無料会員登録

日本の人事部への登録は45秒で完了!
※登録内容はマイページで確認・変更できます。

※「@jinjibu.jp」からのメールが受信できるようにしてください。

既に会員の方はこちら

または各SNSで登録

日本の人事部があなたの許可無く投稿することはありません

既に会員の方は
こちらからログイン

ログイン

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・ログイン

ありがとうございます。会員登録が完了しました。
メールにてお送りしたパスワードでログインし、
引続きコンテンツをお楽しみください。

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・自動ログイン

会員登録とログインが完了しました。
引続きコンテンツをご利用ください。

マイページ

会員登録済み


選択したSNSアカウントは既に会員登録済みです。

“人と企業のフラットな信頼関係”が日本を変える
シリコンバレー発の新しい雇用のあり方とは(前編)

東京糸井重里事務所 取締役CFO

篠田 真貴子さん

終身雇用は限界――日本でも始まるアライアンスへのシフト

 多彩なキャリアを重ねながら、篠田さんはたえず、仕事とは何か、働くとはどういうことかを、自問自答してこられました。そうした視点から、現在の日本における人と企業との関わりをどうご覧になっていますか。

Photo

現在の経営陣の方々の多くは、終身雇用しか知らない、あるいは終身雇用の恩恵を最大限に享受してきた方々でしょう。だから、皆さん、頭では「古い経営体質のままでは時代の変化に適応できない」とわかっていながら、じゃあ、終身雇用モデルに替わるオプションがあるかというと、なかなか思いつかない。しかし一方で、そのオプションとなり得る新しい働き方・雇い方は、もう日本でも実践され始めているんです。これが、『ALLIANCE――人と企業が信頼で結ばれる新しい雇用』という本の制作に関わらせていただいた動機の一つでもあるのですが、実際、この本が出て以来、「私の働き方と同じです」とか「うちの会社もそうですよ」といった反響が続々と寄せられてきました。

官庁の方から聞いた話によると、現在、終身雇用の恩恵を受けているのは、就労人口のせいぜい2割。にもかかわらず、“終身雇用=日本型雇用”という固定観念が社会に強く刷り込まれているために、すでに存在する“そうじゃない”働き方・雇い方は正当に認知されていません。働き手も、経営側も、もはや大企業の一部でしかない話を、まるで日本企業本来の姿であるかのように思いこみ、それに振り回されていないでしょうか。認識と実態とのかい離こそが、雇用のあり方をめぐる最も大きな課題だと思います。

 本の中で紹介された「ALLIANCE(アライアンス)」が、新しい雇用のあり方として注目されています。そのポイントを教えてください。何が、どのように新しいのでしょうか。

かつて機能していた終身雇用モデルは、企業が定年まで雇用を保障する代わりに、社員は会社に忠誠を誓うという暗黙の約束、いわば信頼の上に成り立つ雇用関係でした。要するに、「終身×信頼」というパターンです。ところが、私が就職した旧長銀のように、会社が途中で倒産したり、つぶれなくてもリストラや減給があったりすると、終身の雇用保障が前提であるがゆえに、信頼関係は崩れてしまいますよね。そうなると、いっそフリーエージェントで勝負したい。組織に縛られず、信頼より実力で、企業と対等に取引したいという人も出てくるでしょう。いわば「有期×取引」のパターンです。でも、みんながみんな、そこまで強くなれません。そこで、もう一つの選択肢として考えられるのが「アライアンス」という結びつきです。有期契約を前提としながら、いいえ、有期だからこそ、個人と企業との間により深い信頼関係をもたらすことができる。それが、アライアンスの新しさなんです。終身雇用のパラダイムからすると、逆説的に聞こえるかもしれませんが、いまの社会情勢では「終身×信頼」より「有期×信頼」のほうが、実現性ははるかに高いといえます。

 なぜ、有期雇用が、人と企業との信頼関係にとってプラスに働くのですか。

端的に言うと、そこに「ウソがない」からです。いまや、個人がキャリアアップを求めて転職や起業に挑戦することは珍しくありません。また、一企業が社員の生活を生涯保障するなんて非現実的だということを、誰でも知っています。お互いに守れない約束を守るように装うのは、偽善でしかないでしょう。会社も、社員も「終身雇用はもう無理」という現実に目線を揃えて、そこからお互いの希望を率直に話し合ったほうが信頼関係を築きやすい。ウソがないことが信頼の前提ですからね。言われてみると当たり前ですが、私も今の会社に入るまで、そういう感覚は正直あまりありませんでした。でも、糸井事務所のような小さな組織にいるとよくわかるんです。人と企業との関係もつまるところ、人と人との関係と同じ。信頼が大切なんだと。

