかもしれません。今回は、日本を代表する企業のCHRO2名に登壇いただき、経営視点から1on1についてお話しいただきます。

【こんな課題をお持ちの方にオススメ】

自社の1on1に手ごたえを感じていない


中外製薬株式会社 上席執行役員 人事・EHS推進統括

矢野 嘉行氏

【矢野 嘉行氏プロフィール】
(やの よしゆき)1986年入社。営業本部、国際本部、5年の海外駐在を経験した後、経営企画部マネジャー、調査部長を歴任。2016年から人事部長、2019年に執行役員、翌年に人事統轄部門長、2022年3月から上席執行役員 人事・EHS推進統括、サステイナビリティ推進部担当 兼 人事部長を務め、2023年1月から現職。

パナソニック オートモーティブシステムズ株式会社 執行役員 CHRO、総務担当(兼)人事センター所長

大橋 智加氏

【大橋 智加氏プロフィール】
(おおはし ともか)1987年パナソニック株式会社に入社。本社および事業部門で人事担当・責任者を歴任。2012年に中国に赴任し事業推進・経営企画等を担当。帰国後、2017年B2Bソリューション事業を担う新社内カンパニー パナソニックコネクト(株)で設立時より担当、2021年10月から現職に従事。

株式会社リクルートマネジメントソリューションズ 主任研究員/マネジャー

荒金 泰史氏

【荒金 泰史氏プロフィール】
(あらがね やすし)入社以来アセスメントサービスに従事し、企業の人事課題に対し、データ/ソフトの両面からソリューションを提供。実証研究を重ねる。入社者の早期離職、メンタルヘルス予防、エンゲージメント向上、組織開発に詳しい。現場マネジャーの対話力を向上させるHRテクノロジーサービス『INSIDES』の開発責任者を務める。
受付終了 インタビュー
5/17(水)
16:00 -
16:50
特別講演[D-5] 受付終了

エンゲージメント3.0:パフォーマンスに繋がる「良い」エンゲージメントとは?
※本講演は申込多数のため、受付を終了いたしました。

エンゲージメントの重要性が叫ばれ、エンゲージメントを高めるための「対話の促進」が実施されてきましたが、日本企業の業績、パフォーマンスは向上しているでしょうか? 本講演では、戦略・組織・人財・組織文化の整合性を確保し、従業員のエンゲージメントと企業の業績を同時に高めていくための組織能力開発の方法についてご紹介していきます。

【こんな課題をお持ちの方にオススメ】

従業員、特に若手社員のエンゲージメントを高めたい


株式会社インヴィニオ 代表取締役/組織能力開発コンサルタント/日本CHRO協会主任研究委員

土井 哲氏

【土井 哲氏プロフィール】
(どい さとし)84年東京大学経済学部卒業後、東京銀行に入行。在職中に米国MITスローン経営大学院にてMSを取得。92年McKinsey & Co.に入社、通信業界、IT業界のコンサルティングに従事。97年にインヴィニオの前身である(株)プロアクティアを設立。以来、人材開発・組織開発分野のコンサルティングに従事。
5/18(木)
5/18(木)
9:30 -
10:20
特別講演[E-5] 受付終了

リーダーが育つ土壌を作る「理念型育成」とは
~組織風土づくりからはじめるエンゲージメントの高め方~
※本講演は申込多数のため、受付を終了いたしました。

「社員が『ここで働きたい!』と思う組織風土作りが重要だ」とお考えの方は多くいらっしゃるのではないでしょうか。ところが、一人ひとりが主体性を持ってイキイキ働く組織風土の実現は一筋縄ではいかず、早期離職やエンゲージメント低下を経験しているというお悩みをよく耳にします。本講演では、良い組織風土づくりに欠かせない理念浸透のポイントをお伝えしながら社員が主体的に行動する方法を事例を交えてご紹介します。

【こんな課題をお持ちの方にオススメ】

エンゲージメントを高めたい/理念共有したリーダーを育成したい


株式会社FiveVai 人財育成コンサルタント

池田 絵里氏

【池田 絵里氏プロフィール】
(いけだ えり)大学で臨床心理学を学び、製薬メーカーに入社。その後、人材紹介・派遣会社にて、社員研修、転職支援活動を行う。その後、独立。一貫して「人の成長・変化」に興味を持ち、支援し続けている。FiveVai人財開発事業に草創期から関わり、理念型育成®による組織開発・人財育成でトップクラスの経験と実績を有する。
受付終了 インタビュー
5/18(木)
10:30 -
11:30
パネルセッション[E] 受付終了

ユニリーバ・ジャパンとSOMPOホールディングスの事例から考える
「パーパス経営の実践」
※本講演は申込多数のため、受付を終了いたしました。

自社の存在意義を見直し、いかに社会に貢献していくかを掲げて経営に取り組む「パーパス経営」。近年、その重要性が叫ばれていますが、実践に向けて課題を抱えている企業は多いようです。どうすればパーパスを社員に浸透させ、機能させることができるのでしょうか。パーパス経営に取り組む先進企業の事例を基に「個人のパーパスと会社のパーパス」「浸透させるための施策」「課題の乗り越え方」などについて議論します。(協賛/ServiceNow Japan合同会社)

【こんな課題をお持ちの方にオススメ】

パーパス経営の重要性は理解しているが、まだ取り組めていない


ユニリーバ・ジャパン・ホールディングス合同会社 人事総務 本部長

バスマジェ 詩織氏

【バスマジェ 詩織氏プロフィール】
(ばすまじぇ しおり)上智大学法学部卒業。ユニリーバ・ジャパンに入社後、新卒採用担当として通年デジタル採用や高校生インターンシップなどの新しい取り組みに従事したほか、ED&I担当として「ユニリーバ・ジャパン・プラウド」を始動。産休・育休を経てHRBPとして復帰後は様々なプロジェクトにかかわり、2022年7月より現職。

SOMPOホールディングス株式会社 グループCHRO 執行役専務

原 伸一氏

【原 伸一氏プロフィール】
(はら しんいち)1988年、安田火災海上保険株式会社(現損害保険ジャパン株式会社)に入社。約20年にわたり資産運用部門の最前線(NY駐在を含む)にて国内外の株式投資等に従事した後、IR室長や海外事業企画部長を経て、2019年にSOMPOホールディングス株式会社グループCHRO執行役常務に就任。2022年4月より現職。MYパーパスは「社員が幸せな会社を創る」。

神戸大学大学院 経営学研究科 教授

鈴木 竜太氏

【鈴木 竜太氏プロフィール】
(すずき りゅうた)神戸大学経営学部卒業。ノースカロライナ大客員研究員、静岡県立大学経営情報学部専任講師を経て、現在、神戸大学大学院経営学研究科 教授。専門分野は経営組織論、組織行動論、経営管理論。近著に『経営組織論(はじめての経営学)』(東洋経済、2018年)『組織行動-組織の中の人間行動を探る』(有斐閣、2019年)など。
受付終了
5/18(木)
11:40 -
12:30
特別講演[F-2] 受付終了

成長企業に共通している対話の手法
知っておきたい「クルーシャル・カンバセーション」の実践方法と効果
※本講演は申込多数のため、受付を終了いたしました。

1on1や会議、重要な意思決定をする場で、強い感情を伴ったり、意見の衝突をした経験が誰もが一度はあるでしょう。社員が多様化する現在、上司や部下に話しにくさを感じたことはないでしょうか。本講演では、率直な話し合いができ、高い業績を出し続ける組織やマネージャーに共通している「クルーシャル・カンバセーション」という対話の手法をご紹介します。率直な対話を阻害している要因や克服ポイント、実践例も解説します。

【こんな課題をお持ちの方にオススメ】

業績向上につながり、率直に話し合える組織作りをしたい


Maeser Institute Japan, Inc. パートナー/マスタートレーナー

エリック・フランシス氏

【エリック・フランシス氏プロフィール】
(エリック・フランシス)グローバル・コミュニケーションを専門とし、複数の大学、アジア太平洋地域の多くの企業でセミナーを実施。青山学院大学でグローバル・コミュニケーションの教授としてMBAコースを担当、ビジネス・ブレークスルー大学大学院で、グローバリゼーション科教授としてグローバル・リーダーシップを指導。

ラーニング・マスターズ株式会社 取締役 マーケティング&プロダクトディベロプメント 統括部長

近藤 克明氏

【近藤 克明氏プロフィール】
(こんどう かつあき)世界で100万人以上が受講する「クルーシャル・カンバセーション」を公式サプライヤーとして日本に導入。コンサルタント経験を踏まえ、マーケティングとプログラム開発部門を統括。GTD(R)、ラテラル・シンキング公式マスタートレーナー。同志社大学 文学部英文科卒業、関西学院大学大学院修士課程修了(MBA)。
受付終了 インタビュー
5/18(木)
11:40 -
12:30
特別講演[F-6] 受付終了

成人発達理論を管理職・マネジャー育成に活かす! 忙しさから開放し、マネジメントの質を上げる方法
※本講演は申込多数のため、受付を終了いたしました。

現代のマネジャーは、プレイヤーとしても活躍が期待され、膨大な業務量に直面しています。そして、「忙しさ」を理由に大切なマネジメントの時間を後回しにしてしまいがちです。成人発達理論の観点から自分を忙しくしてしまう構造を理解し、自分で自分を忙しくしていると気づけると、「忙しさからの解放」が進みます。本講演では、成人発達理論の概要や忙しさからの解放の演習を通して、その効果を体感していただけます。

【こんな課題をお持ちの方にオススメ】

能力・心の成長を促進して、リーダーシップの質を向上させたい


株式会社グローセンパートナー 代表取締役

島森 俊央氏

【島森 俊央氏プロフィール】
(しまもり としひさ)2008年株式会社グローセンパートナーを設立 。人事制度導入や新入社員から役員/管理職クラスまでの教育研修を通して、クライアントの業績向上と社員活性化の実績を多く残している。加藤洋平氏から直接、成人発達理論を学び、自己変容の体験を進めており、一歩異なる視点でアドバイスができることが特徴である。
5/18(木)
11:40 -
12:30
特別講演[F-8] 受付終了

組織エンゲージメントの分析結果から読み解く
「ジョブ・クラフティング」を組織で実行する3つのポイント
※本講演は申込多数のため、受付を終了いたしました。

「キャリア自律」の重要性が謳われる中、育む要素として、個人の仕事へのやりがいを高める「ジョブクラフティング」が注目されています。本講演では、株式会社ヒューマネージをお招きし、エンゲージメントサーベイから得られたデータ分析結果をもとに、新しい知見をお伝えします。また、組織へのエンゲージメントとジョブクラフティングの相関性や、実際に企業でサーベイを導入された事例や組織の変化についてお話しします。

