無料会員登録

日本の人事部への登録は45秒で完了!
※登録内容はマイページで確認・変更できます。

※「@jinjibu.jp」からのメールが受信できるようにしてください。

既に会員の方はこちら

または各SNSで登録

日本の人事部があなたの許可無く投稿することはありません

既に会員の方は
こちらからログイン

ログイン

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・ログイン

ありがとうございます。会員登録が完了しました。
メールにてお送りしたパスワードでログインし、
引続きコンテンツをお楽しみください。

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・自動ログイン

会員登録とログインが完了しました。
引続きコンテンツをご利用ください。

マイページ

会員登録済み


選択したSNSアカウントは既に会員登録済みです。

「同一労働同一賃金」の意味を正しく整理し、企業対応のポイントをつかみましょう

「同一労働同一賃金」という言葉は、もともと労働問題における専門用語でした。しかし、安倍首相が2016年1月22日に行った施政方針演説で触れたことで、一気に注目を集めています。ここでは「同一労働同一賃金」に正しく向き合い、対応するための情報をご紹介します。

「誰と誰の労働が同一なのか」がポイント

同一労働同一賃金は、文字通り「同じ労働には同じ賃金」ということを意味します。ここでは「誰と誰の労働が同一なのか」がポイントになります。

以前は「性別」「人種」がポイントだった

「同一労働同一賃金」が日本で注目される以前は、主に欧米で「男性と女性」「白人と黒人」の労働・賃金において使われていました。性別・人種は変えることのできない特徴であり、そこで差別があることは許されないという視点から、「同一労働同一賃金」が叫ばれたのです。「人権の問題」と言いかえることもできます。

日本では「同一企業・団体における正規雇用と非正規雇用」がポイントになる

一方、日本政府が進める「同一労働同一賃金」は、「同一企業・団体における正規雇用と非正規雇用」の格差の解消を目指しています。

同一労働同一賃金の導入は、同一企業・団体におけるいわゆる正規雇用労働者(無期雇用フルタイム労働者) と非正規雇用労働者(有期雇用労働者、パートタイム労働者、派遣労働者)の間の不合理な待遇差の解消を目指すものです。

引用:厚生労働省|同一労働同一賃金特集ページ

性別や人種と違い、雇用形態は時と場所で変わり得るものです。労働者に任される仕事と密接に関係するものであるため、人権問題だけでは片づけられない複雑な対応が求められます。

日本政府が進める「同一労働同一賃金」の整理

上記の通り、日本政府の推進する「同一労働同一賃金」は「正規雇用と非正規雇用」の格差の解消を目指すものです。この施策を理解するには、共通する「均等待遇・均衡待遇」「ガイドライン」「ADR」について理解したうえで、「パートタイマー・有期雇用者」と「派遣労働者」の二軸で捉える必要があります。

均等待遇・均衡待遇の理解

まずは、「均等待遇・均衡待遇」について理解しておく必要があります。公的資料にも記載はありますが、『日本の人事部』の「人事キーワード」でも、わかりやすく解説しています。制度理解への一歩としてご活用ください。

ガイドライン

ガイドラインは、「パートタイマー・有期雇用者」と「派遣労働者」どちらにも共通して適用されます。

「ADR」について

今回の政府の施策では、ADR(裁判外紛争手続き)の対象が拡大されました。使用者と労働者の紛争を裁判よりも迅速に解決する手段で、両者の健全な対話の促進が期待されます。

