無料会員登録

日本の人事部への登録は45秒で完了!
※登録内容はマイページで確認・変更できます。

※「@jinjibu.jp」からのメールが受信できるようにしてください。

既に会員の方はこちら

または各SNSで登録

日本の人事部があなたの許可無く投稿することはありません

既に会員の方は
こちらからログイン

ログイン

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・ログイン

ありがとうございます。会員登録が完了しました。
メールにてお送りしたパスワードでログインし、
引続きコンテンツをお楽しみください。

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・自動ログイン

会員登録とログインが完了しました。
引続きコンテンツをご利用ください。

マイページ

会員登録済み


選択したSNSアカウントは既に会員登録済みです。

「共感」「共創」の時代
社員が戦略的・創造的な働き方をするために
人事は何をすべきか(後編)[前編を読む]

株式会社ウィズグループ 代表取締役

奥田 浩美さん

居心地の悪い場所こそ未来がある。人事自らが変化に敏感になるべき

 まずは、試しにやってみることが大切なのですね。

規則化する必要はなく、最初は少しずつでいいと思います。最初から全員に適用しようとすると、おかしくなってしまいますから。私がこういうことを言うと、大企業の方からは「無理だ」と言われます。だったら、小さな単位の会社をグループ内に数多く作って、動きやすくすればいい。「××だから無理」と諦めるのではなく、そのほかのやり方を探せばいいのです。もちろんそれが正しいかどうか、成功するかどうかは時代によって変わってきます。成功している会社は、やり方を固定するのではなく、時代と共に変えています。

 「無理」という前に、人事としてできること、やるべきことがあるということですね。

変革に突き進んでいく人事は、必ず何かの成果を導き出せると思います。逆に、過去の規範や規程に従っているだけの人事は、イノベーションを起こせる人を雇えないでしょう。自分が旧来からの人事の手法を変えたい時に、少しでも「怖い」と思ったら、それはチャンスです。「怖い」と思うのは「未知」だからです。人事担当者の方々には、「時代は人事の手法の先を行っている」「時代の変化のほうが人事のあり方よりも早い」ということを伝えたいですね。これからはAIに取って代わられる部分がどれぐらいの領域になるのかを踏まえて、人事の業務を行わなくてはなりません。人事は社会や会社の変化に一番敏感で、自分のやりたいことにチャレンジできなければいけないと思っています。

 時代の変化に敏感になるにはどうすれば良いのでしょうか。

一箇所にとどまらないことでしょう。自分にとって居心地が悪い場所に1週間に1回くらいのペースで行ってみてはどうでしょうか。例えば、社会的地位の高い人ばかりが集まる場、言語が全く通じない外国人が集まる場、価値観が全く異なる人たちが集まる場など。人間の価値観は多様で、次の価値観を作る人たちが自分たち以外にもこんなにいることが、分かると思います。実際に私は、居心地が悪い場所にこそ未来があると信じているので、積極的に行くようにしています。自分がちやほやされる場所よりも、自分のことを誰も知らず、価値を見出してもらえないような場所に行ったほうが、自分が何もできていないことを知ることができます。私自身、最先端の場所を作り続けてきた自負がありましたが、ある日そんなものは何も通用しないということに気付かされました。そういう経験を積み重ねていくことが重要です。

 最後に、人事部の方にメッセージをお願いします。

「自分たちは道半ばで泥臭くやっているけど、こういうことを何があっても達成したいんだ、挑戦してみたいんだ」という強い姿勢があれば、周囲の人は協力してくれます。「良い人材を選ばせてもらうよ」という上からの態度ではなく、「こんな会社を作りたいので、理解してくれる人はぜひ来てほしい」と素直な気持ちを伝えるのが人事の役目だと思います。大企業でも、人事が「うちの会社はこういう未来を作りたいんです。だからこそ、ユニークな人材が必要なんです」とアピールし続けた結果、多様な社員が集まるようになったという事例が数多くあります。大企業だから融通が利かない、ということはありません。共感してくれる人が一人、二人と増えていけば、その人たちがさらに「次に作りたい未来」を持ってきてくれると思います。

奥田浩美さん 株式会社ウィズグループ 代表取締役

(取材は2017年4月26日、東京・港区にて)

企画・編集:『日本の人事部』編集部

Webサイト『日本の人事部』の「インタビューコラム」「HRペディア「人事辞典」」「調査レポート」などの記事の企画・編集を手がけるほか、「HRカンファレンス」「HRアカデミー」「HRコンソーシアム」などの講演の企画を担当し、HRのオピニオンリーダーとのネットワークを構築している。

奥田浩美さん: 「共感」「共創」の時代 社員が戦略的・創造的な働き方をするために人事は何をすべきか(前編)
キーパーソンが語る“人と組織”