【こんな課題をお持ちの方にオススメ】

社員の組織へのエンゲージメントを高めたい


株式会社ヒューマネージ アセスメントソリューション事業部 ディレクター/シニアコンサルタント

嬉野 真也氏

【嬉野 真也氏プロフィール】
(うれしの しんや)早稲田大学第一文学部で心理学を専攻。卒業後、ヒューマネージへ入社し、アセスメントツール(ストレスチェック、適性検査等)の開発に携わりながら、早稲田大学の小杉研究室にて、産業場面におけるストレス心理学の研究に取り組む。研究で得た成果・経験を学会発表、企業向け講演・提案営業等、幅広い場面で活用している。

株式会社シェイク ヒューマンリソースコンサルティング部門 コンサルタント

塚本 あみ氏

【塚本 あみ氏プロフィール】
(つかもと あみ)大学卒業後、大手オフィス家具メーカー人事部で異動、採用や人事制度構築のほか、階層別研修など社員教育業務に携わる。2016年、シェイク入社。人事部門に所属し、新卒・中途採用、人事制度の整備などを担当し、その後コンサルタントとして、大企業から中小企業まで育成プログラムの提案や新商品開発に従事している。
5/18(木)
16:00 -
16:50
特別講演[H-2] 受付終了

企業価値を低下させる「人的資本経営 × DX」とは?
※本講演は申込多数のため、受付を終了いたしました。

人的資本経営の実現のためには、デジタル技術の活用を通して、社員のデータを収集・分析することが避けられません。しかし、データの収集や分析の方法を誤ることで、企業価値を逆に悪化させる介入施策へ、人事部が正当性を与えてしまっているケースを見かけることがあります。本講演では、学術研究やデータ解析結果、コンサルティング事例を紹介することで、企業価値に貢献する「人的資本経営×DX」のあり方について解説します。

【こんな課題をお持ちの方にオススメ】

人的資本経営/DX/HR-Techに関心があるが半信半疑


株式会社Consulente HYAKUNEN/株式会社Maxwell's HOIKORO CEO

前山 匡右氏

【前山 匡右氏プロフィール】
(まえやま きょうすけ)電機メーカー、シンクタンクを経て創業。様々な分野の知見とコンサルタント、経営者として培った実践知を統合し、大企業の全社変革、新規事業創造、経営トップの育成など、難度の高い分野のコンサルティングを数多く実施。HRテック分野のスタートアップ株式会社Maxwell's HOIKOROのCEOを務める。

株式会社Consulente HYAKUNEN リサーチ・フェロー 博士(商学)

宍戸 拓人氏

【宍戸 拓人氏プロフィール】
(ししど たくと)組織の中で起こるコンフリクトの研究を専門分野とし、組織のパフォーマンス向上に向けた研究や、多数の国際学会発表を行う。Consulente HYAKUNENメンバーとして多数の企業の変革を推進。株式会社Maxwell's HOIKORO 製品開発責任者。武蔵野大学経営学部経営学科准教授。

株式会社Consulente HYAKUNEN パートナー(取締役)

上野 佐保氏

【上野 佐保氏プロフィール】
(うえの さほ)シンクタンクを経て現職。民間企業・医療法人など、幅広い業界・規模の組織に対する人事制度の構築、大規模合併人事等のコンサルティングを実施。人事制度を中心とする人材マネジメント領域、組織開発コンサルティングを専門とし、これまで延べ250社以上の案件に携わる。武蔵野大学しあわせ研究所客員研究員。
受付終了 インタビュー
5/18(木)
16:00 -
16:50
特別講演[H-4] 受付終了

福利厚生×人的資本経営の新潮流
コストから投資に変革し、加速させる3STEP
※本講演は申込多数のため、受付を終了いたしました。

人的資本投資に力を入れるため、福利厚生を充実させる企業が増えています。一方で福利厚生の導入でとどまり、本来叶えたかった投資後の効果まで体感できている企業は少ないようです。うまくいっている企業と何が違うのでしょうか。本講演では、福利厚生をコストから投資に変えた企業の取り組み事例を紹介。ポイントを整理することで、人的資本投資を加速させるための3STEPとしてお伝えいたします。

【こんな課題をお持ちの方にオススメ】

人的資本開示の取り組みに悩んでいる/福利厚生を検討中


株式会社miive 代表取締役CEO

栗田 廉氏

【栗田 廉氏プロフィール】
(くりた れん)就職活動時の「福利厚生」への違和感から、2020年にmiiveを創業。人的資本経営を支える次世代の福利厚生プラットフォーム「miive(ミーブ)」を展開。「働く」の未来を創造すべく事業を拡大中。日経新聞・日経Fintech・日本財団掲載、2022年すごいベンチャー100選出。
受付終了 インタビュー
5/18(木)
16:00 -
16:50
特別講演[H-5] 受付終了

【中小・中堅企業向け】
社員の働きがいを生み出すパーパス経営のはじめ方
※本講演は申込多数のため、受付を終了いたしました。

「ウェルビーイング」「人的資本」などが高い注目を集める中、「社員に働きがいを持って仕事に取り組んで欲しい」と考える企業が増えています。しかし、何から手を付けたら良いか分からないといった課題をお持ちの方も多いのではないでしょうか。そこで、まず取り組んで頂きたいのが「自社のパーパスの共有・浸透」です。本講演では、パーパスの意義、働きがいとの関係性、パーパスを組織に浸透させる方法についてお伝えします。

【こんな課題をお持ちの方にオススメ】

社員に「やりがい」「働きがい」を持ってイキイキと働いてほしい


TOMAコンサルタンツグループ株式会社 取締役 人材開発コンサルタント

市丸 純子氏

【市丸 純子氏プロフィール】
(いちまる じゅんこ)2013年TOMAコンサルタンツグループ入社。2019年からグループ内の長期ビジョン実現に向けた特別プロジェクトのマネージャーを務め、自社内の組織開発・人材開発に携わる。また、現在ではその経験を活かし、「100年企業を創る」をモットーに、多くの中小企業に向けて人材開発コンサルティングを提供している。
受付終了 インタビュー
5/18(木)
16:00 -
16:50
特別講演[H-7] 受付終了

女性活躍推進から始まる「成果に繋がるダイバーシティ推進」を実現する組織づくりの3つの秘訣
※本講演は申込多数のため、受付を終了いたしました。

日本の企業価値を向上させる施策として、ダイバーシティ経営が改めて注目されています。しかし、ダイバーシティ推進がうまく進んでおらず、成果に繋がっていない企業が多いのが現状です。ダイバーシティ推進に本気で向き合えていない企業の末路はどうなるのか。本講演では女性管理職・役員が多い当社ならではの視点を活かした「成果に繋がるダイバーシティ推進」を実現する組織づくりの3つの秘訣を紹介します。

【こんな課題をお持ちの方にオススメ】

DE&Iの推進が上手くいかない/女性管理職が増えない


株式会社Surpass 代表取締役社長

石原 亮子氏

【石原 亮子氏プロフィール】
(いしはら りょうこ)短大卒業後、大手生命保険会社でトップセールスとして活躍。100業種以上の営業経験の後、女性営業アウトソーシングのパイオニア、株式会社Surpassを創業。2021年、徳島市とジェンダー格差改善を目指した連携協定を締結。Forbes JAPAN WOMEN AWARDなど、女性活躍企業として多数受賞。
受付終了 インタビュー
5/19(金)
5/19(金)
9:30 -
10:20
特別講演[I-5] 受付終了

「ミドルシニアのキャリア自律」を促進する体系と実践のポイント
※本講演は申込多数のため、受付を終了いたしました。

企業の多くは、ミドルシニアのキャリア自律を促進するため、「キャリア面談・研修」を実施することで、意識醸成に取り組んでいます。しかし、調査によると約7割が「一人一人の意識改革」にまだまだ課題感を感じています。本講演では、多くの企業の取り組み、課題を整理した、独自の「キャリア自律意識を醸成するための体系」をご紹介します。また、その実践事例を踏まえた意識醸成のポイントをお伝えします。

【こんな課題をお持ちの方にオススメ】

ミドルシニアのキャリア自律意識を醸成したい


株式会社ビジネス代謝ラボ 代表取締役

小髙峯 康行氏

【小髙峯 康行氏プロフィール】
(こだかみね やすゆき)1991年(株)リクルート入社。2002年(株)ファインド・シー設立、代表取締役就任。2020年(株)ビジネス代謝ラボ設立、代表取締役就任。大手企業を中心に、採用・教育・人事制度など数々のコンサルティングを経て、現在に至る。
受付終了 インタビュー
5/19(金)
11:40 -
12:30
特別講演[J-6] 受付終了

越境学習による、40代-50代ミドルシニアの行動変容とは
事例から紐解く導入のポイントと効果
※本講演は申込多数のため、受付を終了いたしました。

「就社」世代で会社にキャリアを預けることが良しとされた40-50代ミドルシニア層。越境学習を取り入れた企業では、ミドルシニアが行動変容を加速させている事例が増えてきています。ボリューム層であるミドルシニアの行動変容は、組織にどのようなインパクトや効果をもたらすのか。本講演では、具体的な事例を紐解きながら、40-50代ミドルシニア層のキャリア自律・活性化を促すためのポイントや工夫を解説いたします。

【こんな課題をお持ちの方にオススメ】

40代50代ミドルシニアのキャリア自律・活性化を促したい


Dialogue for Everyone株式会社 Founder/代表取締役

大桃 綾子氏

【大桃 綾子氏プロフィール】
(おおもも あやこ)慶應義塾大学大学院社会学研究科修了。三井化学(株)にて人事・事業企画に約10年従事。地方企業×都市部人材の副業兼業マッチングサービスJOINS(株)取締役、新潟スタートアップ支援拠点SN@P新潟メンター、新潟県にいがた産業ビジョン検討委員会委員などを務める。国家資格キャリアコンサルタント、コーチ。
受付終了 インタビュー
5/19(金)
12:40 -
13:40
パネルセッション[J] 受付終了

