無料会員登録

日本の人事部への登録は45秒で完了!
※登録内容はマイページで確認・変更できます。

※「@jinjibu.jp」からのメールが受信できるようにしてください。

既に会員の方はこちら

または各SNSで登録

日本の人事部があなたの許可無く投稿することはありません

既に会員の方は
こちらからログイン

ログイン

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・ログイン

ありがとうございます。会員登録が完了しました。
メールにてお送りしたパスワードでログインし、
引続きコンテンツをお楽しみください。

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・自動ログイン

会員登録とログインが完了しました。
引続きコンテンツをご利用ください。

マイページ

会員登録済み


選択したSNSアカウントは既に会員登録済みです。

G研報告:部下を伸ばす上司、部下の足を引っ張る上司

先週、第115回グローバル人材育成研究会(G研)「部下を伸ばす上司、部下の足を引っ張る上司」を開催しました。

 

第1部は、私がファシリテートし、「復元力が引き出せる人、引き出せない人の違い」

をテーマにディスカッションやペアワークを通して「やる気」の源についてお考えいただきました。

 

将来への不安、人間関係、社内政治、業績プレッシャー、夢を持てない、などの理由から、

「やる気」を失ってしまう場合が誰にでもあります。

しかしそんな時、どうすれば自分自身を再度奮い立たせ、起き上がることが出来るのでしょう?

「やる気」を引き起こす重要な2つの要素として、

私が提唱しているグローバル人材の5要素の中核に位置する「ビジョナリーシンキング」と「セルフエンパワーメント」があります。

 

ビジョナリーシンキングとは、発想力ひらめき、そして、その元になるものはパッションです。

最近この言葉が死後になりつつありますが、パッションのある人はやりたいことがあるのだから生き生きとしています。

ただ発想があってもどう実現するのかが湧いてこないと前に進めません。

だから、そのパッションを実現するための構想力・思考力を併せ持つことで視界が開いてきます。

やりたいこともその実現方法も見えてくればあとは実行あるのみ。

ただここでモジモジする人もいます。

そのアイデアを実行しないのです。

 

そんな時自分を後ろから押してくれるのがセルフエンパワーメントです。

日々内省と自己強化に励み、自らをエンパワーしているからこそリスクがあっても自分の信念に従って前に進めるのです。

 

この2つの要素が核となり、自分の内側から「やる気」は生まれてくる。

 

しかし、せっかく十分な「やる気」があったとしても、それを簡単に壊されてしまうケースが多い。

現代の若者の離職率で一番多い原因が、メンタルヘルス面での問題です。

その中でも特に「仕事への不満」、「人間関係の不満」が上位を占めています。

この結果から上司、職場の関わり方が大きく部下の「やる気」に影響していることが分かります。

 

そんな自分自信ではコントロールが難しい外部要因に打ち勝つには、どうすればよいのでしょう?

「やる気」の2つ目の要素「セルフエンパワーメント」における重要な役割を担う「レジリエンス」を鍛えることがカギとなります。

レジリエンスとは、逆境から立ち直る力、精神的な回復力、心の復元力をいいます。

 

レジリエンスには下記3つの種類があります。

 

1.知的なレジリエンス

・あらゆる手段を使って知識をえていく

・一つのことを今詰めて学ぶというよりは実践を通して、人との繋がりの中から学ぶ

 

2.感情的なレジリエンス

・感情的な強さを身につけようと努力している

・ストレスに耐えうる術を持っている

・フレキシブルな働き方をしている

 

3.社会的なレジリエンス

・多様な人々とのネットワークを作ることで、一つの人間関係が停滞しても、別の人間関係を通して、新たな活路を見出している

 

この3つを常に鍛え続けることで、心が折れず、しなやかで柔軟な精神力を作り、

何度転んでも起き上がることのできる「復元力」を身につけることが出来ます。

 

自分自身を「やる気」にさせるためには、ビジョンを持ち、それを実行するために何をすべきかを考え抜くことが大切です。

そして、日々内省と自己強化を繰り返し、レジリエンスを鍛えていくことで、どんな状況下でも柔軟に対応出来る「復元力がある人材」へと成長できるのです。


第2部では、「部下を伸ばす上司が実践している「違いを味方」につける考え方」と題し、

脇田講師より、「認知」のアセスメントや数多くのグループワークを通して、

自分自身そして相手を理解することの重要性を体験いただきました。

 

「認知」とは、

ある出来事に遭遇した際、それをどのように捉えるか、というモノの見方を指します。

この「認知」は、感情や行動の基本となるため、自分自身の認知を知り、

それをマネジメントすることで、より幅広い人材との関係構築が可能になるのです。

 

例えば、自分の価値を「他人の評価」、「仕事の業績」、「愛情依存度」などで測る傾向があるかなど、

「自分と相手の認知は相手と異なる」ことを理解し、

それを受け入れ、よりよいコミュニケーションのための対策を練ることが、部下を伸ばす上司には必要となります。

自分と関係者の認知の傾向を理解し、その違いを優劣ではなく「違い」として認知することができる人の集まる組織に変えていく。

これこそがダイバーシティマネジメントです。

 

