無料会員登録

日本の人事部への登録は45秒で完了!
※登録内容はマイページで確認・変更できます。

※「@jinjibu.jp」からのメールが受信できるようにしてください。

既に会員の方はこちら

または各SNSで登録

日本の人事部があなたの許可無く投稿することはありません

既に会員の方は
こちらからログイン

ログイン

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・ログイン

ありがとうございます。会員登録が完了しました。
メールにてお送りしたパスワードでログインし、
引続きコンテンツをお楽しみください。

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・自動ログイン

会員登録とログインが完了しました。
引続きコンテンツをご利用ください。

マイページ

会員登録済み


選択したSNSアカウントは既に会員登録済みです。

【ヨミ】ミーシー ミッシー

MECE

MECEとは?

「MECE」とは、Mutually Exclusive and Collectively Exhaustiveの頭文字をとった言葉で、ミーシーもしくはミッシーと読みます。直訳すると「相互に重複することなく、全体としてモレがない」という意味。物事を分類したり、各要素を洗い出して整理したりする際に、「モレなくダブリなく」と意識して考えるグルーピングの方法論を指します。もとは、経営学や経営コンサルティングの領域で用いられてきた概念ですが、近年は一般のビジネスシーンでもロジカルシンキングの一手法として広がりつつあり、新人研修のプログラムなどに取り入れる企業も増えてきました。

掲載日:2015/10/15 更新日:2015/10/13

「もれなくダブリなく」分類・整理する思考法
習慣化すれば、仕事の精度やスピードがアップ

ビジネスにおけるさまざまな課題や問題を分析し、解決する際に、モレやダブリを排除することは非常に大切です。重要な視点や要素が抜けていると、致命的なミスに発展する可能性がありますし、作業の工程や対象にダブリがあると、無駄や非効率が発生します。そこで、リソースを最適配分するために、モレや重複、矛盾を最小限に抑えながら問題を分類・整理する枠組みとして有効活用されているのが、「MECE」の考え方です。

ビジネスパーソンにとってこの思考法を使う最大のメリットは、物事の全体を構造的に捉えた上で、段階や優先順位をつけて選択、決定、行動できるようになることでしょう。もれなくダブリなく――MECEの分類原則に則って論理的に考える習慣が身につけば、誰であれ、仕事を進めるスピードや精度は大きく改善されると期待されています。

物事の分類・整理は、ロジカルシンキングの基本中の基本です。具体例として、今後の人材採用方針を検討するために既存の人材の傾向や組織の特性を把握する、という課題を考えてみましょう。既存の人材の傾向や組織の特性を分析するためには、当然、それらをいくつかの属性に基づいて分類しなければなりません。

では、次の五つの分類法のうち、MECEの原則に反するのは? (1)性別(男女)で分ける、(2)新卒採用者と中途採用者で分ける、(3)管理職と非管理職で分ける、(4)上司と部下で分ける、(5)若手層・中堅層・ベテラン層で分ける――。(1)~(3)の属性による分類では、モレもダブリも発生しません。適切でないのは(4)と(5)。組織には上司でも部下でもある中間管理職が存在するので、ダブリが生じますし、若手層や中堅層といった分け方も年齢の区切りが曖昧なため、そのままでは分類した際にモレやダブリが出かねません。

ただ、MECEで考えることはあくまで手段であり、目的ではないので、神経質になり過ぎないようにすることも大切です。とくに細かな課題や要素を洗い出す場合は、厳密に「もれなくダブリなく」の状態にしようとすると難しいので、“ほぼMECE”くらいで考えたほうがよいでしょう。

また、日常生活でよく使うような定番の分け方や物事の構成パターンから、MECEで考えるコツを学ぶこともできます。たとえば、文章を構成する基本要素の“5W1H”がそのひとつ。ビジネスでも“5W1H”が重宝されるのは、この原則に従えばモレもダブリもなく、必要充分でわかりやすい情報伝達ができるからです。

企画・編集:『日本の人事部』編集部

HRペディア「人事辞典」

HRペディア「人事辞典」

? このジャンルの新コンテンツ掲載時に通知します このジャンルの新コンテンツ掲載時に通知します
フォロー

無料会員登録

フォローすると、対象ジャンルの新着記事が掲載された際に通知します。
利用には『日本の人事部』への会員登録が必要です。

メールアドレスのみの登録で、15秒で完了します。

用語の基本的な意味、具体的な業務に関する解説や事例などが豊富に掲載されています。掲載用語数は1,300以上、毎月新しい用語を掲載。基礎知識の習得に、課題解決のヒントに、すべてのビジネスパーソンをサポートする人事辞典です。