キーパーソンが語る“人と組織”

? このジャンルの新コンテンツ掲載時に通知します このジャンルの新コンテンツ掲載時に通知します
フォロー

無料会員登録

フォローすると、対象ジャンルの新着記事が掲載された際に通知します。
利用には『日本の人事部』への会員登録が必要です。

メールアドレスのみの登録で、15秒で完了します。

さまざまなジャンルのオピニオンリーダーが続々登場。それぞれの観点から、人事・人材開発に関する最新の知見をお話しいただきます。

この記事ジャンル 経営

無料会員登録

会員登録すると、興味のあるコンテンツをお届けしやすくなります。
メールアドレスのみの登録で、15秒で完了します。

この記事を既読にする

無料会員登録

「既読機能」のご利用には『日本の人事部』会員への登録が必要です。
メールアドレスのみの登録で、15秒で完了します。

この記事をオススメ

あなたのオススメとして、ニックネーム、業種、所在地(都道府県まで)が公開されます。
※コメント入力は任意です。

オススメ
コメント
(任意)
■コメント投稿に関するご注意
以下に定めるご注意をご承諾の上、コメントを投稿してください。

1.
記載されている記事や回答の内容に関係のないコメントは、ご遠慮ください。
2.
以下の内容を含んだコメントの投稿を禁止します。『日本の人事部』事務局が禁止行為に該当すると判断した場合には、投稿者に通知することなく、コメントを削除または修正することもございます。予めご了承ください。
・第三者の名誉または信用を毀損するもの
・第三者を誹謗・中傷するもの
・第三者の名誉、信用、プライバシーを侵害するもの
・第三者の著作権等の知的財産権を侵害するもの
・第三者の権利または利益を侵害するもの
・公序良俗に反する内容を含んだもの
・政治活動、宗教、思想に関する記載があるもの
・法令に違反する、または違反のおそれがある記載のあるもの
・差別につながるもの
・事実に反する情報を記載するもの
・営利目的の宣伝・広告を含んだもの
・その他、内容が不適切と判断されるもの
3.
氏名・住所・電話番号などの個人情報を記載すると、トラブルに繋がる可能性があります。絶対に記載することのないよう、ご注意ください。
4.
掲載されたコメントにより発生したトラブルに関しては、いかなる場合も『日本の人事部』事務局では責任を負いかねますので、ご了承ください。
5.
ご投稿いただきましたコメントは、『日本の人事部』や、当社が運営するウェブサイト、発行物(メールマガジン、印刷物)などに転載させていただく場合がございますので、ご了承下さい。

コメントを書く

あなたのオススメとして、ニックネーム、業種、所在地(都道府県まで)が公開されます。

コメント
■コメント投稿に関するご注意
以下に定めるご注意をご承諾の上、コメントを投稿してください。

1.
記載されている記事や回答の内容に関係のないコメントは、ご遠慮ください。
2.
以下の内容を含んだコメントの投稿を禁止します。『日本の人事部』事務局が禁止行為に該当すると判断した場合には、投稿者に通知することなく、コメントを削除または修正することもございます。予めご了承ください。
・第三者の名誉または信用を毀損するもの
・第三者を誹謗・中傷するもの
・第三者の名誉、信用、プライバシーを侵害するもの
・第三者の著作権等の知的財産権を侵害するもの
・第三者の権利または利益を侵害するもの
・公序良俗に反する内容を含んだもの
・政治活動、宗教、思想に関する記載があるもの
・法令に違反する、または違反のおそれがある記載のあるもの
・差別につながるもの
・事実に反する情報を記載するもの
・営利目的の宣伝・広告を含んだもの
・その他、内容が不適切と判断されるもの
3.
氏名・住所・電話番号などの個人情報を記載すると、トラブルに繋がる可能性があります。絶対に記載することのないよう、ご注意ください。
4.
掲載されたコメントにより発生したトラブルに関しては、いかなる場合も『日本の人事部』事務局では責任を負いかねますので、ご了承ください。
5.
ご投稿いただきましたコメントは、『日本の人事部』や、当社が運営するウェブサイト、発行物(メールマガジン、印刷物)などに転載させていただく場合がございますので、ご了承下さい。

問題を報告

ご報告ありがとうございます。
『日本の人事部』事務局にて内容を確認させていただきます。

報告内容
問題点

【ご注意】
・このご報告に、事務局から個別にご返信することはありません。
・ご報告いただいた内容が、弊社以外の第三者に伝わることはありません。
・ご報告をいただいても、対応を行わない場合もございます。

キーパーソンが語る“人と組織”のバックナンバー

関連する記事