無料会員登録

日本の人事部への登録は45秒で完了!
※登録内容はマイページで確認・変更できます。

※「@jinjibu.jp」からのメールが受信できるようにしてください。

既に会員の方はこちら

または各SNSで登録

日本の人事部があなたの許可無く投稿することはありません

既に会員の方は
こちらからログイン

ログイン

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・ログイン

ありがとうございます。会員登録が完了しました。
メールにてお送りしたパスワードでログインし、
引続きコンテンツをお楽しみください。

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・自動ログイン

会員登録とログインが完了しました。
引続きコンテンツをご利用ください。

マイページ

会員登録済み


選択したSNSアカウントは既に会員登録済みです。

大災害が起きた時に社員の安全を守る
人事が知るべき「帰宅困難者対策」とは(前編)

東京大学大学院 工学系研究科 准教授

廣井 悠さん

廣井 悠さん 東京大学大学院 工学系研究科 准教授

2011年3月11日に「東日本大震災」が発生した際、首都圏では鉄道などの交通機関が停止し、多くの人たちが徒歩で帰宅するなど、大規模な帰宅困難現象が起こりました。しばらくして一部の交通機関が復旧したため、大きな混乱には至りませんでしたが、今後さらに大きな地震が起きた場合、どのような事態が予測されるのでしょうか。また、企業はどのように従業員の安全を守ればいいのでしょうか。都市防災に詳しい東京大学大学院工学系研究科准教授・廣井悠先生に、お話をうかがいました。

Profile

ひろい・ゆう●東京大学大学院工学系研究部都市工学専攻・博士課程を中退、同特任助教、名古屋大学減災連携研究センター准教授を経て、2016年4月より現職。同年10月東京大学卓越研究員に選択、11月JSTさきがけ研究員(兼任)に採択される。著書に『災害であなたが帰宅困難になった時のために』(清文社)『これだけはやっておきたい!帰宅困難者対策Q&A』(清文社・編著)『みんなで備える地震防災』(東京法規出版・監修)などがある。

「首都直下地震」と「南海トラフ巨大地震」では求められる対応が異なる

 将来的に「首都直下地震」や「南海トラフ巨大地震」の発生が予想されています。実際に発生した場合、どのような事態になるとお考えですか。

まず「首都直下地震」は、行政の被害想定などでは一般にマグニチュード7クラスの地震が警戒されています。「関東大震災」とはメカニズムの違うタイプの地震で、都心や東京湾の北部を中心に大きな被害が起きる可能性が強調されています。仮にこのような強い揺れが東京中心部で発生した場合、建物の倒壊に人が巻き込まれたり、オフィス内で什器に人が押しつぶされたりするなど、多くの死傷者が出ることが予測されます。

また、国などの被害想定によれば「南海トラフ巨大地震」は、さらに巨大な地震になると予測されています。陸地近くで発生する可能性があるパターンは、最悪の場合、大きな津波や建物の崩壊、火災などが起こり、「関東大震災」「阪神淡路大震災」「東日本大震災」がまとめてやってくるような状況になることも考えられます。

「首都直下地震」と「南海トラフ巨大地震」とでは被害の状況が異なるので、生活や産業に及ぼす影響も中長期的に違ってくると思われます。例えば「南海トラフ巨大地震」が発生した場合、「仮住まい」が相当数足りなくなることが考えられます。起きると想定されている地域には人口が減少しているエリアも多く、賃貸住宅の数が少ないからです。地震による被害で自宅に住めなくなる人が大勢出た場合、既存の賃貸住宅では受け入れきれず、人々は広域に移動せざるを得なくなるでしょう。すると、その地域で働く人は減少し、地域の産業も大きなダメージを被ることになります。実際「東日本大震災」の際も、津波の被害を受けた地域では工場を別の地域に移そうとする計画がありました。企業が移動すると、雇用者も移動します。また雇用者が移動すると、小売店も移動することになります。大地震が起きると、産業の配置、居住地の配置が変わってくる可能性が高い、ということです。人も企業もなくなり、地域が消滅する可能性すら出てきます。

それに対して「首都直下地震」が起こった場合、東京を中心とした首都圏には賃貸住宅がたくさんあるので、自宅に住めなくなった人は千葉県や埼玉県、あるいは東京都の郊外部など、近距離に移動する程度で済むかもしれません。その後、東京都区内の土地・建物が再開発されたら、以前よりも収容能力が高くなることも考えられます。すると働く人たちがまた戻って来るので、東京の雇用吸収力はさらに強くなるかもしれません。

中長期的に見るとこの二つの地震は異なった問題を抱えている、と言えます。「南海トラフ巨大地震」は、明日起きるかもしれませんが、20~30年後に起きる可能性が高いと言われています。そのもとで津波・建物倒壊・火災の三重苦に加え、その後の地域継続や住まいの問題が存在します。地域の「復興」という、数十年かけて行わなければならない非常に大きなテーマに直面することになるのです。「首都直下地震」の問題は、いつくるかわからないので、火災と建物倒壊による人的被害にいかに対応するのかが中心に議論されることが多い。いわば「短期決戦」です。いつ地震が来るのか分からないので、建物の倒壊対策、耐震補強、什器・家具の固定、帰宅困難者対策など、都市計画の問題として考えるよりも、被害をどのように減らすのかを考える傾向にあるようです。

