メールマガジンバックナンバー

『日本の人事部』メールマガジンでは、経営者の方や人事労務部門で活躍する方にヒントとなる情報を週刊で配信しています。
購読は無料です。

購読には『日本の人事部』への会員登録が必要です。
※メールアドレスだけで登録が完了します。

『日本の人事部』vol.262

2010/05/18 10:00

<PR>─────────────────────────────────
■□■ 企業経営を支える人事システム[5/31(月)開催 無料セミナー]■□■
~企業戦略として人事を実行、かつ、グループ全体で人事業務を効率化
……………………………………………………………………………………………
☆グループシェアードサービスによるコスト削減を実現した事例もご紹介★
*URL1*
─────────────────────────────────<PR>

      ~ まぐまぐ! 「人事カテゴリ」にて、読者数No.1~
 ■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
          ─会社を伸ばす人事・労務ナビ─
             『日本の人事部』    【vol.262】2010.05.18
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■□■
                         → http://jinjibu.jp/

  こんにちは。『日本の人事部』編集部の阿部です。
  最近、「キャリア教育」に積極的な企業が増えているそうです。ある保険
  会社では、全国の高校や大学で、「ライフプランニング」に関する授業を
  実施。社員が生徒たちと、将来の夢や目標をどのように実現していけばい
  いのかについて、考えていくというものです。CSR(企業の社会的責任)
  の一環ということですが、普段接する機会が少ない学生たちと触れ合い、
  コミュニケーションをとることで、新たなアイデアが生まれるかもしれま
  せん。

  普段は忙しさに追われ、仕事をすることの意味や、その楽しさを忘れかけ
  ている社員も少なくないと思います。しかし、こうした「場」に参加する
  ことは、自分自身の夢や目標について改めて考える、良い機会になるでし
  ょう。社員の仕事に対するモチベーションも、自然と高まっていくのでは
  ないでしょうか。


 ┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 ┃★┃ 特集:「若手・中堅社員」育成                 ┃
 ┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

  企業にとって、自社の将来を担う人材の育成は、重要課題のひとつ。実際、
  社団法人日本経営協会調査が企業を対象に実施したアンケートをまとめた
  「人材白書2009」でも、「今後重点的に教育・研修を計画している対象」
  として「中堅社員」(60.9%)、「若手社員」(51.6%)が1・2位を占め
  ている。企業の未来は、若手・中堅社員にかかっているといっても、決し
  て過言ではないのだ。

  本特集では、「若手・中堅社員」の育成・強化をテーマに、企業の事例や
  専門家からのアドバイス、人事担当者からの相談事例 (Q&A)などを掲載。

  貴社の「若手・中堅社員」の5年後、10年後のあるべき姿とは何なのか、
  また、それを実現するために必要な施策や制度とはどういうものか――。
  この機会に、ぜひ考えてみてほしい。

  詳細はこちら ⇒ *URL2*


 ┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 ┃★┃『調査分析』記事・新掲載!                  ┃
 ┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

  今週は「未払残業代請求訴訟 その実態と対策」(月刊『ビジネスガイド』
  日本法令発行・提携記事)を新掲載。
  退職者や従業員が会社に対して「サービス残業等に伴う未払い賃金請求」
  を行った場合、人事担当者はどのように対応すべきか――?
  経営に大きな影響を及ぼしかねないこの問題について、企業がとるべき
  対策を詳しく解説・紹介しています。ぜひご覧下さい!

  ■ 企業経営に大きな影響!?
   未払残業代請求訴訟 その実態と対策
   http://jinjibu.jp/GuestBizgArticle.php?act=dtl&id=35?mm=124


 ◆◆目次◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
  【1】 困った時の匿名相談掲示板:アルバイトの時給計算について
  ────────────────────────────────
  【2】 続々更新! 最新人材業界ニュース
  ────────────────────────────────
  【3】 ~連載コラム~
      課題解決のヒントはここに!「本音で語る人事屋Q&A」<第103回>
  ────────────────────────────────
  【4】 人事担当者必見! 直近の「公開セミナー」情報
  ────────────────────────────────
  【5】 編集部おすすめの「商品・サービス」はここ!
  ────────────────────────────────
  【6】 今週の「専門家」はこの人!
 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 【1】困った時の匿名相談掲示板    (※詳細は会員専用コンテンツ)
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┌─┐
│Q│ アルバイトの時給計算について
└─┴───────────────────────────────┘

  今までアルバイトに対して、休憩時間も時給計算して支給していましたが、
  新年度より「ノーワークノーペイの法則」に基づいて休憩時間は時給計算
  から除く方向で考えています。その際に注意することはありますでしょう
  か?通達文で従業員に通知するだけでいいのか、一人ひとりに対して説明
  すべきか、いい方法があれば、お教えください。
                         (東京都/商社(専門))