詳細は人事キーワード「ADR」をご覧ください。

パートタイマー・有期雇用者の場合

上記の均等待遇・均衡待遇、ガイドライン、ADRが共通の地盤とした上で、「パートタイマー・有期雇用者」と「派遣労働者」では対応がわかれます。

自社にパートタイマー・有期雇用者が存在する場合、下記の官公庁の情報を参考にしてください。

派遣労働者の場合

派遣労働者を受け入れている場合、もしくは派遣元の場合は下記を参照してください。

派遣労働者の場合はもっと複雑で、「派遣先均等・均衡方式」「労使協定方式」の二つを理解しなければなりません。

同一労働同一賃金は、事例の見極めにも注意

イケア・ジャパンの事例

「全員正社員化」という言葉のもとで制度改革を進めたのはイケア・ジャパンです。

ここでは「正社員」の雇用形態の中身に注意する必要があります。イケア・ジャパンの場合は全社員を「無期雇用」にしたものの、全社員を「フルタイム」にしたわけではありません。短時間労働、フルタイムが混在しています。

そもそも「正社員」という言葉にはっきり定義があるわけではなく、事例を参照する場合は雇用形態の定義に十分注意することが必要です。

あらゆる問題を喚起してしまった「同一労働同一賃金」

2020年から日本で順次施行される「同一労働同一賃金」施策は、基本的に同一企業・団体における正規雇用と非正規雇用の格差の是正を目指しており、それ以外は対象外であることは事実です。

しかし、「シニアとそれ以外」「正社員同士」「出向者と正社員」「別法人の社員同士」など、さまざまなケースを指摘する声も聞かれます。正規雇用と非正規雇用の間以外でも、待遇の格差の是正への関心が高まっているのです。

正規・非正規間以外の同一労働同一賃金にも、対応すべきである

法改正の範囲外のことについては、今のところ、法的な対応義務はありません。しかし、同一労働同一賃金が叫ばれるとき、そこには「従業員の待遇の不公平感」が何かしらの形で表れている可能性があります。法的な要請を待たずとも、その不満に真摯に向き合い、場合によっては大きな改革を行うことが企業としてのあるべき姿でしょう。

待遇の不公平を検討する、「人事のQ&A」の事例

待遇の不公平に関する質問は「人事のQ&A」に多数投稿されています。「同一労働同一賃金」という言葉が広く知られる前に投稿されたものが多く、待遇に関する不公平は古くて新しい問題であることがわかります。

なお、同一労働同一賃金に関する訴えがあったときは、その原因となった制度について「人事のQ&A」で検索すると、「同一労働同一賃金」というワードで検索するよりも事例が多く見つかるかもしれません。事例は下記をご参照ください。

同一労働同一賃金の対応のための参考書籍

『同一労働同一賃金の衝撃』

『同一労働同一賃金Q&A――ガイドライン・判例から読み解く』

『同一労働同一賃金の基本給の設計例と諸手当への対応』

企画・編集:『日本の人事部』編集部

Webサイト『日本の人事部』の「インタビューコラム」「HRペディア「人事辞典」」「調査レポート」などの記事の企画・編集を手がけるほか、「HRカンファレンス」「HRアカデミー」「HRコンソーシアム」などの講演の企画を担当し、HRのオピニオンリーダーとのネットワークを構築している。

編集部注目レポート

編集部注目レポート

? このジャンルの新コンテンツ掲載時に通知します このジャンルの新コンテンツ掲載時に通知します
フォロー

無料会員登録

フォローすると、対象ジャンルの新着記事が掲載された際に通知します。
利用には『日本の人事部』への会員登録が必要です。

メールアドレスのみの登録で、15秒で完了します。

人・組織に関する課題や施策についての調査レポートを公開。貴社の課題解決にご活用ください。

この記事ジャンル 給与・賞与・インセンティブ

無料会員登録

会員登録すると、興味のあるコンテンツをお届けしやすくなります。
メールアドレスのみの登録で、15秒で完了します。

この記事を既読にする

無料会員登録

「既読機能」のご利用には『日本の人事部』会員への登録が必要です。
メールアドレスのみの登録で、15秒で完了します。

  • 参考になった0
  • 共感できる1
  • 実践したい0
  • 考えさせられる0
  • 理解しやすい1
オススメ2
最新順 人気順 古い順

*****さんが理解しやすいでオススメしました

東京都 情報サービス・インターネット関連 2020/03/13

 

