無料会員登録

日本の人事部への登録は45秒で完了!
※登録内容はマイページで確認・変更できます。

※「@jinjibu.jp」からのメールが受信できるようにしてください。

既に会員の方はこちら

または各SNSで登録

日本の人事部があなたの許可無く投稿することはありません

既に会員の方は
こちらからログイン

ログイン

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・ログイン

ありがとうございます。会員登録が完了しました。
メールにてお送りしたパスワードでログインし、
引続きコンテンツをお楽しみください。

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・自動ログイン

会員登録とログインが完了しました。
引続きコンテンツをご利用ください。

マイページ

会員登録済み


選択したSNSアカウントは既に会員登録済みです。

意欲あるかぎり働き続けられる職場へ
ベテランを戦力化する高島屋の「再雇用制度」とは

株式会社高島屋 人事部 人事政策担当次長

中川 荘一郎さん

再雇用後も考課を実施してモチベーションアップ

 短時間勤務のシェアードコースも、さらにアドバンスとレギュラーに分かれるんですね。

シェアードのアドバンスコースは、週5日勤務を週4日勤務にするか、または1日6時間勤務にするか、いずれにせよフルタイムの8割相当の労働時間で働くことを選べるコースです。シェアードのレギュラーコースは、1週間で22.5時間勤務するコース。週5日で1日4.5時間働くパターンと週3日で7.5時間働くパターンがあり、これを2人分組み合わせると、およそ1人分の労働時間がカバーできる。つまりワークシェアになるということです。このコースは社会保険が非適用の働き方になりますから、会社側のメリットも大きいですし、再雇用者も年金減額や支給停止などの影響は受けません。

 現行の高齢法では、労使間協定で合意すれば、企業が基準を設けて再雇用の対象者を限定することが認められています。そうした再雇用にあたっての基準は?

意欲と経験があり、通常の勤務者と同様の業務遂行が可能な健康状態であれば、基本的に誰でも再雇用を認めています。ただしどのコースで再雇用するかは、コースごとに明確な基準を設定。社員本人に現役時代から、その基準をクリアするという目標意識が生まれるようにしました。具体的には、定年前の2回の人事考課の評定(年1回)が、各コースの規定水準を上回ることが条件です。

 現役時代の評定と再雇用後のコース設定をリンクさせれば、再雇用を希望する社員はいやでも“定年後”を早くから意識しますね。会社としてもメリットが大きいのでは?

60歳で“上がり”だと、その直前、つまり50代後半からのモチベーションが低下しがちになります。早すぎるのもどうかと思いますが、定年後を考えてもらうきっかけとして、弊社では40歳、50歳、55歳といった年齢の節目ごとにカウンセリングやセミナーを実施、意識啓発を行っています。65歳までを見据えて、自分がどう働いていきたいのか、あるいはどう生きていきたいのか。将来に目標感を持つことで、もうひと踏ん張りできるんじゃないでしょうか。

 一方でベテランがまだ現場で働けるとなると、本人も後輩への指導に対する使命感が希薄になり、人材育成や技能伝承といった組織の課題が先送りされかねません。

人事部 人事政策担当次長 中川 荘一郎さん

そういう懸念もありますね。ベテランを再雇用するに際して期待するのは、まずはきちんと成果を発揮して業績に貢献してほしいということ。弊社ではそれに加え、後輩への指導やノウハウ・スキルの伝承といった役割を再雇用契約時にはっきりと求めています。

雇用を守るのが大前提ですが、ただ人数を抱えるだけというわけにはいきません。再雇用したベテランを積極的に活用し、“戦力化”していかないと。そのために、再雇用後のモチベーションを高く保つ方策として、09年の制度改正時からコース転換制度を導入しました。これにより、たとえば再雇用時点ではキャリアコースの基準をクリアできず短時間勤務のシェアードに回った人でも、その後の努力次第でコース転換が可能になるわけです。また再雇用後も半期に一回、考課を実施して成果を測り、賞与に反映したり、その年2回の考課結果を翌年の契約時の昇給に反映させたりして意欲を刺激しています。再雇用者にまで考課を行う企業は多くないようですが、弊社では考課結果が悪ければ再契約しないというところまで踏み込んで、労使で協定しているんです。