経営危機から14年、日立が取り組む「経営戦略と人事戦略連動」の軌跡
※本講演は申込多数のため、受付を終了いたしました。

持続的な企業成長には、多様な人材が活躍する文化醸成や、それを組織の力とする人的資本経営の考え方が必要不可欠です。一方、その実行推進に多くの企業が悩みを抱えています。本講演では、日立製作所において組織変革を牽引してきた中畑英信氏をお招きし、変革のきっかけ、その最中での困難や乗り越え方を紐解きながら、経営戦略と人事戦略の連動に向けた具体的なアクションをともに考えていきます。

【こんな課題をお持ちの方にオススメ】

事業と組織を持続的に強くしていきたい


株式会社日立製作所 執行役専務/CHRO 人財統括本部長 コーポレートコミュニケーション責任者

中畑 英信氏

【中畑 英信氏プロフィール】
(なかはた ひでのぶ)1983年九州大学法学部卒。同年株式会社日立製作所入社。2000年日立アジアLtd.(シンガポール)出向。2008年グローバル事業本部経営企画部長、2011年10月国際事業戦略本部担当本部長、2012年7月インフラシステム社総務本部長。2014年4月執行役常務兼CHRO、2018年4月より 執行役専務(現任)。

株式会社リンクアンドモチベーション 常務執行役員

川内 正直氏

【川内 正直氏プロフィール】
(かわうち まさなお)入社後、組織人事領域のコンサルティングに加え、新規拠点立ち上げ、新規事業部門立ち上げを担当。2010年、西日本地域の組織人事コンサルティング部門の執行役員に当時最年少で着任。グループ会社の取締役を経て、2018年、同社の取締役に就任。現在はグループ最大規模である組織変革コンサルティング部門の責任者に着任。
受付終了
5/19(金)
13:50 -
14:40
特別講演[K-5] 受付終了

1on1のセカンドステージ
~関係構築から、自律成長支援・キャリア自律支援へ~
※本講演は申込多数のため、受付を終了いたしました。

『人事白書2022』の調査結果では、1on1の実施率は70%を超えました。一方、上司のスキル不足、上司の負荷、1on1の形骸化など、様々な課題が指摘されています。本講演では、日本の1on1の現状を整理した上で、「実際の1on1ではどのような会話がなされているのか?」についての具体事例を取り上げ、問題を構造的に整理し、1on1のセカンドステージへの、具体的な解決策についてお伝えします。

【こんな課題をお持ちの方にオススメ】

1on1を本格導入したい、又は、1on1の実効性を高めたい


株式会社ファインド・シー 代表取締役

小髙峯 康行氏

【小髙峯 康行氏プロフィール】
(こだかみね やすゆき)1991年(株)リクルート入社、2002年(株)ファインド・シー設立、代表取締役就任。2020年(株)ビジネス代謝ラボ設立、代表取締役就任。大手企業を中心に、採用・教育・人事制度など数々のコンサルティングを経て、現在に至る。
受付終了 インタビュー
5/19(金)
14:50 -
15:50
パネルセッション[K] 受付終了

自律だけでは、組織は成長できない。
社員の協働を促し、成果を上げる組織文化とは
※本講演は申込多数のため、受付を終了いたしました。

組織の成長やイノベーションを実現するには、社員同士が協働して知見を共有すること、お互いの強みを生かして業務を進めることが求められます。しかし、個業化や働く場所の多様化が進む中、協働を促すことは簡単ではありません。どうすれば協働を後押しする組織文化をつくることができるのでしょうか。メンバー同士が力を引き出し合い、高い成果を上げる組織をいかにして実現するのかを議論します。

【こんな課題をお持ちの方にオススメ】

社員の協働を促したい


株式会社メルカリ 執行役員 CHRO

木下 達夫氏

【木下 達夫氏プロフィール】
(きのした たつお)P&Gジャパンで採用・HRBPを経験。2001年日本GEに入社、北米・タイ勤務後、プラスチックス事業部、金融部門などで人事の要職を歴任。2012年よりGEジャパン人事部長。2015年にマレーシアに赴任し、アジア太平洋地域の組織人材開発、事業部人事責任者を務めた。2018年12月にメルカリに入社、執行役員CHROに就任。

丸紅株式会社 執行役員CHRO

鹿島 浩二氏

【鹿島 浩二氏プロフィール】
(かしま こうじ)1989年 丸紅入社、一貫して人事業務に従事。2001年から米国駐在。2007年に帰国後、人事部企画課長として人事戦略策定、人事制度改定などを担当。2013年に中国駐在、2015年から営業のグループ企画部副部長としてHRBP的役割を担った後、2017年4月 人事部長、2020年4月 執行役員人事部長、2023年4月 執行役員CHRO。

株式会社チームボックス 代表取締役

中竹 竜二氏

【中竹 竜二氏プロフィール】
(なかたけ りゅうじ)1973年福岡県生まれ。早稲田大学卒業、レスター大学大学院修了。2006年早稲田大学ラグビー蹴球部監督就任。2年連続で大学選手権を制覇。その後、日本ラグビーフットボール協会、初代コーチングディレクターを務め、現在は、JOCサービスマネージャーとして、全オリンピック競技の指導者育成を主導。
受付終了
5/19(金)
16:00 -
16:50
特別講演[L-7] 受付終了

2023年コーチングトレンド調査から見る、自律的な組織を作るためのリーダーシップの高め方
※本講演は申込多数のため、受付を終了いたしました。

昨今、リスキリングなど従業員の自律的キャリア開発を促す組織作り、それらの組織を支える新たなリーダーシップ開発の難しさが企業の課題として聞かれます。本講演では、世界14か国を対象とした2023年のコーチングトレンド調査結果を踏まえ、本年の人材育成の投資傾向や注力分野、コーチングの有用性から、「自律的な組織が育つ」いま求められるリーダーシップ開発手法について、行動科学コンサルタントよりご紹介します。

【こんな課題をお持ちの方にオススメ】

変化の多い時代に組織の能力を最大化できるリーダーを育成したい


CoachHub株式会社 行動科学コンサルタント

宗像 瑞氏

【宗像 瑞氏プロフィール】
(むなかた るい)神奈川生まれ、米国育ち。Columbia Universityで組織心理学修士卒業後、大手メーカーや外資コンサルティングファームにて、10年以上に亘り国内外におけるリーダー育成、若手研修、組織活性化、風土改革に携わる。

CoachHub株式会社 営業担当バイスプレジデント/代表取締役

大塚 涼右氏

【大塚 涼右氏プロフィール】
(おおつか りょうゆう)東京都出身。2022年4月より現職。米ニューヨーク州立大学卒。人事・人材系サービス企業の営業として米国勤務。2016年から中国にて営業マネージャーを歴任。2018年に日本帰国しITソフトウェア業界へ転身、HRテックソリューションを担当し、一貫して人事関連サービス営業として企業の変革を支援。
5/23(火)
5/23(火)
9:30 -
10:20
特別講演[M-1] 受付終了

ベテラン管理職のマネジメントを最新化する!
360度フィードバックを活用した仕組みづくり
※本講演は申込多数のため、受付を終了いたしました。

管理職は事業推進面でも組織運営面でも要の存在です。一方で、ベテラン管理職ほどマネジメントスタイルが確立しているが故に、新しい知識習得に億劫な傾向はないでしょうか。それゆえ人事もベテラン管理職への研修は敷居が高く実施を躊躇する傾向があります。本講演では、管理職のマネジメント意識を高め、継続的なアップデートを促すための360度フィードバックの活用と「気づき・行動化・習慣化」の仕組みについて解説します。

【こんな課題をお持ちの方にオススメ】

ベテラン管理職の方に対し、気づき・学びを提供したい


株式会社シーベース 代表取締役社長

深井 幹雄氏

【深井 幹雄氏プロフィール】
(ふかい よしお)1995年株式会社日本ブレーンセンター(現 エン・ジャパン)に新卒入社。執行役員として新卒サイト、派遣サイト、エージェントサイトの事業部長を経験。2017年シーベースの代表取締役に就任。事業再編をおこない、組織開発・人材開発を支援するHRクラウドサービス事業に集中。
受付終了 関連資料
5/23(火)
9:30 -
10:20
特別講演[M-4] 受付終了

周年事業を、組織活性化のきっかけに。過去・現在を知り、未来へつなぐ「失敗しない周年プロジェクト」とは
※本講演は申込多数のため、受付を終了いたしました。

創業○年、設立○年など節目を迎えるにあたり、周年事業を検討される企業が多くいらっしゃいます。例えば、記念パーティや社員旅行、社史・記念誌の発刊、ロゴを刷新するなどが挙げられます。しかしこれらは手段に過ぎません。真の目的は「周年」という節目を機に、現状課題を棚卸しし、自社のDNAを共有しながら未来を描くことです。本講演では、それらに必要なコンセプト作りや企画ごとのコスパなど、役立つヒントを紹介します。

【こんな課題をお持ちの方にオススメ】

周年事業で何をしたら良いか分からない/周年事業に興味がある


アドバンド株式会社 ディレクター/デザイナー

松本 佳澄氏

【松本 佳澄氏プロフィール】
(まつもと かすみ)社史や記念誌、周年サイト・動画など、主にものづくりを通して周年事業を支援するディレクター。なかでも社史の編集では、創業者や現社長へのインタビュー、キーパーソンへのヒアリングなどを通して、企業の課題や将来の方向性をふまえたプランニングを得意とする。年間3~4社の周年プロジェクトに関わっている。
受付終了 インタビュー
5/23(火)
9:30 -
10:20
特別講演[M-7] 受付終了

人材開発のカギは、上司・部下の日々の対話にある
~双方の成長を促す「対話型の人材開発」の効果と手法とは
※本講演は申込多数のため、受付を終了いたしました。

正解が不明瞭な現代において、上司が出した正解へ部下を導く指導では、互いの成長に限界が来ます。双方の成長を促すには、対等な関係の中で異なる視点を持ち込み、新たな視点・意味を共に創る対話型の育成方法が必要です。本講演では、部下育成のプロセスの中で上司も開発されるという「対話型の人材開発」をベースに、双方の成長を促す具体的な手法を、多くの企業の支援をしてきたエグゼクティブコーチが事例を交えて解説します。

【こんな課題をお持ちの方にオススメ】

マネージャー層の部下育成力を強化したい


株式会社コーチ・エィ 執行役員

内村 創氏

【内村 創氏プロフィール】
(うちむら そう)米国レンセラー工科大学理工学部にて物理と哲学を専攻。日本IBM株式会社を経て、2013年コーチ・エィ入社。「主体的な組織づくり・リーダーの育成」にむけたコーチングが持ち味。また多様な変化に対峙するリーダーシップ、自ら変化を起こすリーダーシップなどにフォーカスしたエグゼクティブ・コーチングを行う。

