無料会員登録

日本の人事部への登録は45秒で完了!
※登録内容はマイページで確認・変更できます。

※「@jinjibu.jp」からのメールが受信できるようにしてください。

既に会員の方はこちら

または各SNSで登録

日本の人事部があなたの許可無く投稿することはありません

既に会員の方は
こちらからログイン

ログイン

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・ログイン

ありがとうございます。会員登録が完了しました。
メールにてお送りしたパスワードでログインし、
引続きコンテンツをお楽しみください。

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・自動ログイン

会員登録とログインが完了しました。
引続きコンテンツをご利用ください。

マイページ

会員登録済み


選択したSNSアカウントは既に会員登録済みです。

となりの人事部人事制度掲載日:2017/04/17

武田薬品工業株式会社:
人事はビジネスに貢献する戦略的パートナー
タケダのHR改革に学ぶグローバルマインドセットとは(前編)

武田薬品工業株式会社 グローバルHR グローバルHRBP コーポレートヘッド 

藤間 美樹さん

部門ごとのタレントレビューで世界中から優秀人材を発掘・育成

貴社のグローバルHRでは、これまでにどのような改革を行ってきたのでしょうか。主要な人事施策の概要についてお聞かせください。

一番大きいのは、タレントレビューの構築とグローバル展開です。世界中から優秀な人材をピックアップし、将来の経営幹部に育て上げるためのしくみです。トップのTETから各部門の現場に至るまで、あらゆる階層にわたって人材をとことんフェアに、多角的に見ています。たとえばTETでは、社長を含め15名のメンバーで年に3、4回、タレントレビューを行っていますが、主に二つのタレントプールに焦点を当て、全員でディスカッションしています。一つは、5年から10年先にTETメンバーになる候補人材の層。もう一つはぐっと若く、キャリア10年未満の優秀人材の層です。この二つのプールをつくり、充実させるためには、各部門、各職場でタレントレビューをきちんと行い、候補者を順次挙げていかなければなりません。そこはHRBPがしっかりサポートしています。

タレントレビューでは「ナインボックス」による評価を用い、パフォーマンスとコンピテンシーの縦・横2軸で人材を分類しますが、当社のタレントレビューではコンピテンシー軸の左側を「深い」、右側を「広い」と見るのが特徴です。つまり、われわれが知りたいのはその人のラーニングアジリティ(学習機敏性)の適性であって、左側なら狭い範囲を深く極めるスペシャリスト向き、右側ならさまざまなことにチャレンジして実現する経営幹部向きとなるわけです。どちら向きであれ、優秀だと評価された人材は、その場でさらに育成の方法まで検討されます。誰が優秀で、誰をどうプロモートすべきかを決めるという意味では、年一回、上司と部下の間だけで行う年次評価よりもはるかにフェアで、確度の高いしくみだといえるでしょう。タレントレビューをきちんと行っていれば、いわゆるノーレーティングも可能ですし、実際、当社でも一部の部門で導入しています。

>武田薬品工業株式会社 グローバルHR グローバルHRBP コーポレートヘッド 藤間 美樹さん

人材育成についてはいかがですか。

先述のCoEの中に「タレントディベロップメントチーム」と呼ばれる専門の担当部署があり、そこでわれわれHRBPが吸い上げた部門ごとのニーズや課題感をもとに、その部門独自のトレーニングを設計、実施しています。また、TETのメンバーが講師を務め、自らの言葉でタケダ流のリーダーシップを伝える選抜制の研修も、若手にとっては重要な学びの機会です。質疑応答やケーススタディで理解を深める流れですが、参加する社員には、「ただの研修だと思っちゃだめだぞ」と声をかけて送り出すことも少なくありません。TETのメンバーは本当によく、人を見ていますからね。

欧米で将来のリーダーを育成するとき、これはと思う人材には、若いうちから特別なコースを歩ませます。じつは当社でも、幹部社員に昇進する人材の1割はキャリア8年未満の若手にするという数値目標が、社長から出ています。現状では幹部社員に昇進する平均年齢は40歳ぐらいなので、正直、かなり厳しいオーダーです。われわれも意識して育成したのですが、昨年度は一人しか出ませんでした。

日本では「50代で部長になれば早いほうだ」という企業がまだ少なくありません。やはり海外と比べて、人が育つのは遅いのでしょうか。

遅いですね。欧米とはキャリアの積ませ方が違いますから。人材育成のスピードを早めるには、トライさせるしかありません。トライさせて、能力を発揮する場を与える。そうすれば、必ず成長します。外国人ができているのだから、日本人にできないわけがない。おそらく上司が責任を取りたくないので、失敗を恐れて、やらせないのでしょう。最近は権限移譲が重要だとよく言われますが、日本ではまだまだ“本物”になっていません。「任せるけれど、上司に了解は取れ」では、権限委譲とは言えませんよね。当社でも、CEOのクリストフがいつも口を酸っぱくして言っています。「権限移譲はタスクの委譲じゃない、決定権の委譲なんだ」と。

