無料会員登録

日本の人事部への登録は45秒で完了!
※登録内容はマイページで確認・変更できます。

※「@jinjibu.jp」からのメールが受信できるようにしてください。

既に会員の方はこちら

または各SNSで登録

日本の人事部があなたの許可無く投稿することはありません

既に会員の方は
こちらからログイン

ログイン

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・ログイン

ありがとうございます。会員登録が完了しました。
メールにてお送りしたパスワードでログインし、
引続きコンテンツをお楽しみください。

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・自動ログイン

会員登録とログインが完了しました。
引続きコンテンツをご利用ください。

マイページ

会員登録済み


選択したSNSアカウントは既に会員登録済みです。

やるだけでなく、やりきる仕組み
“働き方改革”でIT業界の常識を覆す。
SCSKの「スマートワーク・チャレンジ」
とは(後編)[前編を読む]

SCSK株式会社 執行役員 人事グループ副グループ長

河辺 恵理さん

奇をてらうより、ふつうの施策をふつうにやりきることが大切

 ところで、IT業界では、技術者などが客先に常駐するケースも少なくありません。そういう社員の場合、自ら主体的に働き方を改善しようと思っても、難しいのでは?

おっしゃるとおりです。SCSKではいま、全体で5900人のIT技術者のうち、約2000人がお客さまのサイトで、開発や運用保守の仕事をしています。大手金融機関などのお客さまの場合、たいてい弊社以外にSIが3社ぐらい入って、先方に常駐しているので、そういう状況下でスマチャレ、といってもなかなか伝わりません。現場の管理者の方から「SCSKさんだけ帰るの?」「休むの?」と言われてしまう可能性があります。実際、スマチャレの1年目にはそういうことがかなりあったようです。そこで、お客さまのご理解をいただくために、中井戸自らが手紙を書きました。その手紙を各本部長がお客さまの役員のもとへ持参し、ご協力をお願いしたのです。その結果、徐々に働き方改革への理解が広がり、いまでは「うちも働き方を見直さなくては」と共感してくださるお客さまもいらっしゃいます。スマチャレ2年目になると、お客さまの温度感も変わってきました。そして、このグラフ(図3)が、働き方改革に取り組んできたSCSKの4年間の軌跡です。

図3:働き方の改善に向けて
働き方の改善に向けて

 7~9月に期間限定で「残業半減運動」(※前編参照)に取り組んだ12年度は、その期間だけ残業削減が進んだものの、結局、期間が終わると、改革前の水準まで戻ってしまったんですね。

そうです。残念な結果に終わりました。ところが、現在のスマチャレの方法に変えて、トップのメッセージ発信やポータルサイトの開設といった工夫を仕掛けてみたら、どうなったか。青いラインを見てください。前年と比べて、全体的に下回っているだけでなく、繁忙をきわめる期末にさえあまり戻っていません。そして昨年の推移が緑のライン。4月にいきなり20時間を切って、18時間台から始まったので、人事としてはてっきり「モグリ残業が増えたんじゃないか」と、そう疑ったくらいです。ところが、各部長にヒアリングしてみると、みんな異口同音に「去年はいきなりだったから難しかったけれど、今年は大丈夫。ちゃんと始めていますよ」ということでした。

 スマチャレにおける各部門の実施施策の内容については、河辺さんを始め、人事部は直接関与されていませんが、現場の取り組みをどうご覧になっていたのですか。

河辺恵理さん インタビュー風景

実は人事部もスマチャレ1年目は、現場で何が行われているのか、よくわかっていませんでした。1年目が終わったタイミングで、「スマチャレ特別表彰」というものを創設し、いい活動や取り組みを組織単位で募集したところ、かなりの数が集まりました。そこでやっと人事としても、現場がどうやってスマチャレを進め、目標を達成していったのかが、把握できました。その中で最優秀賞として表彰した取り組みが、三つあります。一つ目は「誰もが『スマチャレ係長』!」というもので、くじ引きで決めた「スマチャレ係長」がメンバー全員の残業申請の妥当性をとことん突き詰めたり、可否を課長に仰いだりして決定するという取り組み。「スマチャレ係長」はメンバーからの残業申請を受けると、「この残業は無駄では?」「やめられませんか?」と食い下がり、削減の可能性を探るわけです。コミュニケーション施策の一つといっていいでしょう。二つ目は「深夜残業が発生する場合は部長の携帯宛にメールを送り、判断を仰ぐ」や「提案書・設計書の作成時は上長があらかじめ目的や内容を明確に指示し、手戻りを防ぎ、成果物の共有や再利用を推進する」といった内容が中心の取り組み。三つ目は、毎日の昼休み後にPL・リーダーによる「昼会」を実施するとともに、残業削減で得た時間を有効活用し、自己研さんや勉強会の機会を多く持って知識不足を補うという取り組みでした。実は、人事部による当初の選考では、2番目、3番目は最優秀賞ではありませんでした。

 なぜ、最優秀ではなかったのですか。

中井戸にも同じことを聞かれました。われわれとしては、内容があまりにも当り前だったので選ばなかったのですが、中井戸はこう言いました。「普通のことを継続してやり切ることがすごく重要であり、この部署は普通のことを普通にやりきっただけで、残業を大幅に削減し、有休取得も増やしている。だから、やり切ったという一点において最優秀なんだ」と。二つ目、三つ目の取り組みも、そうした趣旨から最優秀賞として特別表彰しました。

