無料会員登録

日本の人事部への登録は45秒で完了!
※登録内容はマイページで確認・変更できます。

※「@jinjibu.jp」からのメールが受信できるようにしてください。

既に会員の方はこちら

または各SNSで登録

日本の人事部があなたの許可無く投稿することはありません

既に会員の方は
こちらからログイン

ログイン

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・ログイン

ありがとうございます。会員登録が完了しました。
メールにてお送りしたパスワードでログインし、
引続きコンテンツをお楽しみください。

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・自動ログイン

会員登録とログインが完了しました。
引続きコンテンツをご利用ください。

マイページ

会員登録済み


選択したSNSアカウントは既に会員登録済みです。

株式会社リクルートホールディングス:
「起業家精神を持ち、成長し続ける人材」をいかに育てていくか?

株式会社リクルートホールディングス 人事統括室 室長

今村 健一さん

グローバル化で、いかにリクルートらしさを出していくか

 海外に進出していく際も、当事者意識、起業家精神などを持った企業をM&Aしていく、ということを意識されているのでしょうか。

そうとも限りません。今後、圧倒的な技術力を持った会社をM&Aすることもあると思います。そこでは、当事者意識などの採用スタンス面は特に問わないこともあるでしょう。

 そうすると、リクルートの持っている人材の強みが薄れていきませんか。

人材の強みと技術力をうまくミックスしていかなければいけないと思っています。企業をM&Aした時に、現場で働いている従業員には当事者意識や起業家精神を求めないかもしれませんが、マネージしているCEOやチェアマンについては、リクルートの役員に求めているスタンスが必要になると思います。どこまでそれを求めるのかについては、現在、役員たちと議論している最中です。

今村健一さん Photo

例えば東南アジアで、現地法人とジョイントベンチャーで作った企業に「WCMシート」を持ち込んだらとても共感されたと聞いています。また、リクルートの人事システムは当事者意識を中心に考えられていますが、そのまま移植することが可能、というケースも少なくありません。逆に、リクルートの人材に対する考え方を適用していくことによって、自分たちも意見を言っていいのだと、それまでの閉鎖的な組織風土が、がらりと変わることがあります。

ただし、無理やり押し付ける、ということは絶対に避けたいと考えています。はまる部分を、うまくはめていきたい。いずれにしても今後、グローバル化とIT化は避けては通れない話なので、こうした問題はとても重要です。

 事業モデルが変化してきた中で、リクルートのDNAがずっと継承されてきた大きな要因は何なのでしょうか。

根源的にあるのは、「経営理念」だと思います。創業以来大事にしてきた「新しい価値の創造」にこだわり、「社会からの期待に応える」という決意を込めて、現在の経営理念を掲げています。キーワードとしては「新しい価値の創造」「社会への貢献」「個の尊重」がありますが、これを「リクルートウェイ」として、大事にしています。また、この経営理念に対して、従業員の一人ひとりが強く共感して入社しています。例えば、リクルート事件があった後や、リクルートが大きな負債を抱えていた時もそうでした。自分が何とかしてリクルートを立て直すのだという当事者意識、起業家精神の両方を持って全従業員が立ち向かって現在に至っている、このことに尽きると思います。

実際、経営理念のような根源的なものがないと、1兆円を超える借金を返済するのは難しかったと思います。あるいは、紙メディアからネットメディアにうまくシフトすることができたことを、世界でも稀有な事例としてよく言われますが、これもユーザーとクライアントの間に立ち、情報のマッチングニーズに応えていきたいという、強い思いがあったからです。また、会社としてもそういう個人を非常に大切にして、「お前はどうしたい?」と言い続けてきました。「図1」に示した“人事曼荼羅”が、うまく回り続けているからだと思います。

 リクルートホールディングスで掲げている人事ポリシーを、各事業会社も受け継いでいるわけですね。

そうです。先ほどの経営理念ですが、分社化したタイミングで各事業会社の社長が全員集まり、「共通の理念はこれからも必要なのか」という議論を1年間行いました。その結果、経営理念の部分は各事業会社とも変わらない、ということが確認されました。リクルートグループ共通の経営理念は引き続き掲げよう、ということになったのです。この経営理念をベースに、各事業会社はその特性を生かすべく、独自の人事施策を考えています。