となりの人事部

となりの人事部

? このジャンルの新コンテンツ掲載時に通知します このジャンルの新コンテンツ掲載時に通知します
フォロー

無料会員登録

フォローすると、対象ジャンルの新着記事が掲載された際に通知します。
利用には『日本の人事部』への会員登録が必要です。

メールアドレスのみの登録で、15秒で完了します。

人事・人材開発において、先進的な取り組みを行っている企業にインタビュー。さまざまな事例を通じて、これからの人事について考えます。

この記事ジャンル 定年・再雇用・勤務延長

無料会員登録

会員登録すると、興味のあるコンテンツをお届けしやすくなります。
メールアドレスのみの登録で、15秒で完了します。

この記事を既読にする

無料会員登録

「既読機能」のご利用には『日本の人事部』会員への登録が必要です。
メールアドレスのみの登録で、15秒で完了します。

この記事をオススメ

あなたのオススメとして、ニックネーム、業種、所在地(都道府県まで)が公開されます。
※コメント入力は任意です。

オススメ
コメント
(任意)
■コメント投稿に関するご注意
以下に定めるご注意をご承諾の上、コメントを投稿してください。

1.
記載されている記事や回答の内容に関係のないコメントは、ご遠慮ください。
2.
以下の内容を含んだコメントの投稿を禁止します。『日本の人事部』事務局が禁止行為に該当すると判断した場合には、投稿者に通知することなく、コメントを削除または修正することもございます。予めご了承ください。
・第三者の名誉または信用を毀損するもの
・第三者を誹謗・中傷するもの
・第三者の名誉、信用、プライバシーを侵害するもの
・第三者の著作権等の知的財産権を侵害するもの
・第三者の権利または利益を侵害するもの
・公序良俗に反する内容を含んだもの
・政治活動、宗教、思想に関する記載があるもの
・法令に違反する、または違反のおそれがある記載のあるもの
・差別につながるもの
・事実に反する情報を記載するもの
・営利目的の宣伝・広告を含んだもの
・その他、内容が不適切と判断されるもの
3.
氏名・住所・電話番号などの個人情報を記載すると、トラブルに繋がる可能性があります。絶対に記載することのないよう、ご注意ください。
4.
掲載されたコメントにより発生したトラブルに関しては、いかなる場合も『日本の人事部』事務局では責任を負いかねますので、ご了承ください。
5.
ご投稿いただきましたコメントは、『日本の人事部』や、当社が運営するウェブサイト、発行物(メールマガジン、印刷物)などに転載させていただく場合がございますので、ご了承下さい。

コメントを書く

あなたのオススメとして、ニックネーム、業種、所在地(都道府県まで)が公開されます。

コメント
■コメント投稿に関するご注意
以下に定めるご注意をご承諾の上、コメントを投稿してください。

1.
記載されている記事や回答の内容に関係のないコメントは、ご遠慮ください。
2.
以下の内容を含んだコメントの投稿を禁止します。『日本の人事部』事務局が禁止行為に該当すると判断した場合には、投稿者に通知することなく、コメントを削除または修正することもございます。予めご了承ください。
・第三者の名誉または信用を毀損するもの
・第三者を誹謗・中傷するもの
・第三者の名誉、信用、プライバシーを侵害するもの
・第三者の著作権等の知的財産権を侵害するもの
・第三者の権利または利益を侵害するもの
・公序良俗に反する内容を含んだもの
・政治活動、宗教、思想に関する記載があるもの
・法令に違反する、または違反のおそれがある記載のあるもの
・差別につながるもの
・事実に反する情報を記載するもの
・営利目的の宣伝・広告を含んだもの
・その他、内容が不適切と判断されるもの
3.
氏名・住所・電話番号などの個人情報を記載すると、トラブルに繋がる可能性があります。絶対に記載することのないよう、ご注意ください。
4.
掲載されたコメントにより発生したトラブルに関しては、いかなる場合も『日本の人事部』事務局では責任を負いかねますので、ご了承ください。
5.
ご投稿いただきましたコメントは、『日本の人事部』や、当社が運営するウェブサイト、発行物(メールマガジン、印刷物)などに転載させていただく場合がございますので、ご了承下さい。

問題を報告

ご報告ありがとうございます。
『日本の人事部』事務局にて内容を確認させていただきます。

報告内容
問題点

【ご注意】
・このご報告に、事務局から個別にご返信することはありません。
・ご報告いただいた内容が、弊社以外の第三者に伝わることはありません。
・ご報告をいただいても、対応を行わない場合もございます。

となりの人事部のバックナンバー

関連する記事

【用語解説 人事辞典】
キャリアシフト
健康寿命
エイジレス社会
スキルマトリックス
育児・介護
ぶら下がりシニア
出向起業
70歳定年制
玉突き人事
産業カウンセラー