藤原 和博氏プロフィール画像
藤原 和博氏
教育改革実践家
ふじはら・かずひろ/教育改革実践家。奈良市立一条高等学校校長。元リクルート社フェロー。1955年東京生まれ。1978年東京大学経済学部卒業後、株式会社リクルート入社。東京営業統括部長、新規事業担当部長などを歴任。メディアファクトリーの創業も手がける。1993年よりヨーロッパ駐在、1996年同社フェローとなる。2003年より5年間、都内では義務教育初の民間校長として杉並区立和田中学校の校長を務める。2008年~2011年、橋下大阪府知事の特別顧問。2014年から佐賀県武雄市特別顧問。2016年、奈良市立一条高等学校校長に就任。 『人生の教科書[よのなかのルール]』『人生の教科書[人間関係]』(いずれも、筑摩書房)など人生の教科書シリーズ、『35歳の教科書』(幻冬舎)、『坂の上の坂』(ポプラ社)、『藤原和博の必ず食える1%の人になる方法』(東洋経済新報社)など著書多数。

藤原 和博氏からのメッセージ

2020年から大学入試が変わった。ようやく日本の教育界も正解主義の記憶力偏重を改め、思考力・判断力・表現力重視の人材育成へとシフトした。

私自身もリクルート社フェローから民間校長在職中を含め1000回を超える研修や講演の講師として、企業の人事部にこれからは「情報処理力」ではなく、「情報編集力」で採用・育成すべきことを強調してきた。

情報処理側の仕事をなるべくIT化やロボット化し、それでも残る単純作業はアウトソースしながら、自社の社員をなるべく付加価値を生み出す情報編集的な仕事にシフトすること。そうした人事戦略が会社の利益に貢献する。コミュニケーションのレベルを上げ、アタマを柔らかくして、イノベーションが起こりやすい組織風土をつくるにも「情報編集力」の養成が急務なのである。

このことをやさしく学ぶには、私が高校生向けに行なった10分間の「よのなか科」のオンライン授業を観るといい( http://youtu.be/63S-ncLuR-g )。リクルートの人気サイト「受験サプリ」に収録されているものだが、人事部のビジネスパーソンが理解すべき「情報処理力」から「情報編集力」への流れが「ジグソーパズル型能力」から「レゴ型能力」への比喩で簡単に分かるはずだ。