株式会社コーチ・エィ 執行役員

片桐 多佳子氏

【片桐 多佳子氏プロフィール】
(かたぎり たかこ)東北大学経済学部卒。株式会社富士総合研究所を経て、2006年コーチ・エィに入社。200人以上のビジネスリーダーへのコーチング実績を持つ。組織風土変革、業績向上、部門間連携強化等のニーズに対する、エグゼクティブ・コーチングやコーチングプロジェクトの設計、マネジメントを多数手がける。
受付終了 インタビュー
5/23(火)
9:30 -
10:20
特別講演[M-8] 受付終了

マネージャー任せにしない
社員の状態を可視化し、休職・離職を予防する人事施策とは?
※本講演は申込多数のため、受付を終了いたしました。

近年は転職市場も活発化し、社員が終身雇用で1つの企業に務め続けるということも稀になってきました。会社へのコミットやエンゲージメントが低下することで、早期離職やメンタル不調の発生といったネガティブな退職は対応が必要です。本講演ではネガティブな退職の原因を整理した上で、マネージャー任せになりがちな社員の状態把握やケアについて性格診断や1on1を活用した、明日から実施できる具体的な方法をお伝えします。

【こんな課題をお持ちの方にオススメ】

離職・休職を減らし、組織のエンゲージメントを向上したい


株式会社リーディングマーク 組織心理研究所 所長/ 臨床心理士・公認心理師

佐藤 映氏

【佐藤 映氏プロフィール】
(さとう うつる)臨床心理士・公認心理師。京都大学大学院教育学研究科博士後期課程単位取得退学。修士(教育学)。京都文教大学で教鞭をとった後、2020年にリーディングマークに入社。「ミキワメ」の性格検査、ウェルビーイングサーベイの設計責任者を務める。 
5/23(火)
11:40 -
12:30
特別講演[N-1] 受付終了

サステナビリティレポートや統合報告書を徹底調査!
人的資本経営と業界別トレンド、可視化項目の方向性
※本講演は申込多数のため、受付を終了いたしました。

企業価値の指標として「人材」の重要性が増し、欧米を中心に投資家からの「人的資本」の開示要求が高まっています。一方、コーポレートガバナンス・コードの改定や人材版伊藤レポート・有価証券報告書の開示義務など、開示基準は明確に定まっていないのが現状です。本講演では、弊社が実施した調査レポートを提示しながら、日本企業と業界別のトレンドを紹介するとともに、人的資本経営と可視化項目の方向性を解説します。

【こんな課題をお持ちの方にオススメ】

競合他社の人的資本経営戦略や開示方針を知りたい


アデコ(株)コンサルティング部 部長/ISO30414リードコンサルタント/アセッサー

古河原 久美氏

【古河原 久美氏プロフィール】
(こがはら くみ)組織開発・人財開発・人事企画・採用における戦略・実行を専門とするコンサルタント。浸透まで重視した仕組み作りに加え、トップマネジメントから現場まで巻き込むチェンジマネジメントといった大規模プロジェクトのマネジメント実績を多く有する。 大手金融・IT企業人事経験もあり、組織の内側からの改革も得意とする。

アデコ(株)コンサルティング部 シニアマネージャー/ISO30414リードコンサルタント/アセッサー

山本 祐一氏

【山本 祐一氏プロフィール】
(やまもと ゆういち)人財開発・組織開発・人事企画における戦略実行を専門とするコンサルタント。ラーニングジャーニー設計や教育体系構築、昇進昇格支援、パーソナルコーチングや組織文化の醸成など、プロジェクト遂行の実績を多数有する。新規事業開発やDX推進など、個別テーマの推進も得意とする。
5/23(火)
11:40 -
12:30
特別講演[N-2] 受付終了

顔が見えないオンライン会議が組織にもたらす危険性
~エンゲージメント低下、生産性悪化の原因を探る~
※本講演は申込多数のため、受付を終了いたしました。

昨今増えているビデオOFFでのオンライン会議。対面時であれば無意識的に得られていた表情や仕草などの非言語情報が失われることで、生産性の低下や心理的安全性に影響を及ぼすことが分かってきました。本講演では、「ビデオON/OFF」がコミュニケーションに与える影響から、オンラインでのコミュニケーションの課題解決のヒントやオンライン会議運営のポイントついて、最新の調査データを元にお伝えいたします。(協賛/株式会社かんき出版)

【こんな課題をお持ちの方にオススメ】

リモートワーク下での組織のコミュニケーションの改善を図りたい


一般社団法人オンラインコミュニケーション協会 代表理事

初谷 純氏

【初谷 純氏プロフィール】
(はつがい じゅん)オンラインコミュニケーションに関する調査、研究の他、研修やコンサルテーションを行っている。豊富な調査データに裏打ちされた“コミュニケーションメソッド”は、生産性向上や、組織内外のコミュニケーション活性化に有効であると高く評価されている。<著書>『最高の成果が出る オンラインコミュニケーションの教科書』。
5/23(火)
11:40 -
12:30
特別講演[N-7] 受付終了

人的資本経営の強化に繋がる、従業員と求職者に共感されるための「人的資本コミュニケーション」とは
※本講演は申込多数のため、受付を終了いたしました。

人的資本の情報開示の動きが進み、定量的な数字開示が求められています。一方で、組織としての価値・信頼や従業員エンゲージメント、採用ブランドの向上等に繋がる情報を適切に開示する「人的資本コミュニケーション」を各ステークホルダーに行うことが重要だと考えています。本講演では、人的資本経営に纏わるSNS上の口コミデータと注目企業の事例を踏まえ、競争優位を生み出す人的資本コミュニケーションについてお話しします。

【こんな課題をお持ちの方にオススメ】

情報開示に合わせて企業・組織価値の発信を強化していきたい


株式会社No Company 代表取締役社長

秋山 真氏

【秋山 真氏プロフィール】
(あきやま しん)NoCompanyの親会社であるスパイスボックスに新卒で入社。2年間のプロデューサーの経験を経て、採用コミュニケーション事業を立ち上げ。2021年にNoCompanyを設立し代表取締役に就任。博報堂グループで唯一の採用マーケティング支援会社として、企業の採用活動における戦略立案や実行をサポート。
受付終了 インタビュー
5/23(火)
12:40 -
13:40
パネルセッション[N] 受付終了

人的資本の土台を作るカルチャーとは-イノベーションを創出する組織へ-
※本講演は申込多数のため、受付を終了いたしました。

多くの企業が人的資本への積極的な投資を行っていますが、人的資本の価値を最大限に生かすには、それだけでは足りません。人的資本である従業員それぞれが、自らの価値を高めようとする組織風土が必要です。では、どうすれば従業員が自律的に学ぼうとする組織風土を醸成することができるのでしょうか。LIFULLの事例から、その要点を整理します。

【こんな課題をお持ちの方にオススメ】

人的資本経営や心理的安全性、組織開発に興味を持っている


株式会社LIFULL 執行役員 Chief People Officer

羽田 幸広氏

【羽田 幸広氏プロフィール】
(はだ ゆきひろ)人材関連企業を経て2005年にネクスト(現LIFULL)入社。人事責任者として人事部を立ち上げ、企業文化、採用、人材育成、人事制度の基礎づくりに尽力。「日本一働きたい会社プロジェクト」を推進し、「ベストモチベーションカンパニーアワード」1位を獲得。著書に『日本一働きたい会社のつくりかた』。

Unipos株式会社 代表取締役社長 CEO

田中 弦氏

【田中 弦氏プロフィール】
(たなか ゆづる)2005年Fringe81株式会社を創業。2017年にUniposを提供開始。2021年10月にUnipos株式会社へ社名を変更。『心理的安全性を高める リーダーの声かけベスト100(ダイヤモンド社)』を2022年10月に刊行。人的資本経営や開示手法について研究・発言をしている。
受付終了
5/23(火)
14:50 -
15:50
パネルセッション[O] 受付終了

エンゲージメントと生産性を向上させる新潮流
EX(従業員体験)とコミュニケーションをデザインする
※本講演は申込多数のため、受付を終了いたしました。

エンゲージメントと生産性の向上を目的にマーケティングにおけるカスタマー・サクセスのアプローチを人事に応用する動きが出ています。従業員がパフォーマンスを発揮し続けるために、人事には何が求められるのでしょうか。本講演では、そのための施策としてEX(従業員体験)とコミュニケーションを取り上げます。現場の実践例やテクノロジーの活用方法なども交え、いかにエンゲージメントと生産性を向上させるのかを議論します。

【こんな課題をお持ちの方にオススメ】

従業員エンゲージメントと生産性を向上させるヒントが欲しい


神戸大学 経済経営研究所 准教授

江夏 幾多郎氏

【江夏 幾多郎氏プロフィール】
(えなつ いくたろう)1979年生まれ。一橋大学商学部卒業。同大学にて博士(商学)取得。名古屋大学を経て2019年より現職。専門は人的資源管理論、雇用システム論。日本労務学会会長。主著に『コロナショックと就労』(ミネルヴァ書房)『人事評価における「曖昧」と「納得」』(NHK出版)など。

アドビ株式会社 人事部 シニアマネージャー

杉本 隆一郎氏

【杉本 隆一郎氏プロフィール】
(すぎもと りゅういちろう)10年以上の人事業務経験を経て、2012年リンクトイン日本法人立ち上げに人事責任者として参画し、ビジネスSNS及びダイレクト・ソーシングの普及に携わる。その後外資IT企業にて採用統括職を歴任し、2019年アドビに入社。北アジアにおける採用推進、Employee Experienceの向上に取り組む。

株式会社PKSHA Workplace 執行役員 株式会社PKSHA Capital パートナー

杉原 雅人氏

【杉原 雅人氏プロフィール】
(すぎはら まさひと)前職の戦略コンサルティングキャリアは20年近く、マネイジング・ディレクターとして大手企業のDX戦略から組織変革までを手掛ける。PKSHAグループの執行役員や社外取締役を歴任し、現在は、人事やITなどコーポレート部門向けのAI-SaaSの事業開発と同時にクライアント企業の変革支援にハンズオンで従事。
受付終了 インタビュー
5/23(火)
16:00 -
16:50
特別講演[P-2] 受付終了