  <編集部よりコメント>
  厳しい経営環境のなかで企業が生き残っていくために、常に注意を払わな
  ければならないのが「経営コスト」です。人件費もそのひとつですが、賃
  金カットは従業員のモチベーションの低下につながるため、慎重な対応が
  必要です。この質問に対して、4人の専門家から分かりやすい回答が寄せ
  られています。

  専門家の回答はこちらから
  http://jinjibu.jp/GuestBbsTop.php?act=dtl&pid=19914&th=A&mm=124


 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 【2】続々更新! 最新人材業界ニュース
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 ◆ 採用、育成、人事制度、労務・福利厚生まで業界のあらゆるニュースを
   網羅。最新動向を知りたい方は、ぜひチェックを!

   ■ Donuts、無料で始められる飲食店向け
     シフト・タイムカードシステム“ジョブカン”リリース

   ■ タワーズワトソンが「グローバル従業員意識調査」結果を発表

   ■ 働きながら学べる世界トップクラスの国際MBA
     ネットラーニング、英国国立オープン・ユニバーシティとの提携

   ■ JTBモチベーションズ
     「社長や会社に感じる『気持ちの上での距離』に関する調査」実施


 ▽ この他にも、人材業界の“Hot News”を毎日更新中!
   閲覧は、こちらから→ http://jinjibu.jp/GuestNewsTop.php?mm=124

 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 【3】~連載コラム~
    課題解決のヒントはここに!「本音で語る人事屋Q&A」<第103回>
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

  人事や人材に関するテーマは、さまざまな視点で捉えることができます。
  見方や立場の違いが、さらなる“気づき”を発見することも──。
  38年間の人事実務キャリアと「管理職」の経験を持つ“ベテラン人事屋
  さん”と、編集部・阿部が、それぞれの視点で人事の課題を語ります。

 ◆【 人事評価による「降格」の人事実務の留意点 】
 --------------------------------------------------------------------

  阿部:
   4月~5月は、人事評価が行われる時期です。評価を基に社員の「昇進・
   昇格」を決定する企業も多いのではないでしょうか。しかし、なかには
   “降格”の対象となる社員も…。“降格”の実情について、人事実務の
   視点からお話をうかがいたいと思います。

  人事屋:
   本題に入る前に、まず、今回用いる語句を定義しましょう。“昇格”は、
   一般的に中堅・大手企業では12等級前後、中小企業では8等級前後に
   区分された身分(資格)について、上位の等級に位置づけることを言い、
   “降格”は、その逆となります。

   また、“昇進”は、現行の役職(職位)を上位に位置づけることを指し
   ますが、最近の企業では、“昇格(格付)”と“昇進(役割)”は切り
   離して実施されているケースが多いようです。

   今回は、定期的な人事評価により“降格”対象となる社員に対する人事
   実務の留意点を中心に考えましょう。

  阿部:
   “降格”は、実際にどのような基準で実施されるのでしょうか。

  人事屋:
   一般的に、“降格”には「人事評価を行い、人事制度に則り実施する場
   合」と「就業規則で、降格事由に相応する理由(懲戒など)が発生した
   とき実施する場合」があります。

   後者の場合、人事通達や社内掲示などの告示を行うので、“降格”にな
   った社員も、職場の社員も実情を知ることができます。しかし、前者の
   場合、通常はクローズされている「人事評価」という複雑な要素が含ま
   れているため、当該社員に対する人事部や職場のフォローが必要です。

   これまで、人事制度上では、人事評価に則った“降格”をルール化して
   いる企業でも、実際に適用するケースは希でした。しかし、近年、全社
   員の人事評価を、母集団にした正規分布化を行い、5段階評価であれば、
   「Eランク」に当てはめられた社員を対象に、前年度(又は直近)の人
   事評価内容と照合し、人事調整後、事務的に“降格”させる企業が多く
   なってきました。

   一方、単年度(当該年度)だけの人事評価で“降格”させる場合は、人
   事部として、自社が置かれている環境や、具体的な個別の評価内容を慎
   重に把握する必要があります。全社員を相対評価で捉えた上で“降格”
   させる社員を決定・判断することが望まれます。

  阿部:
   いかなる“降格”の事由があったとしても、当該社員には「不利益変更」
   となるため、労使トラブルに発展する可能性があるのでは……?