となりの人事部

となりの人事部

? このジャンルの新コンテンツ掲載時に通知します このジャンルの新コンテンツ掲載時に通知します
フォロー

無料会員登録

フォローすると、対象ジャンルの新着記事が掲載された際に通知します。
利用には『日本の人事部』への会員登録が必要です。

メールアドレスのみの登録で、15秒で完了します。

人事・人材開発において、先進的な取り組みを行っている企業にインタビュー。さまざまな事例を通じて、これからの人事について考えます。

この記事ジャンル 長時間労働(残業)

無料会員登録

会員登録すると、興味のあるコンテンツをお届けしやすくなります。
メールアドレスのみの登録で、15秒で完了します。

この記事を既読にする

無料会員登録

「既読機能」のご利用には『日本の人事部』会員への登録が必要です。
メールアドレスのみの登録で、15秒で完了します。

  • 参考になった0
  • 共感できる0
  • 実践したい0
  • 考えさせられる0
  • 理解しやすい0
  • その他1
オススメ1
最新順 人気順 古い順

*****さんがその他でオススメしました

東京都 商社(専門) 2016/02/01

残業減に取り組む時、お客様の先で仕事をしている社員たちの残業が常に問題になります。SCSKさんの取組は会社としての本気度がつたわりました

1件中1~1件を表示
  • 1

この記事をオススメ

あなたのオススメとして、ニックネーム、業種、所在地(都道府県まで)が公開されます。
※コメント入力は任意です。

オススメ
コメント
(任意)
■コメント投稿に関するご注意
以下に定めるご注意をご承諾の上、コメントを投稿してください。

1.
記載されている記事や回答の内容に関係のないコメントは、ご遠慮ください。
2.
以下の内容を含んだコメントの投稿を禁止します。『日本の人事部』事務局が禁止行為に該当すると判断した場合には、投稿者に通知することなく、コメントを削除または修正することもございます。予めご了承ください。
・第三者の名誉または信用を毀損するもの
・第三者を誹謗・中傷するもの
・第三者の名誉、信用、プライバシーを侵害するもの
・第三者の著作権等の知的財産権を侵害するもの
・第三者の権利または利益を侵害するもの
・公序良俗に反する内容を含んだもの
・政治活動、宗教、思想に関する記載があるもの
・法令に違反する、または違反のおそれがある記載のあるもの
・差別につながるもの
・事実に反する情報を記載するもの
・営利目的の宣伝・広告を含んだもの
・その他、内容が不適切と判断されるもの
3.
氏名・住所・電話番号などの個人情報を記載すると、トラブルに繋がる可能性があります。絶対に記載することのないよう、ご注意ください。
4.
掲載されたコメントにより発生したトラブルに関しては、いかなる場合も『日本の人事部』事務局では責任を負いかねますので、ご了承ください。
5.
ご投稿いただきましたコメントは、『日本の人事部』や、当社が運営するウェブサイト、発行物(メールマガジン、印刷物)などに転載させていただく場合がございますので、ご了承下さい。

コメントを書く

あなたのオススメとして、ニックネーム、業種、所在地(都道府県まで)が公開されます。

コメント
■コメント投稿に関するご注意
以下に定めるご注意をご承諾の上、コメントを投稿してください。

1.
記載されている記事や回答の内容に関係のないコメントは、ご遠慮ください。
2.
以下の内容を含んだコメントの投稿を禁止します。『日本の人事部』事務局が禁止行為に該当すると判断した場合には、投稿者に通知することなく、コメントを削除または修正することもございます。予めご了承ください。
・第三者の名誉または信用を毀損するもの
・第三者を誹謗・中傷するもの
・第三者の名誉、信用、プライバシーを侵害するもの
・第三者の著作権等の知的財産権を侵害するもの
・第三者の権利または利益を侵害するもの
・公序良俗に反する内容を含んだもの
・政治活動、宗教、思想に関する記載があるもの
・法令に違反する、または違反のおそれがある記載のあるもの
・差別につながるもの
・事実に反する情報を記載するもの
・営利目的の宣伝・広告を含んだもの
・その他、内容が不適切と判断されるもの
3.
氏名・住所・電話番号などの個人情報を記載すると、トラブルに繋がる可能性があります。絶対に記載することのないよう、ご注意ください。
4.
掲載されたコメントにより発生したトラブルに関しては、いかなる場合も『日本の人事部』事務局では責任を負いかねますので、ご了承ください。
5.
ご投稿いただきましたコメントは、『日本の人事部』や、当社が運営するウェブサイト、発行物(メールマガジン、印刷物)などに転載させていただく場合がございますので、ご了承下さい。

問題を報告

ご報告ありがとうございます。
『日本の人事部』事務局にて内容を確認させていただきます。

報告内容
問題点

【ご注意】
・このご報告に、事務局から個別にご返信することはありません。
・ご報告いただいた内容が、弊社以外の第三者に伝わることはありません。
・ご報告をいただいても、対応を行わない場合もございます。

となりの人事部のバックナンバー

関連する記事

【用語解説 人事辞典】
まだらテレワーク
GビズID(gBizID)
勤務間インターバル制度