「10の越境」で従業員のキャリア自律をどう育むか?
越境文化を創る「思考」と「具体的な方法」
※本講演は申込多数のため、受付を終了いたしました。

環境の変化が激しい昨今、自社内での働き方や学習にとどまらない「越境学習」が注目されています。次世代リーダー育成の文脈で語られることが多いですが本来の越境は「従業員の行き詰まり感」を解消できる有効な手立てです。本講演では、個人の「内側」の越境体験から、国外の越境まで数多くの越境学習に関わってきた井上氏とともに「越境」を10種類に整理し、人事が組織に越境文化をつくる「思考」や「方法」を解説します。(協賛/株式会社エンファクトリー)

【こんな課題をお持ちの方にオススメ】

従業員のキャリア自律に課題を感じている


株式会社リクルートマネジメントソリューションズ マスター

井上 功氏

【井上 功氏プロフィール】
(いのうえ こう)1986年4月、株式会社リクルート入社。人事部、総合企画部、HCソリューショングループ等を経て、2012年4月より現職。早稲田大学、国際基督教大学、国土交通省、経済産業省、日本経済新聞社、大手企業で講演/研修実績多数。講演テーマは、イノベーション創出、営業・マーケティング、リクルートの企業変革など。
5/23(火)
16:00 -
16:50
特別講演[P-5] 受付終了

人的資本を最大限に活かそう! 行動科学とデータを活用し、全従業員がイキイキ働くためのポイントとは
※本講演は申込多数のため、受付を終了いたしました。

人的資本の活用が企業価値に繋がる時代になりました。私たちは行動科学の理論とデータに基づき、人と組織の可視化と活性化に23年間取り組んできました。本講演では行動科学に基づく「人を活かす」「エンゲージメントを高める」理論を学んでいただき、データから見えるマネジメント課題と、組織や事業を活性化する取組みと実例をご紹介。管理職も部下も全員がイキイキ輝き、個を活かすマネジメントを実現する方策をお伝えします!

【こんな課題をお持ちの方にオススメ】

マネジメントの質をあげたい/エンゲージメントを向上させたい


株式会社エスユーエス コンサルティング事業部 マネージャー

坂上 紘子氏

【坂上 紘子氏プロフィール】
(さかがみ ひろこ)2020年HRアワード優秀賞を受賞したタレントマネジメントシステム「SUZAKU」の企画責任者を務める。組織心理学に基づくアセスメント・サーベイデータ、人事データの解析実績は1000社以上。データに基づく根拠ある人材育成、組織開発、マネジメントの支援とコンサルティングに携わる。
5/23(火)
16:00 -
16:50
特別講演[P-8] 受付終了

働く場としての魅力を創る“エンプロイヤーブランディング”
ー社員との「選び、選ばれる関係」を構築する
※本講演は申込多数のため、受付を終了いたしました。

人的資本経営を成り立たせるには、人材の「質」としての生産性と「量」としての人員数の両面を充足する必要があります。本講演では、その両面の充足のために重要となる、社員や求職者を惹きつける「働く場」としての魅力を創る“エンプロイヤーブランディング”という潮流をご説明します。「自社ならでは」の提供価値をどう定義し社内外に訴求するべきか、そのためにどのような施策を打つべきかについて事例を交えてご説明します。

【こんな課題をお持ちの方にオススメ】

社員のエンゲージメントを高めたい、採用の質・定着率を高めたい


アビームコンサルティング株式会社 戦略ユニット 人的資本経営コンサルティングチーム ダイレクター

佐藤 一樹氏

【佐藤 一樹氏プロフィール】
(さとう かずき)外資系コンサルティング企業にて、タレントマネジメント、AIを活用したHRテクノロジー、従業員エンゲージメントマネジメントに関わる新事業の立ち上げをリード。同社に入社後はその経験を活かし、日本企業に対する人的資本経営実現に向けたエンプロイヤーブランディングコンサルティング事業をリード。キャリア論修士。
受付終了 インタビュー
5/23(火)
17:00 -
18:00
パネルセッション[P] 受付終了

エンゲージメント向上を実現している企業は何が違うのか?
従業員の本音の「引き出し方」と「向き合い方」
※本講演は申込多数のため、受付を終了いたしました。

従業員エンゲージメントの重要性が認識され、多くの企業がサーベイや1on1などの取り組みを行っていますが、実際にはエンゲージメントが低下している企業もあります。成否を分けるポイントは、従業員の本音の「引き出し方」と「向き合い方」。どうすれば従業員の本音を引き出せるのか、また、その本音とどう向き合い、どんな対策を講じていけばいいのか事例をもとに考えます。

【こんな課題をお持ちの方にオススメ】

エンゲージメント向上施策に課題を感じている


Zアカデミア 学長/武蔵野大学 アントレプレナーシップ学部(武蔵野EMC) 学部長

伊藤 羊一氏

【伊藤 羊一氏プロフィール】
(いとう よういち)日本興業銀行、プラスを経て2015年4月よりヤフー。現在Zアカデミア学長として次世代リーダー開発を行うほか社外でもリーダー開発を行う。2021年4月武蔵野大学アントレプレナーシップ学部を開設、学部長就任。代表著作「1分で話せ」。

みずほフィナンシャルグループ 人材・組織開発部 キャリアデザイン室 教育チーム 参事役

井伊 陽祐氏

【井伊 陽祐氏プロフィール】
(いい ようすけ)2007年にみずほ銀行に入社。法人営業〈07-14年〉で得た知識やスキルを若手教育へ活かすべく、人事部門(15年~)へ異動し、現在は主にみずほフィナンシャルグループ・みずほ銀行・みずほ信託銀行の初期教育における総括業務を担当。

バヅクリ株式会社 代表取締役社長 CEO

佐藤 太一氏

【佐藤 太一氏プロフィール】
(さとう たいち)チェンジ、DeNA、アクセンチュアを経験後、みんなのウェディングの経営企画部長として東証マザーズに上場。アソビのメディアPLAYLIFEで月間利用者400万人を記録。社内コミュニケーション「バヅクリ」を立上げ。大手700社の内定者フォロー、社内イベント、労組イベント、エンゲージメント施策を支援。
受付終了 関連資料
5/24(水)
5/24(水)
9:30 -
10:20
特別講演[Q-1] 受付終了

今までにない問いを見立て、新たな解決策を導く人材は創り出せる!
鍵となる4ジャンルと育成のプロセス
※本講演は申込多数のため、受付を終了いたしました。

自らが社会や企業の変容を創りだすアウトカム志向人材の育成は、単発研修ではなく線で見る育成プロセス設計が鍵です。とりわけ、社会への深い知覚と考察力=問題を見立てる力はアートとサイエンスから、新たな解決策は、エンジニアリングとデザインの考え方を起点にすると生まれやすくなります。本講演では、各ジャンルをいかに育成プロセスに盛り込み、能力開発プログラムに昇華させるのか、その全体像とポイントをお伝えします。

【こんな課題をお持ちの方にオススメ】

「受け身」「内向き」「生み出さない」組織や人材に課題がある


株式会社HRインスティテュート 取締役シニアコンサルタント

狩野 尚史氏

【狩野 尚史氏プロフィール】
(かのう なおし)HRIオリジナルメソッドであるワークアウトを通じて、これまで多数の企業様の新規事業開発、商品開発、戦略変革のコンサルティングに従事。実際のビジネス変革を作りながら、その企業らしい事業を創る「人」を創る視点で事業成長と人材成長を同時に実現することをミッションとしている。
5/24(水)
9:30 -
10:20
特別講演[Q-5] 受付終了

DXを加速させる、リスキリング戦略の1歩先
ITリテラシーを「課題解決に活用する」人材の育成戦略とは
※本講演は申込多数のため、受付を終了いたしました。

DX推進のため、非デジタル人材を中心にITリテラシー教育を行う企業様が増えていますが、「リテラシー教育はしているが、その実践に結びつかない」という課題を多くお聞きします。本講演では、ITを知るというフェイズの1歩先となる“DXリテラシーの活用”に焦点を当てます。現場の課題をデジタルを用いて解決できる人材を増やす“次の一手”とはどうあるべきか、人事の視点も交えながら体系的に解説いたします。

【こんな課題をお持ちの方にオススメ】

実践が進みDXが加速する、DX人材育成の方法を知りたい


ライフイズテック株式会社 営業統括部長

外岡 裕規氏

【外岡 裕規氏プロフィール】
(そとおか ひろき)株式会社リクルートに新卒入社。セールスマネージャー、プロデューサー、新規事業立ち上げ等に従事。その後、Jリーグクラブへ出向。DX推進を担い、黒字化へ。組織が生き残流ための「変革」を起こしてきた当事者として、さらに多くの企業の「組織変革」を支援をすべく、ライフイズテックDX事業部へジョイン。
受付終了 インタビュー
5/24(水)
9:30 -
10:20
特別講演[Q-6] 受付終了

心理的安全性の高い組織づくりを実現する5つのステップ
~内発的動機づけから始める組織文化の改善策~
※本講演は申込多数のため、受付を終了いたしました。

先の読めないVUCAの時代に、トップダウンのマネジメントに限界を感じている企業が増えているのではないでしょうか。時代の変化に対応するために従業員から出される画期的なアイデアを意思決定に反映させ、心理的安全性の高い組織をつくることが重要です。本講演では、内発的動機づけから始める心理的安全性の高め方を日頃から必要なコミュニケーションやテクノロジーの活用などに着目して5つのステップでご説明します。

【こんな課題をお持ちの方にオススメ】

組織の心理的安全性を高めたい/自律人材が活躍する組織を作りたい


EQIQ株式会社 Attuned 日本事業部長

飯田 蔵土氏

【飯田 蔵土氏プロフィール】
(いいだ くらんど)新卒で日本HPにSEとして入社し、その後米国本社経営企画部門へ異動。アーンスト&ヤング、アクセンチュア、デル事業部長、レッドハット本部長を務めた後、AIベンチャーへの参画を経て現職。一橋大学大学院修了(MBA in Finance)日本行動経済学会会員。
受付終了 インタビュー
5/24(水)
11:40 -
12:30
特別講演[R-1] 受付終了

大手企業で組織風土を活性化させるうえで大切なこと ~変化し続ける組織をつくるための「場」とは~
※本講演は申込多数のため、受付を終了いたしました。

組織としての活力が弱く、閉塞感を感じている人事担当者は多いのではないでしょうか。このようなイノベーションを妨げる「大企業病」は昨今顕著になっています。では、風土を活性化するには何が必要でしょうか。それは経営層、管理職、現場間における対話の「場」を作ることです。本講演ではサイボウズの事例や、我々がご支援させていただいている企業様の事例をもとに、風土を活性化させるうえで大切なポイントをご紹介します。