キーパーソンが語る“人と組織”

キーパーソンが語る“人と組織”

? このジャンルの新コンテンツ掲載時に通知します このジャンルの新コンテンツ掲載時に通知します
フォロー

無料会員登録

フォローすると、対象ジャンルの新着記事が掲載された際に通知します。
利用には『日本の人事部』への会員登録が必要です。

メールアドレスのみの登録で、15秒で完了します。

さまざまなジャンルのオピニオンリーダーが続々登場。それぞれの観点から、人事・人材開発に関する最新の知見をお話しいただきます。

この記事ジャンル 労災

無料会員登録

会員登録すると、興味のあるコンテンツをお届けしやすくなります。
メールアドレスのみの登録で、15秒で完了します。

この記事を既読にする

無料会員登録

「既読機能」のご利用には『日本の人事部』会員への登録が必要です。
メールアドレスのみの登録で、15秒で完了します。

この記事をオススメ

あなたのオススメとして、ニックネーム、業種、所在地(都道府県まで)が公開されます。
※コメント入力は任意です。

オススメ
コメント
(任意)
■コメント投稿に関するご注意
以下に定めるご注意をご承諾の上、コメントを投稿してください。

1.
記載されている記事や回答の内容に関係のないコメントは、ご遠慮ください。
2.
以下の内容を含んだコメントの投稿を禁止します。『日本の人事部』事務局が禁止行為に該当すると判断した場合には、投稿者に通知することなく、コメントを削除または修正することもございます。予めご了承ください。
・第三者の名誉または信用を毀損するもの
・第三者を誹謗・中傷するもの
・第三者の名誉、信用、プライバシーを侵害するもの
・第三者の著作権等の知的財産権を侵害するもの
・第三者の権利または利益を侵害するもの
・公序良俗に反する内容を含んだもの
・政治活動、宗教、思想に関する記載があるもの
・法令に違反する、または違反のおそれがある記載のあるもの
・差別につながるもの
・事実に反する情報を記載するもの
・営利目的の宣伝・広告を含んだもの
・その他、内容が不適切と判断されるもの
3.
氏名・住所・電話番号などの個人情報を記載すると、トラブルに繋がる可能性があります。絶対に記載することのないよう、ご注意ください。
4.
掲載されたコメントにより発生したトラブルに関しては、いかなる場合も『日本の人事部』事務局では責任を負いかねますので、ご了承ください。
5.
ご投稿いただきましたコメントは、『日本の人事部』や、当社が運営するウェブサイト、発行物(メールマガジン、印刷物)などに転載させていただく場合がございますので、ご了承下さい。

コメントを書く

あなたのオススメとして、ニックネーム、業種、所在地(都道府県まで)が公開されます。

コメント
■コメント投稿に関するご注意
以下に定めるご注意をご承諾の上、コメントを投稿してください。

1.
記載されている記事や回答の内容に関係のないコメントは、ご遠慮ください。
2.
以下の内容を含んだコメントの投稿を禁止します。『日本の人事部』事務局が禁止行為に該当すると判断した場合には、投稿者に通知することなく、コメントを削除または修正することもございます。予めご了承ください。
・第三者の名誉または信用を毀損するもの
・第三者を誹謗・中傷するもの
・第三者の名誉、信用、プライバシーを侵害するもの
・第三者の著作権等の知的財産権を侵害するもの
・第三者の権利または利益を侵害するもの
・公序良俗に反する内容を含んだもの
・政治活動、宗教、思想に関する記載があるもの
・法令に違反する、または違反のおそれがある記載のあるもの
・差別につながるもの
・事実に反する情報を記載するもの
・営利目的の宣伝・広告を含んだもの
・その他、内容が不適切と判断されるもの
3.
氏名・住所・電話番号などの個人情報を記載すると、トラブルに繋がる可能性があります。絶対に記載することのないよう、ご注意ください。
4.
掲載されたコメントにより発生したトラブルに関しては、いかなる場合も『日本の人事部』事務局では責任を負いかねますので、ご了承ください。
5.
ご投稿いただきましたコメントは、『日本の人事部』や、当社が運営するウェブサイト、発行物(メールマガジン、印刷物)などに転載させていただく場合がございますので、ご了承下さい。

問題を報告

ご報告ありがとうございます。
『日本の人事部』事務局にて内容を確認させていただきます。

報告内容
問題点

【ご注意】
・このご報告に、事務局から個別にご返信することはありません。
・ご報告いただいた内容が、弊社以外の第三者に伝わることはありません。
・ご報告をいただいても、対応を行わない場合もございます。

キーパーソンが語る“人と組織”のバックナンバー

関連する記事