無料会員登録

日本の人事部への登録は45秒で完了!
※登録内容はマイページで確認・変更できます。

※「@jinjibu.jp」からのメールが受信できるようにしてください。

既に会員の方はこちら

または各SNSで登録

日本の人事部があなたの許可無く投稿することはありません

既に会員の方は
こちらからログイン

ログイン

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・ログイン

ありがとうございます。会員登録が完了しました。
メールにてお送りしたパスワードでログインし、
引続きコンテンツをお楽しみください。

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・自動ログイン

会員登録とログインが完了しました。
引続きコンテンツをご利用ください。

マイページ

会員登録済み


選択したSNSアカウントは既に会員登録済みです。

企業における情報管理の最新実態

インターネットや電子メールは、多くの職場において日常的に使用され、業務の効率的な運営に欠かせないツールとなっています。便利な反面で問題となるのが、社員の私的利用や顧客情報・営業機密などの情報漏洩でしょう。今回は、労務行政研究所が2010年3月に実施した「企業の情報管理に関するアンケート」のなかから、インターネットの閲覧や電子メールの利用管理、情報管理上の問題行為への懲戒措置にスポットを当てて紹介します。

※『労政時報』は1930年に創刊。80年の歴史を重ねた人事・労務全般を網羅した専門情報誌です。ここでは、同誌記事の一部抜粋を掲載しています。

インターネット、電子メールの私的利用などへの対応

社内におけるインターネットや電子メールの私的利用については、「就業規則」「社内規則や規定」「マニュアル、マナー集」などで何らかの定めをしている企業が8割程度と大勢を占めています。

「定めている」場合の内容として具体的記述のあった中で多かったのは、「原則として禁止」「全面的に禁止」でした(107社中69社=64.5%)。そのほか、休憩時間のみ利用を認める、フィルタリングによりアクセスできないサイトを設ける、閲覧履歴を管理する、メールは上司をCCに入れて送信するといった内容も挙げられました。

図表1 社内におけるインターネット、電子メールの私的利用についての規程・ルールの有無
図表1 社内におけるインターネット、電子メールの私的利用についての規程・ルールの有無

インターネットや電子メールの私的利用をはじめ、問題となる利用を防止するための取り組みとしては(複数回答)、社員への「呼び掛け」が最も多く挙げられました(インターネットで62.3%、電子メールで62.8%)。

インターネットでは、システム管理責任者などによる利用状況の「モニタリング(監視)」も56.8%と過半数に上り、さらに、「問題のあるWEBサイトへのアクセスは、システム上行うことができない」(58.3%)、「会社で認めていないソフトのダウンロードは、システム上行うことができない」(35.7%)というように技術的に制御している企業もみられました。

総じて、従業員規模の大きいほうで実施割合は高くなっています。

「特に策は講じていない」は、インターネットで5.0%、電子メールで15.6%でした。インターネットや電子メールが広く普及し、職場で日常的に使われていることから、社員の問題行為を防ぐため、多くの企業が対策を講じていることが分かります。

図表2 社内におけるインターネットや電子メールの私的利用、問題となる利用の防止策の実施状況(複数回答)
図表2 社内におけるインターネットや電子メールの私的利用、問題となる利用の防止策の実施状況(複数回答)

[注]「その他」は“モニタリングを可能としており、必要であれば監視する”“社内機器に導入されているソフトを監視”“情報セキュリティに関する教育を定期的に全社員に実施”など。

情報管理上の問題行為に対する懲戒

情報機器やインターネットなどの利用、社内機密データ(顧客情報や営業機密など)の取り扱いをめぐり、職場で問題となりそうな12のケースを挙げ、それぞれについて処分の対象とするのかどうか、さらに処分する場合の内容を回答いただきました。

「(2)許可を得て会社のパソコンを自宅に持ち帰ったところ、家族が勝手にダウンロードしたファイル共有ソフトを介して機密データが流出した」について、「判断できない(該当ケースは発生し得ない)」が27.1%と他のケースに比べて多くみられましたが、いずれも「処分の対象とする」が7~8割台と大勢を占めています。例えば、「(3)許可を得て社内機密データを社外に持ち出し、うっかり電車内に置き忘れた」や「(4)携帯電話を紛失し、社内機密データを漏洩させた」、「(11)電子メールの誤送信により、社内機密データを漏洩させた」といった“うっかりミス”に対しても、多くの企業が処分の対象としています。

具体的処分内容としては、ほとんどのケースにおいて「譴責(始末書提出)」が最も多く、注意処分~減給といった比較的軽い処分内容に回答は集中していました(なお、複数の処分が想定される場合は「最も処分が重い場合」で回答いただきました)。

ただし、「(6)社内機密データを勝手に持ち出し、インターネット上で公開した」や「(7)上司のパスワードを使って、アクセス権のない社内機密データに不正にアクセスし、コピーした」といった悪意のあるケースについては「懲戒解雇」が多く、特にケース(6)では48.2%と半数近くが「懲戒解雇」でした。