キーパーソンが語る“人と組織”

キーパーソンが語る“人と組織”

? このジャンルの新コンテンツ掲載時に通知します このジャンルの新コンテンツ掲載時に通知します
フォロー

無料会員登録

フォローすると、対象ジャンルの新着記事が掲載された際に通知します。
利用には『日本の人事部』への会員登録が必要です。

メールアドレスのみの登録で、15秒で完了します。

さまざまなジャンルのオピニオンリーダーが続々登場。それぞれの観点から、人事・人材開発に関する最新の知見をお話しいただきます。

この記事ジャンル 雇用管理

無料会員登録

会員登録すると、興味のあるコンテンツをお届けしやすくなります。
メールアドレスのみの登録で、15秒で完了します。

この記事を既読にする

無料会員登録

「既読機能」のご利用には『日本の人事部』会員への登録が必要です。
メールアドレスのみの登録で、15秒で完了します。

この記事をオススメ

あなたのオススメとして、ニックネーム、業種、所在地(都道府県まで)が公開されます。
※コメント入力は任意です。

オススメ
コメント
(任意)
■コメント投稿に関するご注意
以下に定めるご注意をご承諾の上、コメントを投稿してください。

1.
記載されている記事や回答の内容に関係のないコメントは、ご遠慮ください。
2.
以下の内容を含んだコメントの投稿を禁止します。『日本の人事部』事務局が禁止行為に該当すると判断した場合には、投稿者に通知することなく、コメントを削除または修正することもございます。予めご了承ください。
・第三者の名誉または信用を毀損するもの
・第三者を誹謗・中傷するもの
・第三者の名誉、信用、プライバシーを侵害するもの
・第三者の著作権等の知的財産権を侵害するもの
・第三者の権利または利益を侵害するもの
・公序良俗に反する内容を含んだもの
・政治活動、宗教、思想に関する記載があるもの
・法令に違反する、または違反のおそれがある記載のあるもの
・差別につながるもの
・事実に反する情報を記載するもの
・営利目的の宣伝・広告を含んだもの
・その他、内容が不適切と判断されるもの
3.
氏名・住所・電話番号などの個人情報を記載すると、トラブルに繋がる可能性があります。絶対に記載することのないよう、ご注意ください。
4.
掲載されたコメントにより発生したトラブルに関しては、いかなる場合も『日本の人事部』事務局では責任を負いかねますので、ご了承ください。
5.
ご投稿いただきましたコメントは、『日本の人事部』や、当社が運営するウェブサイト、発行物(メールマガジン、印刷物)などに転載させていただく場合がございますので、ご了承下さい。

コメントを書く

あなたのオススメとして、ニックネーム、業種、所在地(都道府県まで)が公開されます。

コメント
■コメント投稿に関するご注意
以下に定めるご注意をご承諾の上、コメントを投稿してください。

1.
記載されている記事や回答の内容に関係のないコメントは、ご遠慮ください。
2.
以下の内容を含んだコメントの投稿を禁止します。『日本の人事部』事務局が禁止行為に該当すると判断した場合には、投稿者に通知することなく、コメントを削除または修正することもございます。予めご了承ください。
・第三者の名誉または信用を毀損するもの
・第三者を誹謗・中傷するもの
・第三者の名誉、信用、プライバシーを侵害するもの
・第三者の著作権等の知的財産権を侵害するもの
・第三者の権利または利益を侵害するもの
・公序良俗に反する内容を含んだもの
・政治活動、宗教、思想に関する記載があるもの
・法令に違反する、または違反のおそれがある記載のあるもの
・差別につながるもの
・事実に反する情報を記載するもの
・営利目的の宣伝・広告を含んだもの
・その他、内容が不適切と判断されるもの
3.
氏名・住所・電話番号などの個人情報を記載すると、トラブルに繋がる可能性があります。絶対に記載することのないよう、ご注意ください。
4.
掲載されたコメントにより発生したトラブルに関しては、いかなる場合も『日本の人事部』事務局では責任を負いかねますので、ご了承ください。
5.
ご投稿いただきましたコメントは、『日本の人事部』や、当社が運営するウェブサイト、発行物(メールマガジン、印刷物)などに転載させていただく場合がございますので、ご了承下さい。

問題を報告

ご報告ありがとうございます。
『日本の人事部』事務局にて内容を確認させていただきます。

報告内容
問題点

【ご注意】
・このご報告に、事務局から個別にご返信することはありません。
・ご報告いただいた内容が、弊社以外の第三者に伝わることはありません。
・ご報告をいただいても、対応を行わない場合もございます。

キーパーソンが語る“人と組織”のバックナンバー

関連する記事