【こんな課題をお持ちの方にオススメ】

組織の閉塞感を打破し、風土を活性化したい


サイボウズ株式会社 チームワーク総研 シニアコンサルタント

松川 隆氏

【松川 隆氏プロフィール】
(まつかわ たかし)慶應義塾大学法学部卒業後、1996年日本興業銀行(現みずほ銀行)に入行。2012年サイボウズに入社し、パートナー営業部を経て、人事部にて採用や研修、制度策定などに携わる。現在はチームワーク総研にて研修の講師を担当。著書(共著)『わがままがチームを強くする』(朝日新聞出版)。
5/24(水)
11:40 -
12:30
特別講演[R-4] 受付終了

ソフトバンクに見る、真の女性活躍に必須の要素
経営層のオーナーシップから現場への落とし込み方まで
※本講演は申込多数のため、受付を終了いたしました。

女性管理職登用から真の多様性推進で価値を発揮するまでには幾つかの障壁があります。本講演は、ソフトバンクの事例を通じ、そのハードルの越え方を考えます。社長をトップとした女性活躍推進委員会の設置背景や人材データの活用方法、そして経営層のオーナーシップ発揮から変化が起き始めた現在に至るまで、事務局として各プロセスの渦中にいた源田氏から詳細を伺い、他社でも活かせる観点を明らかにしていきます。

【こんな課題をお持ちの方にオススメ】

女性活躍から多様性推進に、社内の納得感を得つつ進度を上げたい


ソフトバンク株式会社 コーポレート統括 人事本部 本部長 兼 総務本部 本部長

源田 泰之氏

【源田 泰之氏プロフィール】
(げんだ やすゆき)1998年入社。営業を経験後、2008年より人事領域を担当。ソフトバンクアカデミア、ソフトバンクユニバーシティを立ち上げ、新規事業提案制度であるソフトバンクイノベンチャーでは選出されたアイデアの事業化を推進し数社の設立を支援。また、高い志と異能を持つ若手人材支援を行う孫正義育英財団の事務局長も兼務。

株式会社チェンジウェーブ 代表取締役社長/一般社団法人・人的資本経営推進協会 代表理事

佐々木 裕子氏

【佐々木 裕子氏プロフィール】
(ささき ひろこ)東京大学 法学部卒業後、日本銀行、マッキンゼー・アンド・カンパニー アソシエイトパートナーを経て、2009年に株式会社チェンジウェーブを創業。2016年にはIT系 介護ベンチャー 株式会社リクシス 創業。複数大手企業で社外取締役、ダイバーシティ推進委員会の有識者委員に就任。
受付終了 インタビュー
5/24(水)
11:40 -
12:30
特別講演[R-6] 受付終了

リクルート・mentoの事例から学ぶ「企業・人事が提供すべき管理職の成長環境」とは
※本講演は申込多数のため、受付を終了いたしました。

「マネージャー・管理職の自律性促進や行動変容の方法が分からない」などに代表されるとおり、多くの企業が管理職育成に課題を抱えています。組織変革をリードする管理職育成を推進し「個の自己実現と企業成長」を叶えるために企業や人事は何をすべきでしょうか。本講演では、リクルート社の取り組みやmento社の顧客事例について対談を行い、管理職育成推進者のみなさまに見解を深めていただける情報をお届けします。

【こんな課題をお持ちの方にオススメ】

集合・階層別研修以外に管理職を育成する機会を検討したい


株式会社リクルート 人材・組織開発室室長 / ヒトラボ ラボ長

堀川 拓郎氏

【堀川 拓郎氏プロフィール】
(ほりかわ たくろう)2001年リクルート入社後、営業、営業企画、事業開発、商品開発、事業推進、海外事業、人事・総務、経営管理を経て、2021年より人材・組織開発室 室長および人事内のR&D組織であるヒトラボ ラボ長を務める。

株式会社mento 代表取締役

木村 憲仁氏

【木村 憲仁氏プロフィール】
(きむら のりひと)2018年に株式会社mentoを創業しパーソナル・コーチングサービスmento(メント)のサービスを開始。これまで3万時間以上のコーチングセッションを提供し、ミレニアル世代のビジネスパーソンの成長を支えている。
受付終了 インタビュー
5/24(水)
12:40 -
13:40
パネルセッション[R] 受付終了

カルビーの事例に学ぶ、
主体的な学びの文化醸成・仕組みづくりとキャリア自律
※本講演は申込多数のため、受付を終了いたしました。

産業構造が変革し、求められるスキルが大きく変化する昨今。社員が活躍し続けるためには、自ら学び、スキルを獲得し、自らのキャリアを主体的に描くことがカギとなります。企業は社員の主体的な学びの文化醸成と仕組みづくり、キャリア自律をどう進めればいいのでしょうか。社員の学びの前提となる学びあう風土、心理的安全な職場風土を大事にしているカルビーの取り組み事例を基に議論します。

【こんな課題をお持ちの方にオススメ】

自律型人材育成の手法と、社内文化醸成についてのヒントを得たい


カルビー株式会社 人財戦略部 部長

流郷 紀子氏

【流郷 紀子氏プロフィール】
(りゅうごう のりこ)体外診断用医薬品の開発に従事した後、ベネッセコーポレーション、ウシオ電機で人事労務、人事制度改革、人材育成・組織開発、ダイバーシティ推進、グローバル人事戦略等に携わる。2021年にカルビーの人財・組織開発部長に就任。現在は人財戦略部長として人事全般を担当し、全員活躍の実現に向けた取り組みを推進する。

株式会社ベネッセコーポレーション 社会人教育事業本部 副本部長

菊井 顕治氏

【菊井 顕治氏プロフィール】
(きくい けんじ)前職ではベンチャー企業にてTV局の公式サイト運営やヘルスケア事業の立ち上げ経験から、事業開発・企画含め横断的に従事。2013年ベネッセに中途入社し、進研ゼミのデジタルマーケ部門へ配属。新規事業提案制度で米国Udemy社との業務提携を立案し、2015年より日本でサービスを開始。現在Udemyの一般・法人市場の戦略や販促責任を担う。
受付終了
5/24(水)
13:50 -
14:40
特別講演[S-3] 受付終了

『越境学習入門』の石山教授と冒険人材が語る! なぜ、これからの企業に越境学習が必要なのか
※本講演は申込多数のため、受付を終了いたしました。

本講演では、法政大学大学院の石山教授と、越境学習の実践者である(株)リコーの大越様、共創のコミュニティ「3×3Lab Future」の田口様をお迎えし、越境学習が企業にもたらす効果についてお話しいただきます。組織の「内向き」を脱し、「外向き」の体質へ変革するために必要なこととは? 越境学習で得た経験を組織へ還元する際の面白さや大変さとは? 綺麗ごとだけではない越境学習の「リアル」をお伝えします。(協賛/株式会社ウィル・シード)

【こんな課題をお持ちの方にオススメ】

越境学習が組織にもたらす効果について知りたい


法政大学大学院政策創造研究科教授 博士(政策学)

石山 恒貴氏

【石山 恒貴氏プロフィール】
(いしやま のぶたか)専門分野は人的資源管理(特に越境的学習や実践共同体など)、組織行動論。NEC、GE、外資系ライフサイエンス会社を経て現職。著書に『越境学習入門 組織を強くする「冒険人材」の育て方』(日本能率協会マネジメントセンター)他多数。

エコッツェリア協会 事務局次長 SDGsビジネス・プロデューサー

田口 真司氏

【田口 真司氏プロフィール】
(たぐち しんじ)1996年横浜国立大学工学部卒業。2011年「企業間フューチャーセンターLLP」を設立。未来の社会について対話し新たな価値創造に向けた活動を実施。2013年から現職。3×3Lab Futureの運営業務を通じ、社会的ビジネス創出に向け活動中。著書『東京・丸の内発 ソーシャルコミュニティが社会を創る』

株式会社リコー 環境・エネルギー事業センター事業推進室 地域ビジネス推進グループ兼TRIBUS推進室

大越 瑛美氏

【大越 瑛美氏プロフィール】
(おおこし えみ)リコージャパン株式会社に入社し、大手顧客向けプリセールスを経て新規事業開発業務に従事。PRマーケティング、オープンイノベーションによる事業共創を担当し、同企業グループのアクセラレータープログラム「TRIBUS」の立ち上げを牽引。現在は、中山間地域の地方創生・SDGsモデルづくりを目指す業務に従事。
5/24(水)
14:50 -
15:50
パネルセッション[S] 受付終了

日系企業における「ウェルビーイング経営」
〜社員が高パフォーマンスで働き続けるための仕組みづくり〜
※本講演は申込多数のため、受付を終了いたしました。

昨今、ウェルビーイング経営の推進に力を入れる企業が増えています。しかし、一般的・限定的なデータや、目の前の問題意識だけで「なんとなく」打ち手を講じるだけでは、社員の幸福度を持続的に高め、会社の発展に寄与することは難しいです。「仕事における幸せ」を追求するために、仕組みの拡充にどのように向き合うべきか。本講演では、ビジネスとアカデミックの両視点から、ウェルビーイング経営推進のポイントを探求します。

【こんな課題をお持ちの方にオススメ】

社員が幸せに働き続けるための仕組みや施策を整えていきたい


国分グループ本社株式会社 執行役員社長室長兼経営統括本部 部長/仕事における幸福度担当

野間 幹子氏

【野間 幹子氏プロフィール】
(のま みきこ)国分株式会社に入社後、労務管理、社会保険・労働保険業務の他、健康経営、人事制度設計など人事領域に従事。現在は「執行役員社長室長兼経営統括本部部長仕事における幸福度担当」として、グループ社員の成長・活躍と働きがい向上を目指した施策の企画と導入推進を担当。

京都大学 教授

柴田 悠氏

【柴田 悠氏プロフィール】
(しばた はるか)1978年生まれ。京都大学大学院人間・環境学研究科教授。博士(人間・環境学)。京都大学総合人間学部卒業、京都大学大学院人間・環境学研究科博士後期課程修了。専門は社会学、幸福研究、社会保障論。同志社大学准教授、立命館大学准教授、京都大学准教授を経て2023年度より現職。著書・共著書多数。