久しぶりに脇田講師の研修を拝見したのですが、ちょっとした例の出し方やタイミングがやはり絶妙でした。

研修の一部ではメンタルヘルスマネジメントやストレスコントロールなど、

少し重めのトピックを取り上げているにも関わらず、良い意味でそんな雰囲気をあまり感じさせない、

とても自然で参加者も時間を忘れてワークに没頭してしまう程、あっという間の3時間でした。

 

下記が当日参加された方からの感想の一部になります。

 

・自分とは異なる他の「認知」を受け入れることの大切さと難しさを学び、リーダーとしての行動に変えて行く必要性を改めて感じました。

・自分の傾向を意識でき、また他の人の考え方を聞けたので視野が広がりました。何でも当たり前だと思わずに掘り下げていくことが大切だと感じました。

・この研修はマネージャー向けだけではなく、チェンジマインドやチームビルディングにも有効なアプローチだと思いました。

  • 経営戦略・経営管理
  • キャリア開発
  • グローバル
  • リーダーシップ
  • コミュニケーション

「グローバル&自立型人材育成」をミッションとし、プログラムの企画・開発・コーディネートを手掛け、講師としても活躍!

海外のトップビジネススクール(HBS・LBS・IMD等)、国内外のトップトレーナー(HRDコンサルタント、コミュニケーション・異文化・語学スペシャリスト等)との協働で、400社以上の企業向け人材育成に携わっている。

福田 聡子(フクダ サトコ) グローバル・エデュケーションアンドトレーニング・コンサルタンツ株式会社 代表取締役社長

福田 聡子
対応エリア 全国
所在地 渋谷区

このプロフェッショナルのコラム(テーマ)

この記事をオススメ

あなたのオススメとして、ニックネーム、業種、所在地(都道府県まで)が公開されます。
※コメント入力は任意です。

オススメ
コメント
(任意)
■コメント投稿に関するご注意
以下に定めるご注意をご承諾の上、コメントを投稿してください。

1.
記載されている記事や回答の内容に関係のないコメントは、ご遠慮ください。
2.
以下の内容を含んだコメントの投稿を禁止します。『日本の人事部』事務局が禁止行為に該当すると判断した場合には、投稿者に通知することなく、コメントを削除または修正することもございます。予めご了承ください。
・第三者の名誉または信用を毀損するもの
・第三者を誹謗・中傷するもの
・第三者の名誉、信用、プライバシーを侵害するもの
・第三者の著作権等の知的財産権を侵害するもの
・第三者の権利または利益を侵害するもの
・公序良俗に反する内容を含んだもの
・政治活動、宗教、思想に関する記載があるもの
・法令に違反する、または違反のおそれがある記載のあるもの
・差別につながるもの
・事実に反する情報を記載するもの
・営利目的の宣伝・広告を含んだもの
・その他、内容が不適切と判断されるもの
3.
氏名・住所・電話番号などの個人情報を記載すると、トラブルに繋がる可能性があります。絶対に記載することのないよう、ご注意ください。
4.
掲載されたコメントにより発生したトラブルに関しては、いかなる場合も『日本の人事部』事務局では責任を負いかねますので、ご了承ください。
5.
ご投稿いただきましたコメントは、『日本の人事部』や、当社が運営するウェブサイト、発行物(メールマガジン、印刷物)などに転載させていただく場合がございますので、ご了承下さい。

コメントを書く

あなたのオススメとして、ニックネーム、業種、所在地(都道府県まで)が公開されます。

コメント
■コメント投稿に関するご注意
以下に定めるご注意をご承諾の上、コメントを投稿してください。

1.
記載されている記事や回答の内容に関係のないコメントは、ご遠慮ください。
2.
以下の内容を含んだコメントの投稿を禁止します。『日本の人事部』事務局が禁止行為に該当すると判断した場合には、投稿者に通知することなく、コメントを削除または修正することもございます。予めご了承ください。
・第三者の名誉または信用を毀損するもの
・第三者を誹謗・中傷するもの
・第三者の名誉、信用、プライバシーを侵害するもの
・第三者の著作権等の知的財産権を侵害するもの
・第三者の権利または利益を侵害するもの
・公序良俗に反する内容を含んだもの
・政治活動、宗教、思想に関する記載があるもの
・法令に違反する、または違反のおそれがある記載のあるもの
・差別につながるもの
・事実に反する情報を記載するもの
・営利目的の宣伝・広告を含んだもの
・その他、内容が不適切と判断されるもの
3.
氏名・住所・電話番号などの個人情報を記載すると、トラブルに繋がる可能性があります。絶対に記載することのないよう、ご注意ください。
4.
掲載されたコメントにより発生したトラブルに関しては、いかなる場合も『日本の人事部』事務局では責任を負いかねますので、ご了承ください。
5.
ご投稿いただきましたコメントは、『日本の人事部』や、当社が運営するウェブサイト、発行物(メールマガジン、印刷物)などに転載させていただく場合がございますので、ご了承下さい。

問題を報告

ご報告ありがとうございます。
『日本の人事部』事務局にて内容を確認させていただきます。

報告内容
問題点

【ご注意】
・このご報告に、事務局から個別にご返信することはありません。
・ご報告いただいた内容が、弊社以外の第三者に伝わることはありません。
・ご報告をいただいても、対応を行わない場合もございます。

プロフェッショナルコラム