通勤手当申請書
従業員が通勤手当を申請するためのテンプレートです。

32.00KB
提供:
『日本の人事部』事務局
または各SNSで登録
既に会員の方は
こちらからログイン
従業員が通勤手当を申請するためのテンプレートです。
32.00KB
提供:
『日本の人事部』事務局
深夜労働はその時間を管理し、割増賃金を適正に支払う必要があります。補助ツールとしてご利用ください。
2021年1月に施行された改正育児・休業法に対応した届出テンプレートです。
未就学児を持つ親は子供の病気やけがなどで看護が必要な場合は1日単位、時間単位で休暇を取得する権利があります。
復職申請書のテンプレートです。
傷病による休職を経ての復職の場合は、復職申請書と医師の診断書をもとに復職可否を判断します。また時期の明確化、記録のために復職許可証を発行する方がよいでしょう。
日々の作業内容を報告するためのテンプレートです。
交通費を月ごとに精算するための書類です。
社内向けに新入社員歓迎会についてお知らせする案内文の文例です。
「未払い残業代」の解消プロセスコンサルティングで活用している基本プロセスのシートです。
ご契約されている社会保険労務士や人事コンサルタントとの打ち合わせにご活用下さい。
新入社員を早期に育成するためのノートです。
新入社員にまず身につけさせることは大きく2つです。
(1)相談、報告、連絡(コミュニケーション力)
(2)Plan-Do-Seeを自分で回せる(自律/自立)
毎週、新入社員は一週間の予定を上司(先輩)と相談して決め、時間軸の上部に記入します。
その日に実行したことを時間軸の下部に記入していきます。
その日、気がついたこと・質問などを右の空欄に書き込みます。
上司(先輩)は、原則、毎日このノートを見て、気がついたことを記入していきます。
特に、考え方(価値観)について記入してくことにより、早期に新入社員が育っていきます。
ダウンロードが完了しました
本ホワイトペーパーでは、昨今人事に求められている「戦略人事」についての解説とともに、戦略人事を実現するための2ステップと、ステップ毎に障壁となっている人事部門の「7つ」の課題について紹介するとともに、その課題について、どのような対応が必要かを分かりやすく解説します。
今使っている給与計算ソフトの操作性や機能に満足できていない方に向けて、
ソフトの乗り換えを検討する際に整理すべきポイントをまとめました。
乗り換えてから後悔しないよう、事前準備を適切に行い比較検討を進めましょう。
本当にあった給与計算業務のミス事例を取り上げ、トラブルへの対処方法と再発防止策を解説します。
各事例はどの業種でも起こり得るものを紹介していますので、
現在の業務フローの点検や見直しのきっかけとしてお役立てください。
【監修:川田 茉依(社会保険労務士)】