  人事屋:
   人事部は、“降格”を実施する際、基準となる人事制度や就業規則と、
   その適用内容などを明確にし、社内に周知しておく必要があります。ま
   た、自社の経営状態によって実施が必要な場合は、その年度での暫定的
   な実施基準の設定や変更という施策も必要だと考えられます。

   一般的に、“降格”は、役職の変更や給与の減額が伴います。人事担当
   者は、社員のモチベーションが低下することや生活に大きな影響を与え
   ることを認識し、当該社員だけでなく、職場や組織全体に及ぶ事象の対
   応策について、事前に充分な時間をかけて準備しておくことが大切です。

   その際、特に留意すべきなのは、人事部が全社員に対して公正なルール
   を適応することと、適切な人事業務を遂行する姿勢があるかどうかとい
   うことです。

   人事担当者が迷いや疑問を感じながら“降格”の実務を実施すれば、社
   員の会社に対する不信感は募り、労使トラブルに発展することになりま
   す。決められたルールに則り実施する“降格”であれば、人事担当者自
   身が納得するまでその仕組みを理解し、自信をもって公明正大に貫いて
   いく強い姿勢を持つこと。それが、社員からの信頼を得ることにもつな
   がります。

  阿部:
   定期的な人事評価も含め、「期待するパフォーマンスが出せない」「就
   いている役職にみあう働きをしていない」といった社員の“降格”を考
   える場合、人事部としてどのような点に留意すべきでしょうか。

  人事屋:
   これからの時代は、労働者の高齢化がさらに進みます。高度成長期のよ
   うなピラミッド型の人事組織が構築しにくい企業環境になるため、健全
   な人事組織の運営を考えての“降格”は、企業を継続させるために必要
   不可欠な人事施策だと思います。

   しかし、人事部は、単に制度の運用だけに視点を置かずに、長期的な人
   事スパンと、社会全体の流れを捉えた姿勢で臨むことが大切です。

   同期入社のA社員とB社員が、入社間もない時代に格付け変更で差がつ
   いた場合、定年までの生涯収入(報酬)は、単に給与収入の差だけでな
   く、退職金、厚生年金受給額、雇用保険給付額などを含めると、想像以
   上に大きな差がつくという“人事制度の怖さ”に留意することも必要で
   す。

   人事部は、今後携わる人事評価、昇給(降給)、昇格(降格)などの業
   務を実施する際、制度の適用規定や、昇給金額の割り振りだけを注視し
   た“数字操作”に終始してはいけません。

   人事部や職場は、“降格”した社員に対しては、人事制度のルール適用
   による“降格”の認識のみに留め、人間性や人格まで評価したような誤
   解を与えない配慮が必要です。そして、社員の今後の努力如何では、復
   活のチャンスが与えられ、挑戦できるという道(制度)を用意しておく
   ことが大切です。

   人事担当者には、人事制度を運用していく上では厳しい実態があること
   を、当事者の気持ちになって理解し、人の心の痛みを感じられるような
   人間になってほしいと願っています。


 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 【4】人事担当者必見! 直近の「公開セミナー」情報
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 ◆ 日本全国津々浦々、多彩なテーマのセミナー・講演会などをご紹介。
   どのセミナーも人気ですので、お申し込みはお早めに!

   直近のセミナーはこちらでチェック!
   → http://jinjibu.jp/GuestSmnrSearchTop.php?mm=124


 ■ 05/25 13:00 『「ブレンディング型グローバルリーダー研修」
          プログラム説明会 』
   開催者:株式会社セルム(東京都/渋谷区開催)
 → http://jinjibu.jp/GuestSmnrSearchTop.php?act=dtl&id=10892&mm=124


 ■ 05/25 15:00 『【コクヨの研修】第11回無料セミナー
      「プレゼン・トレーニング」― 話す自信が会社を強くする ― 』
   開催者:コクヨオフィスシステム株式会社(東京都/千代田区開催)
 → http://jinjibu.jp/GuestSmnrSearchTop.php?act=dtl&id=10910&mm=124


 ■ 05/26 13:30 『【無料】《人事担当者交流型セミナー》
    職場不適応社員と新型うつの悩み〈ご好評につき急遽追加開催!〉』
   開催者:株式会社ピースマインド(東京都/千代田区開催)
 → http://jinjibu.jp/GuestSmnrSearchTop.php?act=dtl&id=10745&mm=124


 ■ 05/26 15:00 『【無料】“職場ぐるみ”で新人を育てる in 福岡 』
   開催者:株式会社日本能率協会マネジメントセンター(福岡県/福岡市開催)
 → http://jinjibu.jp/GuestSmnrSearchTop.php?act=dtl&id=10866&mm=124


 ■ 06/02 14:30
  『 人事部門の生産性向上を考える
    ~戦略部門として、注力すべきことは何なのか?~』
   開催者:株式会社電通国際情報サービス(東京都/港区開催)
 → http://jinjibu.jp/GuestSmnrSearchTop.php?act=dtl&id=10887&mm=124


 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 【5】編集部おすすめの「商品・サービス」はここ!
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 ◆ あんなサービス、こんな商品があれば、人事の問題は一挙に解決できる
   のに…とお悩みの方に、ぴったりのサポート会社をご紹介!