となりの人事部

となりの人事部

? このジャンルの新コンテンツ掲載時に通知します このジャンルの新コンテンツ掲載時に通知します
フォロー

無料会員登録

フォローすると、対象ジャンルの新着記事が掲載された際に通知します。
利用には『日本の人事部』への会員登録が必要です。

メールアドレスのみの登録で、15秒で完了します。

人事・人材開発において、先進的な取り組みを行っている企業にインタビュー。さまざまな事例を通じて、これからの人事について考えます。

この記事ジャンル 能力開発関連制度

無料会員登録

会員登録すると、興味のあるコンテンツをお届けしやすくなります。
メールアドレスのみの登録で、15秒で完了します。

この記事を既読にする

無料会員登録

「既読機能」のご利用には『日本の人事部』会員への登録が必要です。
メールアドレスのみの登録で、15秒で完了します。

この記事をオススメ

あなたのオススメとして、ニックネーム、業種、所在地(都道府県まで)が公開されます。
※コメント入力は任意です。

オススメ
コメント
(任意)
■コメント投稿に関するご注意
以下に定めるご注意をご承諾の上、コメントを投稿してください。

1.
記載されている記事や回答の内容に関係のないコメントは、ご遠慮ください。
2.
以下の内容を含んだコメントの投稿を禁止します。『日本の人事部』事務局が禁止行為に該当すると判断した場合には、投稿者に通知することなく、コメントを削除または修正することもございます。予めご了承ください。
・第三者の名誉または信用を毀損するもの
・第三者を誹謗・中傷するもの
・第三者の名誉、信用、プライバシーを侵害するもの
・第三者の著作権等の知的財産権を侵害するもの
・第三者の権利または利益を侵害するもの
・公序良俗に反する内容を含んだもの
・政治活動、宗教、思想に関する記載があるもの
・法令に違反する、または違反のおそれがある記載のあるもの
・差別につながるもの
・事実に反する情報を記載するもの
・営利目的の宣伝・広告を含んだもの
・その他、内容が不適切と判断されるもの
3.
氏名・住所・電話番号などの個人情報を記載すると、トラブルに繋がる可能性があります。絶対に記載することのないよう、ご注意ください。
4.
掲載されたコメントにより発生したトラブルに関しては、いかなる場合も『日本の人事部』事務局では責任を負いかねますので、ご了承ください。
5.
ご投稿いただきましたコメントは、『日本の人事部』や、当社が運営するウェブサイト、発行物(メールマガジン、印刷物)などに転載させていただく場合がございますので、ご了承下さい。

コメントを書く

あなたのオススメとして、ニックネーム、業種、所在地(都道府県まで)が公開されます。

コメント
■コメント投稿に関するご注意
以下に定めるご注意をご承諾の上、コメントを投稿してください。

1.
記載されている記事や回答の内容に関係のないコメントは、ご遠慮ください。
2.
以下の内容を含んだコメントの投稿を禁止します。『日本の人事部』事務局が禁止行為に該当すると判断した場合には、投稿者に通知することなく、コメントを削除または修正することもございます。予めご了承ください。
・第三者の名誉または信用を毀損するもの
・第三者を誹謗・中傷するもの
・第三者の名誉、信用、プライバシーを侵害するもの
・第三者の著作権等の知的財産権を侵害するもの
・第三者の権利または利益を侵害するもの
・公序良俗に反する内容を含んだもの
・政治活動、宗教、思想に関する記載があるもの
・法令に違反する、または違反のおそれがある記載のあるもの
・差別につながるもの
・事実に反する情報を記載するもの
・営利目的の宣伝・広告を含んだもの
・その他、内容が不適切と判断されるもの
3.
氏名・住所・電話番号などの個人情報を記載すると、トラブルに繋がる可能性があります。絶対に記載することのないよう、ご注意ください。
4.
掲載されたコメントにより発生したトラブルに関しては、いかなる場合も『日本の人事部』事務局では責任を負いかねますので、ご了承ください。
5.
ご投稿いただきましたコメントは、『日本の人事部』や、当社が運営するウェブサイト、発行物(メールマガジン、印刷物)などに転載させていただく場合がございますので、ご了承下さい。

問題を報告

ご報告ありがとうございます。
『日本の人事部』事務局にて内容を確認させていただきます。

報告内容
問題点

【ご注意】
・このご報告に、事務局から個別にご返信することはありません。
・ご報告いただいた内容が、弊社以外の第三者に伝わることはありません。
・ご報告をいただいても、対応を行わない場合もございます。

となりの人事部のバックナンバー

関連する記事