「人事関連」に特化したサイト
『日本の人事部』を利用しようと思ったきっかけは、「人事関連」でこういったサイトはほかにないので、面白そうだな、と思ったことです。
私の勤めるインフォテクノスコンサルティングは、1998年に設立した会社で、業務アプリケーションの受託開発から、人事関連のパッケージソフト開発まで幅広く、システム構築を行っています。私はマーケティング担当として渉外関連を一手に引き受けています。
人事関連ソフト開発での弊社の強みは、「人事関連データを有効活用して経営戦略に活かす」という点です。それを実現することで人も組織も元気にしていくことを目指しています。アイデアに賛同していただける企業は増えているのですが、実際の導入にまで至るところが少ないのが現状。今後は、弊社とは違った強みを持つパートナーと協力して、多くのお客様に理解していただけるよう、活動していきます。
重要なのは大手企業からの信頼を獲得するプロセス
―― 御社のサービスは、どのようなお客様が対象なのでしょうか。
「ホワイトカラーの生産性向上」というテーマに関心を持たれるのは、やはり一定以上の規模を持つ企業、特に上場企業です。しかし、当社のようなベンチャー企業が、そういった大手から発注をいただくためには、「ここに頼んでも大丈夫」という信頼を獲得することが大変重要です。そこで、まずは「無料セミナー」を通じて研修の概要や私自身のバックグラウンドを理解していただくことからスタートします。
興味を持ってくださった企業に対しては、さらに「無料トライアル研修」を実施し、当社の研修が本当にホワイトカラーの生産性向上に寄与することを実感していただくプロセスを積み重ねていきます。こういった手順をきちんと踏んでいかないと、やはり大手からの受注は難しいです。
これまでのアプローチでは出会えなかったお客様と接触できる

『日本の人事部』には、2004年10月から参画をして、これまでに3件のお問い合わせがありました。受注には至っていないのですが、これまでのアプローチでは出会えなかったようなお客様と出会い、そのニーズを知ることができますので、今後に期待しています。
また、コンテンツにある『匿名相談掲示板』には、人事部の方のいろいろな相談が書かれていて、今、どんな悩みを持っているのか、どのような情報を求めているのか、がわかります。これはコンサルティングや製品開発、マーケティングのための資料としても、とても参考になります。
今後は、企業の人事部と人材ビジネス業者のコミュニケーションの場として、フォーラムなどのコンテンツや、イベントを主催していただければうれしいですね。(談)
(取材日/2005年5月11日※掲載情報はすべて取材当時のものです。)
【ご利用いただいたサービス】
サービスの詳細や料金プランについては、別途資料をお送りします。
資料請求・問い合わせ- 「HRカンファレンス」を通じて問題意識の高い大手企業との接点が持てる。『日本の人事部』は新規開拓の要です。
- 感度の高いお客様との出会いから「成約」までの流れで、欠かせない存在が『日本の人事部』です。
- 以前は効果ゼロだったなんて、驚きました。だって今、『日本の人事部』は集客の柱ですから。
- 課題を抱えた多くの人事と出会えることを期待。ターゲットを絞って、セミナー集客に成功。
- 『匿名相談掲示板』は効果的アピールの場。人事部の悩みに回答し、契約へ結びつきました。
- 後追いで受注に結びつく「研修事業」にとって、理想的な顧客と出会える効果的なサイトです。
- 人事部が何を必要としているのかがわかり、よりよいサービス提供のために役立ちます。