   今週は「23件」の新着があります。こちらでチェック!
   http://jinjibu.jp/GuestSltnSearchTop.php?mm=124


 ■ シンメトリー・ジャパン株式会社
 --------------------------------------------------------------------
  【「わかる」を「できる」に ほんとうに使える論理思考研修 】
  指示待ち社員が自分で考え始める、明日から使える方法論を「ワークショ
  ップ」で獲得する!
  → http://jinjibu.jp/GuestSltnDetail.php?id=4346&mm=124

 ■ キャリアアセットマネジ株式会社
 --------------------------------------------------------------------
  【 脱・イベント型研修 】
  意外と厚い「ゆとり」の殻を打ち破る法。
  講師が一方的に教える形式ではなく、独自に開発したカリキュラムによる
  ディスカッションやロールプレイングを中心とした、参加者が自ら気づき
  行動できるプログラムです。
  → http://jinjibu.jp/GuestSltnDetail.php?id=4352&mm=124

 ■ 株式会社LMJジャパン
 --------------------------------------------------------------------
  【 貸会議室(レンタルルーム)】
  東京/水道橋より徒歩5分のレンタル貸会議室。
  大小含め6部屋をご用意しております。
  → http://jinjibu.jp/GuestSltnDetail.php?id=4334&mm=124

 ■ SATT株式会社
 --------------------------------------------------------------------
  【 i-Strada 】
  経費大幅ダウンが可能! eラーニングのサーバとLMSが日割りでご利用
  できるクラウドサービス!
  → http://jinjibu.jp/GuestSltnDetail.php?id=4381&mm=124


 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 【6】今週の「専門家」はこの人!
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 ◆ 自社の課題を解決するために信頼できるパートナーを探したい…という
   方のために専門家をご紹介!

   専門家はこちらでチェック!
   http://jinjibu.jp/GuestSpclSearchTop.php?mm=124


 ■ 企業の成長を可能にする「人材開発戦略」の専門家!
 ┌────────────────────────────────┐
 │ 外資系企業の人材開発業務における豊富な経験と実績。GEキャピ │
 │ タルではシックスシグマウェイのマスターブラックベルトならびに │
 │ ワークアウト、CAPのコーチとして人材開発をリード。20年以上 │
 │ に及ぶキャリアを活かして企業の成長を可能にする人材開発戦略の │
 │ 第一人者です。信条は「魂を揺さぶる」ファシリテーション。   │
 │ 知識やスキルを頭に詰め込むのではなく、豊富な演習により「腑に │
 │ 落ちる」「胸が熱くなる」プログラムをご提案します。      │
└────────────────────────────────┘
                  Hara & Company有限会社 原 みどり
    → http://jinjibu.jp/SubWin/GuestSpclDetail.php?id=584&mm=124


 ■ 戦略的な人事業務に「集中」できる、体勢作りをサポート!
 ┌────────────────────────────────┐
 │ 弊社では、従業員数が500名以上の事業所に特化して、サービスを  │
 │ ご提供しています。人事データの更新・管理および事務処理、行政 │
 │ 機関・健康保険組合などへの申請手続などを、BPOプロバイダーと  │
 │ 連携して請け負い、ルーティン・ワークから人事部門を完全に解放。│
 │ “戦略的判断”が必要な業務に集中できる体制へと移行できます。 │
 └────────────────────────────────┘
           社会保険労務士法人パーソネルワークス 柴田 宏行
    → http://jinjibu.jp/SubWin/GuestSpclDetail.php?id=771&mm=124


 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  ◎発行/株式会社アイ・キュー『日本の人事部』運営事務局

  ▽プレスリリース・情報提供・記事・コラム・ご意見などはこちらまで
   < info@jinjibu.jp >
  ▽『日本の人事部』のご案内/会員登録のメリット
   < http://jinjibu.jp/aboutNJ.php?mm=124 >
  ▽『日本の人事部』の会員登録(無料)はこちら
   < http://member.jinjibu.jp/Admission/GuestAdmission.php?mm=124 >

  ▼広告掲載のご案内
   < http://jinjibu.jp/SV/serviceAdv.html?mm=124 >
  ▼メルマガ登録/解除をご希望の場合はこちら
   < http://jinjibu.jp/mag/?mm=124 >

  【 メールの表示について 】
   このメールは等幅フォントを使用し、横幅全角35文字以上の設定で、
   正しく表示されるように作成しております。

 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  掲載された記事・情報を許可無く転載することを固く禁じます。
  Copyright(C)2010 iQ Co.,ltd. All rights reserved.

  このメールマガジンは『まぐまぐ!』 http://www.mag2.com/
  を利用して発行しています。
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━