アイディール・リーダーズ株式会社 共同創業者/Chief Happiness Officer

丹羽 真理氏

【丹羽 真理氏プロフィール】
(にわ まり)University of Sussex大学院にてMSc取得後、株式会社野村総合研究所に入社。2015年にIdeal Leaders株式会社を共同創業。ウェルビーイングやパーパスに関連するプロジェクト、経営者向けエグゼクティブコーチング等の実績多数。 2018年に『パーパス・マネジメント』を出版。
受付終了 インタビュー
5/24(水)
16:00 -
16:50
特別講演[T-1] 受付終了

現場を巻き込む「心理的安全性の高い組織」とは
~データを活用した組織風土改革の実行力を上げるコツ~
※本講演は申込多数のため、受付を終了いたしました。

心理的安全性が注目される中、時代に適した企業の在り方・組織風土改革を行うには現状の把握が大切です。具体的には、多様化している従業員や組織データの可視化です。本講演では、データの可視化への進め方やその後の改善サイクルの回し方、人事と現場がそれぞれ組織開発を行っていくポイントをお話しします。あわせて「心理的安全性」が高まらない企業の課題や、課題別成功事例など具体的なデータをもとに解説します。

【こんな課題をお持ちの方にオススメ】

現場を巻き込む組織改革、人材・組織データ分析を行いたい


株式会社ラキール LaKeel HR プロダクトオーナー

佐藤 友彦氏

【佐藤 友彦氏プロフィール】
(さとう ともひこ)大学卒業後、大手IT企業で基幹業務システムの導入プロジェクトにコンサルタントとして従事。2016年から人事部門で採用・HRBP・労務管理のチームマネジメントを担い、テレワークの推進や事業売却などでも活躍。2020年7月、株式会社ラキール入社。SaaS型人事システム「LaKeel HR」を立ち上げる。
5/24(水)
16:00 -
16:50
特別講演[T-3] 受付終了

うまくいかない組織開発プロセスを断ち切る
人間の本質理解をベースに人材開発と組織開発を成功に導くには
※本講演は申込多数のため、受付を終了いたしました。

SDGs重視など価値観が大きく変わる中、人材・組織開発は、テクニックではなくリーダー達の人間の本質理解が最初の一歩です。本講演ではその理解までのプロセス設計を中心に、その後のリーダー教育、組織ワークショップ、部下側の教育、フォローなど各施策の繋げ方を事例と共に解説します。効果的な連動が、心理的に安全な環境を創り、組織開発を成功に導きます。苦労されている現場や経営層の方々に大きな示唆を提供します。

【こんな課題をお持ちの方にオススメ】

組織開発を軌道に乗せ、よりよい管理職の育成をしたい


コンティニュウ株式会社 代表取締役社長/名古屋工業大学講師

大山 裕之氏

【大山 裕之氏プロフィール】
(おおやま ひろゆき)パイオニア、カシオ計算機、大前研一のコンサルティング会社を経て2009年に創業、人間の本質、心理学をベースとしたオリジナルでユニークな人材開発、組織開発手法を多数開発(CAF、ナラティブマネジメント、ガウディミーティング等)。解りやすく、納得感と熱意のある笑顔の講義には参加者から高い評価を得ている。
5/25(木)
5/25(木)
9:30 -
10:20
特別講演[U-1] 受付終了

組織の「変革」は、自律的には生まれない~楠本和矢が考える、自律的変革を促す6つの仕掛け~
※本講演は申込多数のため、受付を終了いたしました。

多くの企業にとって共通テーマでもある「事業変革」。その実現のために、組織では各社員の自律的な意識のもと、現場の感覚や知恵を引き出していくことが求められます。しかしそのような行動は「自律的」には生まれず、全く組織内で実行されないことも多々あります。実行されるためには、組織が最初に自律的な意識を創り上げていく「仕掛け」を提供することです。本講演では自律的変革のための「6つの仕掛け」について解説します。

【こんな課題をお持ちの方にオススメ】

事業変革を実現するために、自律的に推進できる組織をつくりたい


HR Design Lab.代表/自律的変革コンサルタント

楠本 和矢氏

【楠本 和矢氏プロフィール】
(くすもと かずや)神戸大学卒。丸紅株式会社、外資系コンサル会社を経て現職。多くの企業支援案件の統括役を務める、某社のHR専門組織の代表に着任後、実践に基づくHRソリューションを開発提供。著書に『トリガー 人を動かす行動経済学』『パワーファシリテーション』『人と組織を効果的に動かす KPIマネジメント』など。
受付終了 インタビュー
5/25(木)
9:30 -
10:20
特別講演[U-2] 受付終了

人的資本経営に求められるタレントマネジメントとは~事例から紐解く人材情報の管理と運用のポイント
※本講演は申込多数のため、受付を終了いたしました。

人的資本の情報開示に向け、経営戦略と人事戦略の連動が課題となっています。しかし、人事データが定量的に把握できず、経営との対話がしづらいという課題はないでしょうか? 本講演では、スキルやエンゲージメントといった人的資本を可視化し、育成・キャリア支援や人材配置、評価制度の定着などの戦略人事を実現するタレントマネジメントについて、先進企業の事例を交えながら、運用のポイントをお伝えします。

【こんな課題をお持ちの方にオススメ】

タレントマネジメントやデータ活用ができていない


株式会社カオナビ アカウント本部 フィールドセールス部 部長

北田 祐一氏

【北田 祐一氏プロフィール】
(きただ ゆういち)IT業界にてtoB向けソリューション営業やサービス企画に従事。2018年カオナビに入社。新規顧客営業として中小~中堅企業様を担当後、既存顧客約2,000社の窓口担当部署のマネージャー職、地方の大都市圏を中心とした新規営業担当部門のマネージャー職を経て、2023年4月より現職。
受付終了 関連資料
5/25(木)
9:30 -
10:20
特別講演[U-4] 受付終了

自律型(自走する)組織を創る管理職を育成する方法
※本講演は申込多数のため、受付を終了いたしました。

官僚的組織では、イノベーションが起きず、VUCAの時代を生き抜くことは出来ません。「自律型(自走する)組織」に生まれ変わる必要があります。トップが号令をかけて出来る訳ではありません。組織が変わるには、組織の核となる管理職が変わることが必要です。本講演では、「自律型人材の育成」「自律型(自走する)組織への組織開発」を実現するために、管理職がどのように成長したらいいかについてご紹介します。

【こんな課題をお持ちの方にオススメ】

官僚的な組織風土をイノベーションが起きる組織風土に変えたい


株式会社レアリゼ 代表取締役社長/NPO法人日本サーバント・リーダーシップ協会 理事長

真田 茂人氏

【真田 茂人氏プロフィール】
(さなだ しげと)早稲田大学卒業後、株式会社リクルート、外資系金融会社、人材サービス会社設立を経て、株式会社レアリゼを設立。個人の意識変革を起点とした組織開発を強みとし、幅広い分野において、講演、研修・コンサルティング導入など実績がある。また、サーバントリーダーシップの普及を通じ、リーダーの育成などに力を入れている。
5/25(木)
10:30 -
11:30
パネルセッション[U] 受付終了

雪印メグミルク株式会社と考える、企業の持続的成長を実現する「キャリア自律支援」の現在と未来
※本講演は申込多数のため、受付を終了いたしました。

「キャリア自律」を促すには組織の支援が不可欠です。グッドキャリアアワード2022を受賞した雪印メグミルクは「人材は最大の経営資源であり、当社グループの持続的成長を支えるのは人だ」という考えのもと、積極的なキャリア形成支援策を進めています。本講演では、同社の施策推進における課題と対応、最重要視していることについてご紹介。後半では「これからのキャリア自律のあり方」をテーマにディスカッションを行います。

【こんな課題をお持ちの方にオススメ】

企業内のキャリア自律支援について、最新の事例を知りたい


雪印メグミルク株式会社 人事部人材開発センター 担当課長

須栗 紀子氏

【須栗 紀子氏プロフィール】
(すぐり のりこ)日本女子大学卒業。研究開発部門、マーケティング部門を経て2020年4月人事部に着任。能力開発およびキャリア開発研修に携わり、女性活躍から多様性の推進を担当。2022年国家資格キャリアコンサルタント取得。

ユースキャリア研究所 代表

高橋 浩氏

【高橋 浩氏プロフィール】
(たかはし ひろし)ユースキャリア研究所代表。博士(心理学)、キャリアコンサルタント、公認心理師。1987年、NECグループの半導体設計会社に入社、経営企画、キャリア相談に従事。2012年、独立し、行政や企業でのキャリア相談・研修、調査研究、厚生労働省委託事業にてセルフ・キャリアドック導入支援アドバイザー等を務める。

株式会社日本マンパワー フェロー

水野 みち氏

【水野 みち氏プロフィール】
(みずの みち)企業内のキャリア開発、組織開発、D&I推進に従事。キャリア面談、組織診断、対話型の組織開発を推進。国際基督教大学卒業。2005年ペンシルバニア州立大学にてカウンセリングを学び教育学修士取得。組織開発ファシリテーター、NPO日本キャリア開発協会認定スーパーバイザー。
受付終了 インタビュー
5/25(木)
11:40 -
12:30
特別講演[V-1] 受付終了

『シェアド・リーダーシップ』型組織とは
メンバー全員がリーダーシップを発揮する組織を実現する方法
※本講演は申込多数のため、受付を終了いたしました。

VUCA時代に対応するには、メンバー1人ひとりがリーダーシップを発揮することが重要である中、「シェアド・リーダーシップ」型の組織づくりが注目されています。本講演では、その実現に向け、組織開発と人材開発の2つの観点に分けてそれぞれ解説します。心理的安全性が高まり組織内の関係性を向上させる方法、そして若手社員からリーダーシップを発揮するための支援施策を、実践事例とともにお伝えします。

【こんな課題をお持ちの方にオススメ】

若手・中堅を中心に全社的なリーダーシップ開発を促進したい


株式会社シェイク ヒューマンリソースコンサルティング部門 マネジャー

三浦 悠介氏

【三浦 悠介氏プロフィール】
(みうら ゆうすけ)入社4年目で最年少マネジャー、入社8年目でトップセールスとなり、新規事業や支店の立ち上げを進める。現在は大手企業を中心にコンサルティング営業からプログラム開発、ファシリテーターを一貫して行い、近年はシェアド・リーダーシップの実現を目指し、強み×リーダーシップを軸にした新商品開発を推進している。
5/25(木)
11:40 -
12:30
特別講演[V-2] 受付終了