蓉子さんが共感できるでオススメしました

東京都 その他業種 2020/04/27

 

2件中1~2件を表示
  • 1

この記事をオススメ

あなたのオススメとして、ニックネーム、業種、所在地(都道府県まで)が公開されます。
※コメント入力は任意です。

オススメ
コメント
(任意)
■コメント投稿に関するご注意
以下に定めるご注意をご承諾の上、コメントを投稿してください。

1.
記載されている記事や回答の内容に関係のないコメントは、ご遠慮ください。
2.
以下の内容を含んだコメントの投稿を禁止します。『日本の人事部』事務局が禁止行為に該当すると判断した場合には、投稿者に通知することなく、コメントを削除または修正することもございます。予めご了承ください。
・第三者の名誉または信用を毀損するもの
・第三者を誹謗・中傷するもの
・第三者の名誉、信用、プライバシーを侵害するもの
・第三者の著作権等の知的財産権を侵害するもの
・第三者の権利または利益を侵害するもの
・公序良俗に反する内容を含んだもの
・政治活動、宗教、思想に関する記載があるもの
・法令に違反する、または違反のおそれがある記載のあるもの
・差別につながるもの
・事実に反する情報を記載するもの
・営利目的の宣伝・広告を含んだもの
・その他、内容が不適切と判断されるもの
3.
氏名・住所・電話番号などの個人情報を記載すると、トラブルに繋がる可能性があります。絶対に記載することのないよう、ご注意ください。
4.
掲載されたコメントにより発生したトラブルに関しては、いかなる場合も『日本の人事部』事務局では責任を負いかねますので、ご了承ください。
5.
ご投稿いただきましたコメントは、『日本の人事部』や、当社が運営するウェブサイト、発行物(メールマガジン、印刷物)などに転載させていただく場合がございますので、ご了承下さい。

コメントを書く

あなたのオススメとして、ニックネーム、業種、所在地(都道府県まで)が公開されます。

コメント
■コメント投稿に関するご注意
以下に定めるご注意をご承諾の上、コメントを投稿してください。

1.
記載されている記事や回答の内容に関係のないコメントは、ご遠慮ください。
2.
以下の内容を含んだコメントの投稿を禁止します。『日本の人事部』事務局が禁止行為に該当すると判断した場合には、投稿者に通知することなく、コメントを削除または修正することもございます。予めご了承ください。
・第三者の名誉または信用を毀損するもの
・第三者を誹謗・中傷するもの
・第三者の名誉、信用、プライバシーを侵害するもの
・第三者の著作権等の知的財産権を侵害するもの
・第三者の権利または利益を侵害するもの
・公序良俗に反する内容を含んだもの
・政治活動、宗教、思想に関する記載があるもの
・法令に違反する、または違反のおそれがある記載のあるもの
・差別につながるもの
・事実に反する情報を記載するもの
・営利目的の宣伝・広告を含んだもの
・その他、内容が不適切と判断されるもの
3.
氏名・住所・電話番号などの個人情報を記載すると、トラブルに繋がる可能性があります。絶対に記載することのないよう、ご注意ください。
4.
掲載されたコメントにより発生したトラブルに関しては、いかなる場合も『日本の人事部』事務局では責任を負いかねますので、ご了承ください。
5.
ご投稿いただきましたコメントは、『日本の人事部』や、当社が運営するウェブサイト、発行物(メールマガジン、印刷物)などに転載させていただく場合がございますので、ご了承下さい。

問題を報告

ご報告ありがとうございます。
『日本の人事部』事務局にて内容を確認させていただきます。

報告内容
問題点

【ご注意】
・このご報告に、事務局から個別にご返信することはありません。
・ご報告いただいた内容が、弊社以外の第三者に伝わることはありません。
・ご報告をいただいても、対応を行わない場合もございます。

編集部注目レポートのバックナンバー