図表3 モデルケース別にみた情報管理上の問題行為に対する懲戒処分の有無
図表3 モデルケース別にみた情報管理上の問題行為に対する懲戒処分の有無
注) * ここでは、労務行政研究所が2010年3月17日から31日にかけて行った「企業の情報管理に関するアンケート」をもとに、『日本の人事部』編集部が一部をピックアップし記事を作成しました。詳細は『労政時報』 第3777号(2010年7月9日発行)に掲載されています。
◆労政時報の詳細は、こちらをご覧ください→ 「WEB労政時報」体験版
HR調査・研究 厳選記事

HR調査・研究 厳選記事

? このジャンルの新コンテンツ掲載時に通知します このジャンルの新コンテンツ掲載時に通知します
フォロー

無料会員登録

フォローすると、対象ジャンルの新着記事が掲載された際に通知します。
利用には『日本の人事部』への会員登録が必要です。

メールアドレスのみの登録で、15秒で完了します。

人事の専門メディアやシンクタンクが発表した調査・研究の中から、いま人事として知っておきたい情報をピックアップしました。

この記事ジャンル HRテクノロジー

無料会員登録

会員登録すると、興味のあるコンテンツをお届けしやすくなります。
メールアドレスのみの登録で、15秒で完了します。

この記事を既読にする

無料会員登録

「既読機能」のご利用には『日本の人事部』会員への登録が必要です。
メールアドレスのみの登録で、15秒で完了します。

この記事をオススメ

あなたのオススメとして、ニックネーム、業種、所在地(都道府県まで)が公開されます。
※コメント入力は任意です。

オススメ
コメント
(任意)
■コメント投稿に関するご注意
以下に定めるご注意をご承諾の上、コメントを投稿してください。

1.
記載されている記事や回答の内容に関係のないコメントは、ご遠慮ください。
2.
以下の内容を含んだコメントの投稿を禁止します。『日本の人事部』事務局が禁止行為に該当すると判断した場合には、投稿者に通知することなく、コメントを削除または修正することもございます。予めご了承ください。
・第三者の名誉または信用を毀損するもの
・第三者を誹謗・中傷するもの
・第三者の名誉、信用、プライバシーを侵害するもの
・第三者の著作権等の知的財産権を侵害するもの
・第三者の権利または利益を侵害するもの
・公序良俗に反する内容を含んだもの
・政治活動、宗教、思想に関する記載があるもの
・法令に違反する、または違反のおそれがある記載のあるもの
・差別につながるもの
・事実に反する情報を記載するもの
・営利目的の宣伝・広告を含んだもの
・その他、内容が不適切と判断されるもの
3.
氏名・住所・電話番号などの個人情報を記載すると、トラブルに繋がる可能性があります。絶対に記載することのないよう、ご注意ください。
4.
掲載されたコメントにより発生したトラブルに関しては、いかなる場合も『日本の人事部』事務局では責任を負いかねますので、ご了承ください。
5.
ご投稿いただきましたコメントは、『日本の人事部』や、当社が運営するウェブサイト、発行物(メールマガジン、印刷物)などに転載させていただく場合がございますので、ご了承下さい。

コメントを書く

あなたのオススメとして、ニックネーム、業種、所在地(都道府県まで)が公開されます。

コメント
■コメント投稿に関するご注意
以下に定めるご注意をご承諾の上、コメントを投稿してください。

1.
記載されている記事や回答の内容に関係のないコメントは、ご遠慮ください。
2.
以下の内容を含んだコメントの投稿を禁止します。『日本の人事部』事務局が禁止行為に該当すると判断した場合には、投稿者に通知することなく、コメントを削除または修正することもございます。予めご了承ください。
・第三者の名誉または信用を毀損するもの
・第三者を誹謗・中傷するもの
・第三者の名誉、信用、プライバシーを侵害するもの
・第三者の著作権等の知的財産権を侵害するもの
・第三者の権利または利益を侵害するもの
・公序良俗に反する内容を含んだもの
・政治活動、宗教、思想に関する記載があるもの
・法令に違反する、または違反のおそれがある記載のあるもの
・差別につながるもの
・事実に反する情報を記載するもの
・営利目的の宣伝・広告を含んだもの
・その他、内容が不適切と判断されるもの
3.
氏名・住所・電話番号などの個人情報を記載すると、トラブルに繋がる可能性があります。絶対に記載することのないよう、ご注意ください。
4.
掲載されたコメントにより発生したトラブルに関しては、いかなる場合も『日本の人事部』事務局では責任を負いかねますので、ご了承ください。
5.
ご投稿いただきましたコメントは、『日本の人事部』や、当社が運営するウェブサイト、発行物(メールマガジン、印刷物)などに転載させていただく場合がございますので、ご了承下さい。

問題を報告

ご報告ありがとうございます。
『日本の人事部』事務局にて内容を確認させていただきます。

報告内容
問題点

【ご注意】
・このご報告に、事務局から個別にご返信することはありません。
・ご報告いただいた内容が、弊社以外の第三者に伝わることはありません。
・ご報告をいただいても、対応を行わない場合もございます。

HR調査・研究 厳選記事のバックナンバー

関連する記事