従業員満足度調査を施策に展開するには~結果の見方と改善策の設計~
※本講演は申込多数のため、受付を終了いたしました。

社員が活躍する組織づくりには、「エンゲージメント」や「モチベーション」の向上が鍵となります。「エンゲージメント」や「モチベーション」の調査結果から効果的・効率的に人事施策へ結び付けていくためにはさまざまなアプローチがあります。本講演では、当社の豊富なサーベイ実績からの事例を踏まえ、従業員満足度調査の結果から見えてくること、それら結果を改善策へと結びつける設計方法についてご紹介いたします。

【こんな課題をお持ちの方にオススメ】

従業員のエンゲージメントを高めたい、調査の結果を活用したい


株式会社トランストラクチャ パートナ―

坂下 幸紀氏

【坂下 幸紀氏プロフィール】
(さかした ゆきのり)大学卒業後、不動産会社および不動産コンサルティング会社において、情報戦略の策定と情報システム管理の責任者を務める。株式会社トランストラクチャにおいては、パートナーとして組織・人事コンサルティング業務に携わるほか、プロダクト開発、社内教育に従事。共著:『2030年の人事管理』(2021年、中央経済社)。
5/25(木)
11:40 -
12:30
特別講演[V-5] 受付終了

すべてのシーンに通じるコミュニケーションスキルの基本とその習得方法について
※本講演は申込多数のため、受付を終了いたしました。

施策を打てど、社員の行動も組織も変わらないというご相談をよくいただきます。その理由の一つは、一人ひとりのコミュニケーションスキルにあります。新たなツールやメソッドを入れても、基本的なコミュニケーションがなくては、新たな発見も、相互理解も、結論も出すことができません。本講演では、基本的なコミュニケーションの正体と明らかにするとともに、その習得、トレーニング事例についてご紹介いたします。

【こんな課題をお持ちの方にオススメ】

1on1や部門間連携などコミュニケーション施策に課題がある


株式会社ソフィア ラーニングデザイナー

古川 貴啓氏

【古川 貴啓氏プロフィール】
(ふるかわ たかひろ)2015年にソフィアに参画。以降、新人から中堅層、次世代リーダー向けにコミュニケーションスキルの研修を実施。また、パーパス策定や理念浸透など組織内での議論の場づくりも行う。組織の中にある言語化されていないこと、自明のことに日を当て、自立的に新たな気づきと行動を生むことがファシリテーションのテーマ。
受付終了
5/25(木)
13:50 -
14:40
特別講演[W-1] 受付終了

採用・事業を加速させる新たな組織づくりの在り方 ~正社員と副業社員の融合による化学反応~
※本講演は申込多数のため、受付を終了いたしました。

労働人口減少、ジョブ型雇用の加速に伴い、即戦力人材の採用難易度は年々高まっています。一方で経営における人材獲得・活用は重要度が高く、今後もこの環境の中で成果を上げることが求められます。この環境を打破するためには何ができるのでしょうか。本講演では旧来の組織の在り方を脱却し、多角化する事業課題に対処できる組織づくり、事業を推進するための組織運営の新しいカタチについてお話しします。

【こんな課題をお持ちの方にオススメ】

課題解決に向けた組織づくりに取り組みたい


パーソルキャリア株式会社 タレントシェアリング事業部 HiPro Direct事業責任者

大里 真一朗氏

【大里 真一朗氏プロフィール】
(おおさと しんいちろう)大学を卒業後、すべての人の挑戦を後押ししたいという想いから、2015年インテリジェンス(現パーソルキャリア)に新卒で入社。企業の採用活動を支援するリクルーティングアドバイザーに2年半従事。新規開拓組織の立ち上げ、アライアンス推進、マネジメントを兼務した後、現在2つの事業の責任者を担う。
受付終了 インタビュー
5/25(木)
13:50 -
14:40
特別講演[W-2] 受付終了

“自ら”学びたくなる社員が増えるキャリア自律7つの視点
〜ひとりひとりの強みを活かす方法〜
※本講演は申込多数のため、受付を終了いたしました。

近年、キャリア自律の必要性の文脈から、"自ら学ぶ習慣を創る"ことを人材開発のテーマに据えられる企業が増えました。しかし実態は、eラーニングの受講率をどう上げるかの話になりやすく、根本的な打ち手を講じることが難しいようです。本講演では、社員が自ら「学びたい」状態を創るための要素として見落としがちな「一人一人の強みを活かす7つの視点」をご紹介し、 エンゲージメント向上へとつながるヒントをお伝えします。

【こんな課題をお持ちの方にオススメ】

自社の社員の学ぶ力や組織を開発したい


スパークルチーム合同会社 代表

楠 麻衣香氏

【楠 麻衣香氏プロフィール】
(くすのき まいか)Gallup認定ストレングスコーチ/心理的安全性マネジメント講座認定ファシリテーター。人材組織開発コンサルにて、営業・マーケティング・新卒採用・若手キャリアを対象とした人材開発事業の立ち上げを経て2019年独立。2020年よりストレングスファインダーを活用し、企業の人・組織の支援を展開している。
受付終了 インタビュー
5/25(木)
16:00 -
16:50
特別講演[X-3] 受付終了

従業員のパフォーマンスを最大限に高めるエンゲージメントカンパニーのつくり方
※本講演は申込多数のため、受付を終了いたしました。

人的資本情報の開示が義務化されるなど、「人的資本」への注目度が高まっています。「女性管理職比率」「男性育休取得率」など明確に数値化できる項目がある一方、「エンゲージメント」はサーベイでスコア化できるものの、具体的に追う指標が不明瞭で、施策に上手く落とし込めない企業が非常に多いです。今回は、エンゲージメントの基礎から具体的な施策まで、各企業が何から取り組めば良いかお話しいたします。

【こんな課題をお持ちの方にオススメ】

エンゲージメント向上をミッションにしている


株式会社アックスコンサルティング HRコンサルティング事業部 チーフマネージャー

高見 史弥氏

【高見 史弥氏プロフィール】
(たかみ ふみや)2014年当社に入社。年間平均200件以上の士業事務所を訪問し、営業・マーケティングや組織作りの支援を行うと同時に、支社の採用・育成責任者を担当。入社から5年で1.5倍の規模に拡大させた。2019年からは支援実績のもと、人材開発、人材育成などのコンサルティングを提供。MotifyHR営業責任者。
受付終了 インタビュー
5/25(木)
16:00 -
16:50
特別講演[X-5] 受付終了

もう無駄な会議はやめよう!
〜心理的安全性とファシリテーション力が会議を変える〜
※本講演は申込多数のため、受付を終了いたしました。

答えの見えないVUCA時代では、メンバーの多様な知を引き出し建設的な議論を行うことが求められています。しかし、いざ会議をしても発言する人はいつも同じ、多様な意見が出ない、そんな経験は多いのではないでしょうか。活発な議論を促すには、心理的安全性の醸成に加えて、ファシリテーション力が不可欠です。本講演では会議を変えるためのマインドセットとコツをワークも交えてご紹介します。

【こんな課題をお持ちの方にオススメ】

メンバーの意見を引き出し、会議を活性化したい


株式会社デルタスタジオ

渡慶次 道俊氏

【渡慶次 道俊氏プロフィール】
(とけいじ みちとし)東京大学工学部、東京大学大学院工学系研究科卒業後、ゴールドマン・サックス証券投資銀行部門に入社。主に製薬・半導体業界のM&Aアドバイザリー業務に従事。同社を退職後、デルタスタジオに参画。経営・人材育成コンサルティング、新入社員から経営陣まで幅広い層の研修プログラムの設計・開発に従事。
受付終了 インタビュー
5/25(木)
16:00 -
16:50
特別講演[X-6] 受付終了

360°評価を活用した「挑戦する職場への変革」事例 :本当の心理的安全性を狙った7つのポイント
※本講演は申込多数のため、受付を終了いたしました。

環境変化の激しい昨今、企業においては挑戦する職場への変革が求められています。その手段として心理的安全性という言葉が浸透しましたが、その本質の理解や体得については途上であると推察されます。本講演では360°評価を活用して少人数の人事部門でも組織を挑戦する職場へ変革できた事例を踏まえ、心理的安全性向上を目指した際に陥りがちな罠と本当に目指すべき状況について、7つのポイントに分けて解説します。

【こんな課題をお持ちの方にオススメ】

サムい/ヌルい職場から挑戦/学習する職場に変革したい


タレンタ株式会社 代表取締役社長兼COO

田中 義紀氏

【田中 義紀氏プロフィール】
(たなか よしのり)外資系IT企業複数社を経てタレンタ株式会社に参画。2010年よりHR領域に特化し、業務効率化や高度化を狙った最先端HRテクノロジーの発掘や心理学の知見を活用した適用手法を開発しサービスとして展開している。慶應義塾大学院理工学研究科管理工学専攻修了。1994年東京箱根間往復大学駅伝競走メンバー。
受付終了 インタビュー
5/25(木)
16:00 -
16:50
特別講演[X-7] 受付終了

個の学びに対する最適解!
「LX(学習体験)デザイン」とは?
※本講演は申込多数のため、受付を終了いたしました。

昨今、キャリア自律が重要視され、一斉型・集合型研修から自律型・自己啓発型の研修制度に移行しています。しかし、この研修の効果を向上させるには個人課題に応じて研修設計や効果測定を行う必要がありますが、実現は簡単ではありません。この課題に取り組むには、個人の学習体験を設計する「LXデザイン」という考え方が重要です。本講演では、「LXデザイン」の詳細と、導入方法、運用上の課題などを事例をもとに紹介します。

【こんな課題をお持ちの方にオススメ】

課題やニーズが多様化する中で個々の研修設計に悩んでいる


株式会社シー・ティー・エス 執行役員COO

大久保 貴史氏

【大久保 貴史氏プロフィール】
(おおくぼ たかし)HMV Japan(現ローソンエンタテイメント)でEC事業統括や経営企画等を経験後、コンサルティングファームにてM&Aにおけるハンズオン型PMIに従事。シー・ティー・エスでは2021年1月より現職。コロナ禍における研修会社のビジネスモデルを変革し、LXデザインモデルを推進している。
受付終了 インタビュー

※講演は予告なく内容などを変更することがございますので、予めご了承ください。

選択中の講演数

  • 5/17:0
  • 5/18:0
  • 5/19:0
  • 5/23:0
  • 5/24:0
  • 5/25:0
クリップから申込む

「日本の人事部」「HRカンファレンス」「HRアワード」は、すべて株式会社HRビジョンの登録商標です。
当社はプライバシーマーク取得事業者です。類似のサービスやイベントとの混同にご注意ください。

pagetop