無料会員登録

会員登録すると、興味のあるコンテンツをお届けしやすくなります。
メールアドレスのみの登録で、15秒で完了します。

この記事を既読にする

無料会員登録

「既読機能」のご利用には『日本の人事部』会員への登録が必要です。
メールアドレスのみの登録で、15秒で完了します。

この記事をオススメ

あなたのオススメとして、ニックネーム、業種、所在地(都道府県まで)が公開されます。
※コメント入力は任意です。

オススメ
コメント
(任意)
■コメント投稿に関するご注意
以下に定めるご注意をご承諾の上、コメントを投稿してください。

1.
記載されている記事や回答の内容に関係のないコメントは、ご遠慮ください。
2.
以下の内容を含んだコメントの投稿を禁止します。『日本の人事部』事務局が禁止行為に該当すると判断した場合には、投稿者に通知することなく、コメントを削除または修正することもございます。予めご了承ください。
・第三者の名誉または信用を毀損するもの
・第三者を誹謗・中傷するもの
・第三者の名誉、信用、プライバシーを侵害するもの
・第三者の著作権等の知的財産権を侵害するもの
・第三者の権利または利益を侵害するもの
・公序良俗に反する内容を含んだもの
・政治活動、宗教、思想に関する記載があるもの
・法令に違反する、または違反のおそれがある記載のあるもの
・差別につながるもの
・事実に反する情報を記載するもの
・営利目的の宣伝・広告を含んだもの
・その他、内容が不適切と判断されるもの
3.
氏名・住所・電話番号などの個人情報を記載すると、トラブルに繋がる可能性があります。絶対に記載することのないよう、ご注意ください。
4.
掲載されたコメントにより発生したトラブルに関しては、いかなる場合も『日本の人事部』事務局では責任を負いかねますので、ご了承ください。
5.
ご投稿いただきましたコメントは、『日本の人事部』や、当社が運営するウェブサイト、発行物(メールマガジン、印刷物)などに転載させていただく場合がございますので、ご了承下さい。

コメントを書く

あなたのオススメとして、ニックネーム、業種、所在地(都道府県まで)が公開されます。

コメント
■コメント投稿に関するご注意
以下に定めるご注意をご承諾の上、コメントを投稿してください。

1.
記載されている記事や回答の内容に関係のないコメントは、ご遠慮ください。
2.
以下の内容を含んだコメントの投稿を禁止します。『日本の人事部』事務局が禁止行為に該当すると判断した場合には、投稿者に通知することなく、コメントを削除または修正することもございます。予めご了承ください。
・第三者の名誉または信用を毀損するもの
・第三者を誹謗・中傷するもの
・第三者の名誉、信用、プライバシーを侵害するもの
・第三者の著作権等の知的財産権を侵害するもの
・第三者の権利または利益を侵害するもの
・公序良俗に反する内容を含んだもの
・政治活動、宗教、思想に関する記載があるもの
・法令に違反する、または違反のおそれがある記載のあるもの
・差別につながるもの
・事実に反する情報を記載するもの
・営利目的の宣伝・広告を含んだもの
・その他、内容が不適切と判断されるもの
3.
氏名・住所・電話番号などの個人情報を記載すると、トラブルに繋がる可能性があります。絶対に記載することのないよう、ご注意ください。
4.
掲載されたコメントにより発生したトラブルに関しては、いかなる場合も『日本の人事部』事務局では責任を負いかねますので、ご了承ください。
5.
ご投稿いただきましたコメントは、『日本の人事部』や、当社が運営するウェブサイト、発行物(メールマガジン、印刷物)などに転載させていただく場合がございますので、ご了承下さい。

問題を報告

ご報告ありがとうございます。
『日本の人事部』事務局にて内容を確認させていただきます。

報告内容
問題点

【ご注意】
・このご報告に、事務局から個別にご返信することはありません。
・ご報告いただいた内容が、弊社以外の第三者に伝わることはありません。
・ご報告をいただいても、対応を行わない場合もございます。

「ロジカルシンキング・課題解決」に関する記事