企画・編集:『日本の人事部』編集部

Webサイト『日本の人事部』の「インタビューコラム」「HRペディア「人事辞典」」「調査レポート」などの記事の企画・編集を手がけるほか、「HRカンファレンス」「HRアカデミー」「HRコンソーシアム」などの講演の企画を担当し、HRのオピニオンリーダーとのネットワークを構築している。

となりの人事部

となりの人事部

? このジャンルの新コンテンツ掲載時に通知します このジャンルの新コンテンツ掲載時に通知します
フォロー

無料会員登録

フォローすると、対象ジャンルの新着記事が掲載された際に通知します。
利用には『日本の人事部』への会員登録が必要です。

メールアドレスのみの登録で、15秒で完了します。

人事・人材開発において、先進的な取り組みを行っている企業にインタビュー。さまざまな事例を通じて、これからの人事について考えます。

この記事ジャンル グローバル人材・語学

無料会員登録

会員登録すると、興味のあるコンテンツをお届けしやすくなります。
メールアドレスのみの登録で、15秒で完了します。

この記事を既読にする

無料会員登録

「既読機能」のご利用には『日本の人事部』会員への登録が必要です。
メールアドレスのみの登録で、15秒で完了します。

この記事をオススメ

あなたのオススメとして、ニックネーム、業種、所在地(都道府県まで)が公開されます。
※コメント入力は任意です。

オススメ
コメント
(任意)
■コメント投稿に関するご注意
以下に定めるご注意をご承諾の上、コメントを投稿してください。

1.
記載されている記事や回答の内容に関係のないコメントは、ご遠慮ください。
2.
以下の内容を含んだコメントの投稿を禁止します。『日本の人事部』事務局が禁止行為に該当すると判断した場合には、投稿者に通知することなく、コメントを削除または修正することもございます。予めご了承ください。
・第三者の名誉または信用を毀損するもの
・第三者を誹謗・中傷するもの
・第三者の名誉、信用、プライバシーを侵害するもの
・第三者の著作権等の知的財産権を侵害するもの
・第三者の権利または利益を侵害するもの
・公序良俗に反する内容を含んだもの
・政治活動、宗教、思想に関する記載があるもの
・法令に違反する、または違反のおそれがある記載のあるもの
・差別につながるもの
・事実に反する情報を記載するもの
・営利目的の宣伝・広告を含んだもの
・その他、内容が不適切と判断されるもの
3.
氏名・住所・電話番号などの個人情報を記載すると、トラブルに繋がる可能性があります。絶対に記載することのないよう、ご注意ください。
4.
掲載されたコメントにより発生したトラブルに関しては、いかなる場合も『日本の人事部』事務局では責任を負いかねますので、ご了承ください。
5.
ご投稿いただきましたコメントは、『日本の人事部』や、当社が運営するウェブサイト、発行物(メールマガジン、印刷物)などに転載させていただく場合がございますので、ご了承下さい。

コメントを書く

あなたのオススメとして、ニックネーム、業種、所在地(都道府県まで)が公開されます。

コメント
■コメント投稿に関するご注意
以下に定めるご注意をご承諾の上、コメントを投稿してください。

1.
記載されている記事や回答の内容に関係のないコメントは、ご遠慮ください。
2.
以下の内容を含んだコメントの投稿を禁止します。『日本の人事部』事務局が禁止行為に該当すると判断した場合には、投稿者に通知することなく、コメントを削除または修正することもございます。予めご了承ください。
・第三者の名誉または信用を毀損するもの
・第三者を誹謗・中傷するもの
・第三者の名誉、信用、プライバシーを侵害するもの
・第三者の著作権等の知的財産権を侵害するもの
・第三者の権利または利益を侵害するもの
・公序良俗に反する内容を含んだもの
・政治活動、宗教、思想に関する記載があるもの
・法令に違反する、または違反のおそれがある記載のあるもの
・差別につながるもの
・事実に反する情報を記載するもの
・営利目的の宣伝・広告を含んだもの
・その他、内容が不適切と判断されるもの
3.
氏名・住所・電話番号などの個人情報を記載すると、トラブルに繋がる可能性があります。絶対に記載することのないよう、ご注意ください。
4.
掲載されたコメントにより発生したトラブルに関しては、いかなる場合も『日本の人事部』事務局では責任を負いかねますので、ご了承ください。
5.
ご投稿いただきましたコメントは、『日本の人事部』や、当社が運営するウェブサイト、発行物(メールマガジン、印刷物)などに転載させていただく場合がございますので、ご了承下さい。

問題を報告

ご報告ありがとうございます。
『日本の人事部』事務局にて内容を確認させていただきます。

報告内容
問題点

【ご注意】
・このご報告に、事務局から個別にご返信することはありません。
・ご報告いただいた内容が、弊社以外の第三者に伝わることはありません。
・ご報告をいただいても、対応を行わない場合もございます。

となりの人事部のバックナンバー

関連する記事

【用語解説 人事辞典】
グローバルモビリティ
カスケードダウン
CoE(Center Of Excellence)
HR
ノーレイティング
経営大学院
クロスカルチャー・マネジメント
マトリクス組織
留職
オープンスペーステクノロジー